この記事を読むのに必要な時間は約 3 分0秒です。
朝の5時 海老名駅から新宿駅に向かう間に投稿、その後あらためて写真を整理し記事を大幅に更新いたしました。
目次
相鉄JR直通 始発の模様
11月30日(土)5:43海老名始発 新宿行きに乗りました、この記事はその時の模様です
相鉄、JR、小田原のターミナル駅 海老名
海老名駅の東口に始発 あたりはまだ日の出前なのか人はまばら…
ところが….相模鉄道側に向かうと
相鉄海老名駅の改札付近には多くの人がJRとの直通運転を待ちわびて集まってきていました。
始発の案内板、横浜行きが5:34。
続いて新宿行きの案内が…
5:43海老名始発 海老名駅は報道関係者と撮り鉄さん乗り鉄さんがたくさん
ホームの中央では海老名駅駅長さんらしき方とそうにゃんが記念撮影
多くの報道陣に囲まれていました
新宿行きの電車がホームに到着。
すでに多くの人が乗車しています。相鉄の車両に「特急 新宿」とサインされています。
社内の案内板には「新宿ゆき」と表示
相模鉄道は海老名を出発、大和駅、二俣川駅、西谷駅と
場内アナウンスでは相模鉄道からJRに変わるアナウンスが流れる。
相鉄が初めて他の鉄道会社に乗り入れる瞬間
羽沢横浜国大駅、武蔵小杉駅とJRに入り
羽沢横浜国大から武蔵小杉の間は花月園や子安、新川崎を通り
JR京浜東北、横須賀線と平行に走りながら
西大井、大崎といよいよ山手線と平行に走ります。
渋谷を抜けて 終点新宿駅。
新宿駅では相鉄乗り入れの案内が目立ちます
昨日からの案内も
新宿駅では撮り鉄の皆さんが熱心に撮影をしています
ここから折り返して海老名へ向かいます。
私は改札を出て次の列車に乗り込むことにしました
羽沢横浜国大駅の到着
前回は試乗会、今回は開業後発の駅舎をみました
そとに出ると、長い人の列
どうやら記念きっぷを買う列だとのこと
私はこの後、西谷駅に向かいました
西谷駅の案内板には武蔵浦和と表示
相鉄の直通運転はJRだけではありません2022年は東急と直通運転をします。
引き続き、このサイトでは相互直通の模様を横浜の街の情報とともにお伝えして参ります。