横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

相鉄の鉄道運行情報も!年末の横浜おすすめカウントダウン・初詣

ランドマークタワーとクイーンズスクエア

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分1秒です。

相鉄の鉄道運行情報も!年末の横浜おすすめカウントダウン・初詣

相鉄の鉄道運行情報も!年末の横浜おすすめカウントダウン・初詣

2019年11月、相鉄・JR 都心直通 が開業され、乗り換えなしで海老名駅から新宿駅まで行けるようになりました。

相鉄 JR 直通 運転 について – 横浜で暮らそう

横浜と都心がより近くなったことにより、横浜や相鉄沿線が再注目されています。都内にお勤めの方や埼玉方面にお住いの方も、年末年始のイベントは横浜エリアの人気スポットで楽しんでみてはいかがでしょうか。

ここでからは、相鉄・JR直通線情報と横浜のカウントダウン・初詣のおすすめイベント情報を紹介します。

相鉄・JRの都心直通について

2019年11月30日より、相鉄線とJR線の都心直通が開業になりました。相鉄線西谷駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に連絡線が新設されています。

相鉄JR相互直通運転 新宿駅
相鉄JR相互直通運転 新宿駅

新駅「羽沢横浜国大」が開業されたことにより、相鉄本線海老名駅から大崎・恵比寿・渋谷・新宿まで直通で行けるようになりました。

また2022年度下期には、相鉄・東急の直通線が開業予定です。この直通線では、東海道新幹線新横浜駅の近くに新しい駅ができるので、新幹線へのアクセスも非常に便利になるでしょう。

相鉄東急直通はいつ開通するのか – 横浜で暮らそう

相鉄の年末年始の運行状況

相鉄では、12月30日〜1月3日まで土休日ダイヤで運転されます。
大晦日〜元旦の早朝にかけて終夜運転
される予定です。

横浜駅〜海老名駅間は終夜約60分間隔で、二俣川駅〜湘南台駅間は終夜約60〜100分間隔で運行予定です。

令和初めての年末年始は相鉄線でお出かけ 年末年始特別ダイヤで運行

年末年始のイベントに参加したい人には、期間限定で販売されている相鉄・鉄道全線1日乗車券の購入がおすすめです。

年末年始のお出かけに便利な1⽇乗⾞券を発売いたします | 相鉄グループ

チケットは大人740円、小児260円で購入でき、この券を持っていれば相鉄線が乗り降り自由となります

大晦日や元日に相鉄沿線に出掛ける場合、1日乗車券を持っておくと便利かもしれません。

横浜のおすすめカウントダウンイベント

横浜の八景島シーパラダイスでは、花火やカウントダウンライブを楽しめる「ハッピーアイランドカウントダウン」が開催されます。

大晦日から元旦にかけてオールナイト営業される予定で、大晦日の15:00〜カウントダウンオールナイトパスが利用できます。

大晦日には特別イルカショーや人気芸人が出演するカウントダウンライブが開催され、新年には約3,000発の花火が打ち上がる「ニューイヤー花火シンフォニア」を楽しめます。水族館やアトラクションで遊んだ後には、初日の出を見ることもできます。元旦の朝まで八景島シーパラダイスをしっかり楽しめるでしょう。

コスモクロック21
コスモクロック21

大さん橋での年越しも、横浜のおすすめカウントダウンイベントの一つです。

カウントダウンイベントは、大晦日18時〜元日7時まで開催予定となっています。交通広場にはキッチンカーが6台出店されます。出入国ロビーも解放され、大晦日24時20分〜元日の朝まで映画鑑賞が可能です。

新年のタイミングでは、港に停泊する船が一斉に汽笛を鳴らす「除夜の汽笛」を見られます。さらに元日の朝には、初日の出を見るために屋上が解放されます。

横浜のおすすめ初詣スポット

横浜のおすすめ初詣スポットをご紹介します。関東のお伊勢さまといわれる「伊勢山皇大宮神宮」は、JR桜木町駅から徒歩約10分にある、地元の人に人気の神社です。

伊勢山皇大神
伊勢山皇大神

初詣はかなりの混雑が予想されるので、早めに神社に訪問すると良いでしょう。新年の参拝についてですが、1月5日までは神社の駐車場が閉鎖されています。

初詣には公共交通機関を利用しましょう。ご祈祷の受付期間は元日の午前0時〜午後6時まで、神棚のお札・お守りの授与の受付時間は大晦日の午後11時半〜元日午後8時までとなっています。

相鉄の都心直通で大晦日の横浜の年末行事や伊勢山散策がより身近に – 横浜で暮らそう

もう一つのおすすめ初詣スポットは、700年以上の歴史を持つ「曹洞宗大本山總持寺」です。JR鶴見駅からは徒歩5分、京急鶴見駅からは徒歩7分の場所にあり、アクセスしやすいことも人気の理由の一つです。

大晦日〜新年3日までは、駐車場の利用は有料となります。自動車祈祷込みで2,000円の支払いが必要になるので、公共交通機関を利用することをおすすめします。

年末年始は横浜で楽しみましょう!

相鉄・JR直通線開業により、東京都心や埼玉方面から横浜まで、アクセスがしやすくなりました。年末年始は、イベントがたくさん開催されている横浜がおすすめです。

横浜や相鉄沿線には、年末に楽しめるイベントが多く、元旦の初詣にぴったりの神社がたくさんあるようです。相鉄を活用し、横浜エリアで楽しい年末年始を過ごしましょう!

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

関連コンテンツ
Writer
この記事はゲストによる一般投稿です