横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

横浜市営地下鉄関内駅構内に、市内初の駅ナカ拠点“SDGs ステーション横浜関内”をオープン!

SDGsイメージ

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分3秒です。

横浜市 交通局資産活用課さんから
「市営地下鉄関内駅構内に、市内初の駅ナカ拠点“SDGs ステーション横浜関内”をオープン!」のお知らせです。

この度、さらなるSDGs未来都市の普及啓発・浸透をはかるため、温暖化対策統括本部、交通局、ヨコハマSDGsデザインセンター及び横浜交通開発株式会社の四者で連携協定を締結し、市営地下鉄関内駅構内のスペースを活用した駅ナカ啓発拠点「SDGsステーション横浜関内」を設置します。
駅構内にSDGs啓発拠点を設置する本事業は横浜市初の取組で、日頃から市営地下鉄をご利用のお客様だけでなく、イベントや観光で関内を訪れる多くのお客様に、様々な角度からSDGs未来都市・横浜の取組を発信し、行動を喚起する場として利用していきます。
令和5年3月28日の供用開始日には、オープン記念イベントとして、先着100名様へのプレゼント企画も実施します。

市営地下鉄関内駅構内に、市内初の駅ナカ拠点“SDGs ステーション横浜関内”をオープン! 横浜市

「SDGsステーション横浜関内」とは

市民や来街者など多くの方がSDGsに関するサービスや取組に触れる場として活用します。

期間

令和5年3月28日(火)から令和8年3月31日(火)まで

場所

横浜市営地下鉄関内駅地下1階(中区尾上町3丁目42番地)
駅事務室隣、第1出入口(横浜スタジアム方面)付近

具体的な取組

  • 横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”の認証事業者のSDGsに関連した取組の紹介
  • シェアリングサービス等SDGsに関連したサービス・体験の場の提供
  • 市内小中学校のSDGsをテーマとした作品展示や取組の紹介 など

連携協定内容

  • SDGsをテーマとした展示スペース・イベントスペースの整備・企画運営等に関すること
  • SDGsに資する市営地下鉄を利用するお客様への利便施設の提供に関すること

オープニングイベント

3月28日(火)10時から12時(予定)
オープニングイベントとして、“SDGs未来都市・ 横浜 オリジナルエコバッグ”に車両ピンバッチなど 市営交通グッズ等を詰め合わせた特別セットを、 「SDGsステーション横浜関内」にご来場の方 先着100名様にプレゼントします。

市営地下鉄関内駅構内に、市内初の駅ナカ拠点“SDGs ステーション横浜関内”をオープン!~SDGs 未来都市の普及啓発・浸透の取組を推進、シェアリングサービスも展開~(PDF)

リリース・報道のご紹介・引用について

横浜で暮らそうでは、横浜の暮らしに関連するコンテンツを紹介していますが、コンテンツ以外にリリース報道が正式になされた情報もご紹介してまいります。リリース・報道の定義は「報道先が自治体ならびに関係施設であること」となります。

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

関連コンテンツ
Writer
住まいや暮らしに関して、皆さんの代わりに疑問や課題を解決してみます! 街歩き大好き、横浜大好き、相鉄沿線大好き!