この記事を読むのに必要な時間は約 5 分43秒です。
ここでは3月30日-4月03日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
今週は旧年度と新年度のはざま。
新年度の通勤に対しての実体験コンテンツからはじまり。コロナウイルス一色にならないようちょっと変わった角度からのコンテンツの公開もいたしました。
目次
3月28日・29日に引き続き自粛要請がでています。
そごう横浜店今回は横浜そごうも臨時休業
これは3月28日、29日、横浜東口では唯一開いていた大型施設がそごうであり。
当日多くの人が来店していました。
ここでお店が危機感を感じたのだと想定しています。
働く上で通勤は大切な時間ですよね。
あなたが横浜で暮らす場合、横浜から都内へ通勤するためにはいろんな選択肢があります。
JR線
東急線
京急線
相鉄線
都内への直通選択肢があるのも横浜に暮らすメリット。
あとはどうやって横浜から都内へ通勤をするのか。
ここでは横浜から新宿と新橋への通勤を想定し、通勤時間を体験し、比較した上で相鉄は通勤に便利なのかを検討します。
横浜は何県ですか? と尋ねられたら
横浜は何県ですか? と尋ねられたら
そんな馬鹿な?って話があると聞いたことがあります。
横浜市と言えば、神奈川県っていうのが当たり前、ただし横浜と言うと、青森と島根にもあります。
ここのコンテンツでは、神奈川県横浜市について基本的な知識をおさらいするそんな内容です。
新年度コロナウイルスの中 横浜で暮らそすこと
2020年はコロナウイルスで世の中は変わりました、
コロナウイルスであっても私たちは生活があります。
ここでは 20年間横浜で暮らしている私目線で身近に感じていることを報告いたします。
コロナウイルス上での生活皆さんと共有できれば嬉しいです。
横浜市立病院が移転、2000年5月1日に新病棟となります。
コロナウイルスのニュースが気になる中、新しい医療のニュース。
開院前に、このページで概要をご案内いたします。
なぜ移転したのか、どんな風に変わるのか、何が便利になるのか。
今週も自粛要請。
今しかできないことを探して前向きに暮らしましょう。
少しずつ 世の中がよくなることを祈って。
横浜で暮らそうでは、コロナウイルスに限らず暮らしの情報を共有し引き続きコンテンツとして伝えてまいります。
次週も宜しくお願いいたします!