横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

新型コロナの影響は? 横浜で子育て体験

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分17秒です。

ここではコロナウイルス 関連コンテンツを保存しています
ここではコロナウイルス 関連コンテンツを保存しています

新型コロナの影響は? 横浜で子育て体験

このコンテンツはコロナウイルスで緊急事態宣言がなされた横浜。
子育てを実際になされている方が感じたことそのものを書いています。
横浜で同じように子育てをされている方への参考と勇気になれば幸いです。
みんなでコロナに負けないように応援記事です!
それでは本題へどうぞ

コロナの影響は? 横浜で子育て体験

4月7日、横浜を含む首都圏での新型コロナウイルス感染数の拡大により、緊急事態宣言が発令されました。また横浜市立の小中学校や高校などの臨時休校も4月30日時点では5月8日まで延長されていますが、今後さらなる延長もありえます。

3月から休校が続くなか、子どもが自宅で過ごす時間をどのように過ごすか、頭を悩ます保護者の方も多いのではないでしょうか。小学生男子を抱える筆者もその一人です。不安な状況であるものの、子どもにとっても保護者にとっても意義のある時間にしたいと思いますよね。

Screenshot of www.city.yokohama.lg.jp

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/sesaku/hoken/rinjikyugyo.html

せっかくなら楽しく過ごしたい!子どもとの毎日時間

健康・安全を確保しながら子どもとどう過ごすか。各家庭のご事情で変わってくるとは思いますが、ここでは小学生の子を持つ、自営業の筆者自身について考えてみます。

3月の休校時は自宅での仕事の合間に学校のプリントを教えてたりすると、お互いイライラすることもありました。また生活時間割を決めて、規則正しく過ごそうと思ったのですが、根がいい加減な筆者はどうしても時間厳守ができず自己嫌悪に。

宿題に飽きた小学生のフリー画像(写真)

なので今後の目標としては、子どもも親もストレスなく「楽しい」時間を過ごすこと!やっておきたいことをざっくりと決め、それ以外は子ども自身が自分の好みで決める自由時間にするつもりです。

またやっておきたいこともせっかくなら今住んでいる横浜の資産も活かせないか、考えてみたいと思います。

せっかくなら地元横浜の資産を活かす時間を

まず学習については、横浜市立の学校では動画学習が提供されることとなりました。親が教えると感情的になる部分が、この動画で解消されそうでたいへんありがたい!

また横浜市には教育委員会が提供する「はまっ子学習ドリル」があるので、使っていきたいと思います。

Screenshot of www.edu.city.yokohama.jp

(※横浜市立の小・中・義務教育・特別支援学校に在籍する児童のみ対象。パスワードは学校にお問い合わせください)

https://www.edu.city.yokohama.jp/hamakkodrill/hamakko/

時間があるので読書もしたいところです。横浜市立図書館は4月30日現在、5月31日まで臨時休館となり予約も休止となりました。再開されたら利用したいですね。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/

おすすめ本の紹介もありますが、司書の方が3冊選んで貸してくれる限定期間のサービスがあったので筆者も利用してみました。子どもの学年となんとなくのタイプを伝えると、想像以上に面白い本を選んでくださり、子どもも親も大満足!さすがプロフェッショナルの仕事です。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/oshirase/booklist.html

さらに横浜市の図書館ページではおすすめ本や動画コンテンツなどもあるので、こちらも利用していきたいです。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/oshirase/douganado.html

芸術面では「横浜」をテーマに空き箱を使った工作や絵に取り組んでみたいです。今の横浜を書いてもいいし、未来の街を書いてもいい。横浜に住んでいる方なら馴染みがある「かながわ夢絵コンテスト」を念頭に創作するのもいいかもしれません。

https://yumecon.net/

あと個人的には生粋のはまっ子ではない筆者はこの機会に「横浜市歌」を歌えるようになりたいので、子どもに先生になってもらって音楽の時間を作りたいと思っています。

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/gaiyo/shika/sika.html

横浜の行政サービスと今後について

今の新型コロナウィルス拡散の状況が刻々と変わる今だからこそ、横浜に住んでいる子育て世代は横浜の行政サービスの情報は抑えておきたいですね。

横浜市泉区図書館
横浜市泉区図書館

下記のページでは新型コロナウイルスに関する横浜市からのお知らせや厚生労働省などの最新の情報がまとめられていますので、ぜひ確認しながら行政サービスを利用してください。

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/topics/covid-19/

また新型コロナウイルス感染症が心配なときは下記のページをご参照ください。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/yobosesshu/kansensho/ncov-soudan.html

横浜で子育てをしてよかった

横浜での子育ては個人的には街の機能も充実し、文化面での楽しみや自然体験も豊富で大変過ごしやすいと思っています。今は自宅で我慢のときですが、行政サービスが充実している横浜の利点を生かして、子どもと一緒に自宅で体験できる横浜を楽しんでいきたいと思います!

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

関連コンテンツ
Writer