この記事を読むのに必要な時間は約 3 分56秒です。
横浜市 消防局予防部横浜市民防災センターさんから
「関東大震災100年イベントを実施します! ~過去を知り、未来へつなげよう~」のお知らせです。
関東大震災から100年という節目の年に、横浜市民防災センターでは、関係機関と連携した様々な特別イベントを実施します。過去の地震から防災の重要性を学ぶとともに、必要な行動・備えについての学びを深める絶好の機会ですので、ぜひ足をお運びください!
関東大震災100年イベントを実施します! ~過去を知り、未来へつなげよう~ 横浜市
なお、普段は見ることのできないパネルの特別展示や、日本丸メモリアルパークを活用したイベント、横浜みなと博物館と連携したクイズラリーなど盛りだくさんの内容となっています。
目次
期間 | 令和5年7月1日(土)~11月5日(日) |
場所 | 横浜市民防災センター(横浜市神奈川区沢渡4-7) |
展示内容 | 震災当時の避難の状況 震災当時の市街地の様子 ほか |
協力 | 神奈川県くらし安全防災局 防災部危機管理防災課 及び 公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター (注釈)8月25日は内容入替のため展示はありません。 |
期間 | 令和5年8月26日(土)~11月5日(日) |
場所 | 横浜みなと博物館・横浜市民防災センター |
内容 | 横浜市民防災センターと横浜みなと博物館の2館で 初のコラボレーションイベントを開催します。 両館に来館し、 クイズに全問正解した方へ、プレゼントを差し上げます。 (プレゼントはなくなり次第終了となります) |
共催 | 公益財団法人 帆船日本丸記念財団 |
期間 | 9月2日(土)10時00分~16時00分(荒天中止) |
場所 | 日本丸メモリアルパーク及び横浜みなと博物館 (横浜市西区みなとみらい2-1-1) |
入場 | 無料(一部有料エリアあり) |
内容 | 消防音楽隊による演奏、起震車による地震体験など |
共催 | 公益財団法人 帆船日本丸記念財団 |
期間 | 9月1日(金)、5日(火)、6日(水) 各日13時30分から14時30分まで、14時30分から15時30分までの2回 |
場所 | 横浜市民防災センター(横浜市神奈川区沢渡4-7) |
定員 | 各回30名 |
申込 | 電子申請・届出サービスによる事前申込による演奏、 起震車による地震体験など |
内容 | 1923年9月1日に発生した関東大震災。 ちょうど100年後にあたる9月1日を含む3日間限定で、 通常の「地震火災体験ツアー」を、関東大震災にフォーカスした内容に変更します。 横浜市消防音楽隊によるミニコンサートも行います♪ |
横浜市民防災センターへのアクセス
電車:横浜駅西口より徒歩10分
バス:「市民防災センター前」より徒歩1分、「鶴屋町3丁目」より徒歩3分
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
1のパネル展について、取材を希望される場合は、下記のお問合せ先にご連絡ください。
(注釈)2~4のイベントの取材については、今後の記者発表資料でご案内します。
お問合せ先
消防局横浜市民防災センター所長 谷津 直樹 Tel 045-312 -0119
関東大震災100年イベントを実施します! ~過去を知り、未来へつなげよう~(PDF:729KB)
横浜で暮らそうでは、横浜の暮らしに関連するコンテンツを紹介していますが、コンテンツ以外にリリース報道が正式になされた情報もご紹介してまいります。リリース・報道の定義は「報道先が自治体ならびに関係施設であること」となります。