この記事を読むのに必要な時間は約 5 分34秒です。
ここでは4月27日-5月1日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
横浜は緊急事態宣言を1ヶ月延長する模様。
今週のテーマはコロナウイルスが蔓延している中、私たちはどのように横浜で暮せばいいのかといういつもの内容と
飲食店を救うためのコンテンツです。
少しでもアドバイスや安心いただければ幸いです。
目次
横浜における新型コロナウイルスの感染状況:2020年4月30日現在
横浜における新型コロナウイルスの感染状況について横浜市サイトにあるオープンデータを元に感染状況についてグラフ化をいたしました。
ここのグラフは横浜市のオープンデーター、平日の夕方取得情報に基づいたものです。
最新情報は必ず横浜市の公式サイト横浜市内の陽性患者の発生状況データ・相談件数でご確認ください
または横浜市総務局危機管理室のTweetをご利用ください
横浜における新型コロナウイルスの感染状況
横浜の希望が丘ってどんな街?
横浜から相鉄線急行で約15分の希望が丘は、便利かつ落ち着いた住宅地。
買い物には不自由しませんし、医療機関も各科の医院がそろっているので、世代を問わず住みやすい街です。
幼稚園や保育園などの保育施設が多いのも、子育ファミリーにはうれしいところ。
周りの小学校や中学校も、のびのびとしていて落ち着いた雰囲気です。
横浜駅 PLAYERSでアメリカンなハンバーガーとピザーをデリバリー!
横浜で暮らそうでは、街と飲食店さんなどの応援記事を不定期に掲載いたします。
飲食店が元気になると街が元気になって我々の暮らしもよくなる。
このコンテンツの最後に、掲載していただきたいお店も大募集いたしますので合わせてご覧ください。
コロナウイルスのGW、横浜で連休の暮らし方
世の中はコロナウイルス。生活のどこをみてもコロナウイルスの情報ばかり。
そんな最中GWに入りました。
2020年のGWはどのように横浜で暮らしますか?
ここのコンテンツは横浜住まいのライターさんに書いていただいた内容です。皆さんの参考になれば幸いです。
まだまだ続く緊急事態宣言。
今週も引き続き、今しかできないことを探して前向きに暮らしましょう。
少しずつ 世の中がよくなることを祈って。
横浜で暮らそうでは、コロナウイルスに限らず暮らしの情報を共有し引き続きコンテンツとして伝えてまいります。
次週も宜しくお願いいたします!