横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

中区の小学生が商店街とSDGsに取り組むワークショップを開催します

これも読まれています

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分53秒です。

中区の小学生が商店街とSDGsに取り組むワークショップを開催します

横浜市 中区地域振興課さん から
「~中区SDGs商店街プロジェクト~ 小学校が商店街を応援します!」のお知らせです。

中区では、区内商店街の活性化を目的とした「商店街魅力アップ事業」の一環として、「SDGs商店街プロジェクト」を推進しています。
令和5年度は、ヨコハマSDGsデザインセンターと連携し、大鳥小学校児童の皆さんと「商店街応援シードペーパー」を作成し、それを中区民祭り「ハローよこはま2023」等、区内のイベントにおいて配布することで、商店街の魅力PRを行います。
また、取組の開始にあたり、シードペーパーⓇを実際に作成するワークショップを大鳥小学校にて実施します。

~中区SDGs商店街プロジェクト~ 小学校が商店街を応援します! 横浜市

プロジェクト概要

【中区SDGs商店街プロジェクトについて】
中区SDGs商店街プロジェクトとは、小学校をはじめとした様々な主体との連携により
教育、地域連携、社会貢献活動、エシカル消費といった視点での商店街の魅力を広く発信する
とともにこどもたちの商店街や地域に対する愛着を醸成することを目的とした取組です

【商店街応援シードペーパーについて】
シードペーパーⓇとは、有限会社スープ(鎌倉市)が販売するさまざまな花の種をすきこんだ
リサイクルペーパーでひと晩水につけて土に埋めると数日で発芽し、やがてお花を咲かせます
「商店街応援シードペーパー」では、商店街が原料の一部となる古紙の提供、大鳥小学校の児童が
デザイン・作成を行うほか、中区ロスフラワープロジェクトの一環としてホテルニューグランドや
区内生花店により提供された廃棄花を原料に、区内障害福祉事業所によって作成された押し花を
シードペーパーの装飾として活用します
取組全体の総合調整は中区役所とヨコハマSDGs デザインセンターが行っています

シードペーパー紙すきワークショップ

【開催日時】
2023年9月21日(木)
[第1回]8:40~[第2回]10:40~[第3回]13:00~

【開催場所】
横浜市立大鳥小学校(中区本牧町 1-251)

【参加者】
横浜市立大鳥小学校 4年生児童

【実施内容】

  1. SDGsについて(ヨコハマSDGsデザインセンター)
  2. シードペーパー紙すきワークショップ(有限会社スープ)

リリース・報道のご紹介・引用について

横浜で暮らそうでは、横浜の暮らしに関連するコンテンツを紹介していますが、コンテンツ以外にリリース報道が正式になされた情報もご紹介してまいります。リリース・報道の定義は「報道先が自治体ならびに関係施設であること」となります。

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

アフィリエイトならイークリック
関連コンテンツ
Writer
住まいや暮らしに関して、皆さんの代わりに疑問や課題を解決してみます! 街歩き大好き、横浜大好き!