この記事を読むのに必要な時間は約 5 分58秒です。
目次
緑園都市のコロナで頑張っている飲食店
ついに緊急事態宣言が5月31日まで延長され、多くの飲食店が自粛を継続するという苦渋の選択をせざるを得ない状況になりました。
日頃ひいきにしているお店を是非応援したい!まだ利用したことがない店だけど、こんな時だから、助け合いたい!そんな思いの方も多いはず。
緑園都市でもいろいろな店がテイクアウトを始め、おうちご飯に飽きてきた方々や、ご飯作りに疲れた主婦の方々に好評を得ています。
こんなときだからこそ、まだ利用したことがないお店のテイクアウトを、お店ご飯よりずっと気軽に楽しめるのはうれしいですね。お店にとっても、まだご利用いただいたことがない方にお店の味を知っていただくチャンスでもあります。
お店にとっても、お客様にとっても、ちょっとだけ嬉しい“テイクアウトご飯”のご紹介です。
緑園都市駅前では、「キーズカフェ緑園都市」、「A.cafe」、「酒と板そば ともしび」でテイクアウトが始まっています。しかも、「キーズカフェ緑園都市」では、テイクアウトのみカフェメニュー半額、フードメニュー10%オフ。気軽に利用できそうです。
また、緑園大通りの坂をちょっと上ったところにあるサンモール商店街の飲食店でも、次々にテイクアウトが始まっています。
中でも、人気なのが創作西洋料理「レストランR」のテイクアウトです。日頃から行列ができる人気店とあって、最初は「牛ステーキ丼(¥1000税別)」、「豚バラ照り焼き丼(¥800税別)」、「信州サーモン和風マリネ丼(¥800税別)」の3種類だけだったのですが、リピーターが多いため、メニューを次々に増やしています。このほかにも、ワインのおつまみにもぴったりなオードブルセットやデザートのパンナコッタ、お店で焼いているパンなどもあり、常連さんだけでなく、この機会に是非食べてみたい!という方の需要も多いようです。ただし、全日16時までの予約が必要なので、要注意。受け取りは、ランチタイムとディナータイムのいずれかがお選びいただけます。(☎410-6945)
一方、「今日食べたいの!」という方にお勧めなのは、カフェ&カレー「ヒュッゲ」のテイクアウトです。デミグラスソースが美味しい「ビーフハンバーグステーキ弁当(¥780・¥880税別)」はライスの有無が選択できますので、うちでご飯は炊いておかずだけ調達したいという時にも便利です。なんと言っても、こだわりビーフ100%でつくったハンバーグの味は格別です。このほか、スープカレーの本場・北海道出身のシェフがつくるお持ち帰りスープカレーのメニューも充実しています。海老、ホタテ、若鶏、イベリコ豚ソーセージの4種類からお選びいただけます。サイドメニューの北海道名物ザンギも、おうちで北海道旅行気分が味わえそう。土日祝日以外は、ランチのみの営業です。(☎045-410-9411)
このほか、そば茶屋「よこ田」でも本格生そばを使用し、お客様の顔を見てから茹であげる「盛りそば(¥600税込)」や「天ぷらそば(¥1000税込)」、特製のつゆをジュワっとかけた「カツ丼(¥900税込)」をテイクアウトできます。受け取りは、11:30~14:00、17:00~19:00です。(☎045-813-2311)
また、街の中華料理屋さん「とーたる亭」では、ステイホーム中のお子様や親御さんを応援するワンコイン(¥500税込)のテイクアウトメニューを用意しています。第1弾(5月7日~13日)はお子様に人気のチャーハンとエビチリですが、5月末日までメニューを変えて順次継続予定です。通常通り、生餃子(¥430税別)もテイクアウト可能ですので、おうちで中華パーティが楽しめそう。こちらも電話で予約してからお出かけください。(☎045-811-4929)
いろいろな店が立ち並ぶ街は、住んでも楽しい街。なかでも、多彩な飲食店がある街は、ひときわ楽しいもの。ファミリーレストランのような大型店もいいけれど、個性豊かな個人店がたくさんある街は、活気がありますね。
今、新型コロナウイルスの感染予防対策のための緊急自粛のため、街の小さな商店はいずれもとても苦しんでいます。普段から地元の商店を利用することは、街の活性化にとても大切なことですが、今、飲食店を応援することは街を応援することです。是非、積極的に利用して、個人経営の飲食店を応援したいものです。
緑園都市のサンモール商店街は、街作りの当初、世界の各国料理店が建ち並ぶ商店街をつくるという構想があったそうです。かつては、日本料理店や煉瓦造りのイタリア料理店、レトロな雰囲気の洋食屋さんなどがありましたが、少しずつ店が入れ替わり、近年は飲食店以外の店舗が増えていました。
でも、ここ数年、新しい飲食店が次々に出店し、注目を集めています。このコロナ危機をどう乗り越えるか、というのは開店したばかりの飲食店にとってはとても大きな課題です。情報を交換し合い、なんとかこの時期を乗り越えようと、次々にテイクアウトが始まりました。今のところ、どの店もデリバリーはしていませんが、お散歩がてらテイクアウトを利用してみてはいかがでしょう。
コロナでも頑張っている地元の飲食店をみんなで応援して、コロナ危機を乗り切りましょう!