この記事を読むのに必要な時間は約 5 分58秒です。
ここでは5月11日-5月15日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
横浜は緊急事態宣言を1ヶ月延長する模様。
今週のテーマはコロナウイルスが蔓延している中、私たちはどのように横浜で暮せばいいのか…横浜の財産「ジャック&ベティ」がどんな行動をとっているのか。
そんな記事からほっとしていただければ幸いです。
目次
西横浜駅の藤棚商店街は老舗とシネマで魅力ある住みやすい街
横浜にはたくさんの商店街があります。
横浜橋、六角橋、そしてすぐ近くには横浜洪福寺松原商店街(ハマのアメ横)が。
今回紹介する藤棚商店街は、横浜駅 からさほど離れていない地域にあり、最寄り駅は相鉄 西横浜駅 というアクセスの良さもああり。
横浜の暮らしやすい街、穴場でもあります。
この記事は2019年12月23日に公開された記事に追記しています
西横浜駅の藤棚商店街は老舗とシネマで魅力ある住みやすい街 – 横浜で暮らそう
コロナ禍の中の卒業式:横浜市泉区 緑園東小学校の場合
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、首都圏の学校では楽しみにしていたお子様の卒業式に保護者の方が参加できないという事態が発生しました。
お子様の晴れの姿を見られない!「残念」という言葉だけでは片付けられない思いを抱えた保護者の方々が多かったのではないでしょうか。緑園東小学校の卒業式でも、校舎の外に参加できない保護者の方々がたくさん集まっていました。
コロナ禍の中の卒業式:横浜市泉区 緑園東小学校の場合 – 横浜で暮らそう
横浜がおしゃれと言われる理由
横浜で暮らしていると、横浜がおしゃれと言われる理由がいまひとつピンと来ないのですが、横浜市外・神奈川県外の方とお話をすると。
色んな理由で「横浜はおしゃれな場所」ということがなんとなく見えてきます。
ここでは 横浜がおしゃれと言われる理由について 個人的にまとめてみました。
希望が丘の飲食店を応援しよう
相鉄 希望ヶ丘駅 周辺の飲食店を応援するためのコンテンツです。
希望ヶ丘駅 周辺にお住まいの方におすすめのお店をいくつかピックアップしていただきました。また実際にも利用されているとのことで。
コロナウイルスの今 飲食店を大切にすることが横浜で暮らす我々の明日をつくることにもなるかもです。
まだまだ続く緊急事態宣言。
今週も引き続き、今しかできないことを探して前向きに暮らしましょう。
少しずつ 世の中がよくなることを祈って。
横浜で暮らそうでは、コロナウイルスに限らず暮らしの情報を共有し引き続きコンテンツとして伝えてまいります。
次週も宜しくお願いいたします!