この記事を読むのに必要な時間は約 5 分29秒です。
ここでは07月13日-07月17日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
「神奈川警戒アラート」発動、最低限の配慮の中 日常の生活を続けられます、お出かけは三密になりにくい公園へ…
今週の暮らそうらしくは緑園都市から
目次
緑園都市にある住民コミュニティ
横浜の住宅街・ニュータウンというとどこになりますか?
「港北ニュータウン」とおっしゃる方が多いようです。横浜には他の住宅街・ニュータウンが緑園都市にあります。
緑園都市の歴史は港北ニュータウンより少し古く80年代から始まっています。
今回は横浜市泉区にある緑園都市についてお伝えいたします。
横浜水道の歴史を伝える西谷浄水場
みなとではない横浜の隠れた名所。最寄り駅は相鉄 上星川駅 から徒歩15分にある歴史的建造物をご紹介します。
2020年7月現在はコロナにより西谷浄水場 見学は停止していますが、見学が再開したら西谷浄水場から横浜歴史を感じてみてください。
鶴見川で水害? 横浜市民の思いは
横浜で川といえば、鶴見川・帷子川・大岡川・境川など…
大きい河川から街を流れる川までさまざまあります。
ここでは、横浜と北部から東部にかけて流れる川、地域によっては川崎との川境になる鶴見川についてお伝えいたします。
名前の通り鶴見川は鶴見からさかのぼり港北や都筑だけではなく町田まで。
大雨がきになる昨今、ここでは鶴見川に付いてお伝えいたします。
松原商店街とは、正式名称は「興福寺松原商店街」と言って、相鉄線「天王町駅」「西横浜駅」至近の商店街です。
現在、商店街といっても寂れて来てしまっている商店街が多い中、横浜の商店街の中でも特に賑わっている商店街です。
今週はコロナウイルス感染者数が増加しましたので、最後にこの記事をご紹介。
データは随時更新しています。
横浜 南部市場で楽しもう
横浜はみなと町 横浜みなとは貿易や観光のイメージが全面に出てしまいますが、実は小さな漁港があったり市場があったり。
市場と言えば、横浜市中央卸売市場となりますが、今回はあえて南部市場についてお伝えいたします。
来週も「神奈川警戒アラート」が収まることを期待しつつ、まもなくやってくる夏に向けて横浜で暮らし楽しむ情報を提供してまいります。
次週も宜しくお願いいたします!