この記事を読むのに必要な時間は約 4 分40秒です。
ここでは9月7日-9月11日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
9月に入りましたが日によってはまだまだ暑い日があります。
もうコロナは日常であり、あえて気にすることなくウィスコロナで最低限のルール・マナーを守って経済をまわすことの大切さがわかります。
コロナのお知らせは行政にお任せして 横浜で暮らそうでは 楽しい暮らし、いきいきとした暮らしに向けてコンテンツをつくってまいります。
目次
横横浜 中区にはたくさんの博物館がある
横浜市中区は、横浜港に隣接している港町です。
そのため「みなとみらい21」や「横浜中華街」といった、有名な観光地のイメージが強いのではないでしょうか。
あまり知られていませんが、港町・横浜の歴史について学べる「博物館」も数多くあるのです。
今回は、横浜市中区に20以上ある「博物館(ミュージアム)」を「横浜に住む」という視点からお伝えします。
夏は横浜駅 西口でもお神輿が出る 浅間神社
横浜駅、通勤通学での利用やJR横浜タワーなど商業施設が充実しているためお買い物にも利用します。
そんな横浜駅でも神輿をみかける機会があるのです。
お祭り好きの方そのチャンスを見逃さないためにコンテンツをお伝えいたします。
改良工事が進む海老名駅の今と昔
横浜で暮らそうが少し足を伸ばし、海老名市をご紹介。
海老名市の海老名駅は相鉄の終点であり小田急やJRの乗り換え駅、急速に開発がすすみ商業施設や住宅施設が整備された街
このコンテンツでは日々変化する海老名駅についてお伝えいたします。
横浜マラソン組織委員会事務局さん及び 横浜市観光情報サイトさんから
オンライン横浜マラソン開催のお知らせで。
新型コロナウイルス感染症の影響により中止となった「横浜マラソン2020」の関連イベントとして、2020年11月1日(日)から11月14日(土)まで、「オンライン横浜マラソン」を開催します。
埼玉の人にも伝えたい横浜に住む良さ
2019年相鉄が都市直通運転(相直)を開通することにより横浜から都内への利便性があがりました。
この路線は埼京線でもあるため、埼玉から都内に通勤する人にとってもメリットのあるニュースです。
そしてコロナ。通勤が少なくなり働き方と同時に新しい生活様式を考え横浜の良さについてあえて皆さんにお伝えします。
この内容は2019年10月15日に公開したコンテンツを再編集しています
コロナの影響で飲食店はとても大変です、今回飲食店には触れていませんが、お近くの飲食店応援しませんか?
それでは次週も宜しくお願いいたします!