この記事を読むのに必要な時間は約 6 分1秒です。
ここでは10月12日-10月16日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
過ごしやすく暮らしやい毎日ですね。横浜暮らし満喫な秋。
いつもの横浜ではない横浜に出かけてみましょう
今週もコロナのお知らせは行政にお任せして 横浜で暮らそうでは 楽しい暮らし、いきいきとした暮らしに向けてコンテンツをつくってまいります。
目次
横浜 紅葉スポット 横浜公園と日本大通り
イチョウ並木が美しく黄色に色づくのは、例年11月下旬頃から12月初旬になります。天気のよい日に青空とのコントラストを味わうのもいいし、夜は幻想的なイルミネーションとともにイチョウを愛でるのもおすすめです。
秋になると、待ち遠しくなるのが紅葉。
横浜市中区の横浜公園と日本大通り界隈はアクセスもしやすく、
思い立ったらすぐに行ける都会の紅葉スポットとしておすすめです。
紅葉だけではなく横浜らしい港の風景や歴史ある西洋建築も一緒に味わえる、とっておきのスポットなんです。
横浜 鶴見ってどんな街? 暮らしやすいの?
今回は、鶴見在住のライター目線でのコンテンツです。
鶴見の住まいや暮らしやすさに対して検索すると、いろいろなコンテンツがでてきます。
このコンテンツは、少し視点を変えて横浜「鶴見」で暮らしてみて、どんな風に感じたのかという感覚と実際のデータを紹介しています。
横浜「鶴見」で住まいをお探しの皆さんは是非ご検討ください
2020年は横浜ポートサイド地区はマンションラッシュ!?
横浜駅東口から丸井を抜けて東神奈川方面へ歩くと、横浜ポートサイド地区というエリアがでてきます。
ポートサイド地区は横浜のみなとみらいにありながら西区から神奈川区に変わることで、少し雰囲気がことなります。
横浜で暮らす方にとっても横浜ポートサイド地区はみなとみらいにあってみなとみらいではないイメージ。
これから横浜に住まいを考えている方々に横浜ポートサイド地区についてお伝えしてまいります。
ポートサイド地区は「三菱ポートサイド」と呼ばれた時期もあり、開発は三菱地所が行なった地域です。
東戸塚駅からすぐのところに牧場が!?おいしいアイスも食べられます
東戸塚駅を降りると開発された都会のイメージがあります、数々のショッピングセンターがそろっていて人も沢山。
そんな東戸塚、少し歩くと自然が沢山でてきて なんと牧場があるのです。
横浜は港!とおっしゃている方、横浜再発見ですよ。 横浜で長く暮らしているから、横浜に住まいを持っている方もぜひ訪れてください!
横浜市 環境創造局動物園課動物園課長さんから
「よこはま動物園ズーラシアで入園者数の上限を拡大、平日の予約を不要」についてのお知らせです。
9月19日(土)からの国のイベント開催制限の緩和と事前予約制を開始して1か月間のお客様の来園状況等を考慮した結果、10月19日(月)から平日入園の予約を不要とし、事前予約は土日祝日のみとします。また、入園者数の上限も1日あたり5,000人程度から8,000人程度に拡大します。
よこはま動物園ズーラシアで入園者数の上限を拡大し、平日の予約を不要とします 横浜市
冬が来る前に、秋の横浜の魅力的をさらに発見 横浜の街まわり自然散策はいかがですか?…どんどん体を動かして免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!