この記事を読むのに必要な時間は約 6 分43秒です。
ここでは10月19日-10月23日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
少し肌寒くなってきましたね。年末の情報もちらほら入ってきた横浜暮らし。
引き続き横浜の街や商店街、自然あふれる場所に出かけてみましょう
今週もコロナのお知らせは行政にお任せして 横浜で暮らそうでは 楽しい暮らし、いきいきとした暮らしに向けてコンテンツをつくってまいります。
目次
【2020年最新版】横浜のイルミネーションはいつまで?
横浜は「デートスポット」「おしゃれ」。そんな横浜のイメージとなる季節が11月~12月にかけての冬です。
横浜観光としてもイルミネーションは注目されています。
さて、ここではそんな横浜のイルミネーションについてお伝えしてまいります。
横浜で開発の進む新高島は今後どうなる?
横浜ではいろんな場所で開発計画があります。横浜駅ダイエー跡地、関内の旧市役所、瀬谷駅の近くの瀬谷の米軍上瀬谷通信施設跡地、ゆめが丘駅周辺など
今回ご紹介をする新高島はみなとみらいのひとつの地域であり、最寄り駅が新高島駅だけではなく横浜駅もあるため、横浜で暮らす皆さんにとって興味深い場所ではないでしょうか?
今回は横浜で開発の進む新高島の今後についてお伝えをいたします。
東戸塚のオーロラシティで買い物と散歩を楽しむ
横浜 戸塚区にある東戸塚駅。駅周辺の再開発が一段落し商業施設が立ち並んでいます。
東戸塚東口を出ると大きなショッピング施設が、それがオーロラシティです。
今回は戸塚周辺に暮らす人にとって、便利な商業施設をご紹介。
横浜市 都市整備局国際園芸博覧会推進課さんから
「「2027国際園芸博覧会推進委員会」を設立します!」についてのお知らせです。
横浜市では、平成27年6月に米軍から返還された旧上瀬谷通信施設において、国際的な園芸文化の普及や花と緑のあふれる暮らし、地域・経済の創造や社会的な課題解決への貢献を目的とした国際園芸博覧会の開催に向けた取組を進めています。
「2027国際園芸博覧会推進委員会」を設立します! 横浜市
2027年の横浜における国際園芸博覧会の開催に向け、博覧会協会(仮称)の設立準備や全国的な機運醸成等を目的とした「2027国際園芸博覧会推進委員会」を令和2年11月6日(金)に設立します。
設立総会・記念式典については、経団連会館で開催します。
また記念式典では、国際園芸博覧会の開催をPRするための「推進ロゴマーク」を発表します。
なお当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底するとともに、役員のみの出席とします。
公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会事務局さんから
「横浜 イルミネーション「ヨルノヨ -YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」」についてのお知らせです。
クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会では、都市型イルミネーション「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」を、2020年11月20日(金)から12月26日(土)まで、新港中央広場と周辺エリアにて開催します。 今年は、横浜らしさを作り上げてきた「ひと・もの・文化の交差(CROSS)」を演出コンセプトに、横浜・みなとみらいの街全体を舞台として、光が場所と人を交差して織りなす、パノラマイルミネーションです。 メイン会場となる新港中央広場では、ドーム型オブジェの中で、ドームの骨格と地面の光が連動した躍動感溢れる光の体験ができるほか、特別プログラムとして、広場とその周辺で5分間のダイナミックな光と音楽の演出を行います。
ヨルノヨ -YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-(ヨコハマ クロス ナイト イルミネーション)|【公式】横浜市観光情報サイト – Yokohama Official Visitors’ Guide
冬が来る前に、秋の横浜の魅力的をさらに発見 横浜の街まわり自然散策はいかがですか?…どんどん体を動かして免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!