この記事を読むのに必要な時間は約 6 分53秒です。
ここでは12月20日-12月26日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
まもなく年末、しかしコロナ感染が増えてしまい医療現場は大変です。
横浜に関わるひとは引き続き配慮をもった活動をして欲しいですよね、配慮を行い新生活を
横浜で暮らそうでは暮らしに向けてコンテンツを継続してつくってまいります。
目次
横浜道って何?
横浜市西区にある「横浜道」という通りの名前、みなさんはきいたことはありますか?「横浜」という名がついている王道の名前であるものの、横浜に住んでいる人でもあまりなじみがない道かもしれません。
「横浜道」が誕生したのは江戸末期。開港場と東海道筋を結ぶ道として開かれました。今は当時の面影は少ないものの、開港から現代にいたる横浜の発展の歴史を感じられる名所が点在する歴史散歩にぴったりの道なんです。
旧横浜市庁舎見学会
旧横浜市庁舎見学会(七代目市庁舎)
2020年12月18日(金)、 19日(土)に行われた旧横浜市庁舎見学会に参加してまいりました。
このコンテンツはその時の模様です。
旧横浜市庁舎見学会を2020年12月に開催 – 横浜で暮らそう
横浜 年末年始の過ごし方
みなさんは、年末年始をどのように過ごしていますか?
「家族で帰省」「恋人と初詣」「友達と旅行」「仕事仲間で忘新年会」など…
今回は、生まれも育ちも生粋のハマっ子である私が「横浜の年末年始の過ごし方」についてご紹介いたします。
また、新型コロナウイルス感染症が拡大する昨今、気を付けるべき注意点についてもあわせてお伝えいたします。
センター北はファミリー層に大人気地域
センター北は横浜の中では比較的新しい街で、もともと港北ニュータウンの計画で出来たエリアです。
ニュータウンと名前を見てお分かりの通り、ファミリー層向けの集合住宅や戸建てが多く立ち並ぶ地域となっています。
横浜の正月と箱根駅伝
横浜 お正月の風物詩としておなじみの、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)。
来年は開催されるのか、気になっていた人もいると思いますが、関東学生陸上競技連盟は先月、2021年箱根駅伝の開催を発表しました。
(今後の情勢によっては中止の可能性もあります)
全国規模で人気の箱根駅伝、ランナーたちは横浜市内も走り抜けます。
私は保土ヶ谷駅の近くに住んでいたことがあるのですが、当時はよく駅伝を見に行っていました。
JR保土ヶ谷駅東口駅前は2区と9区の通過点です。
選手が近づくと人が集まってきましたが、人だかりというほどではなく、ほどよいにぎやかさでした。
隣で観戦していた人が、出場選手のお母さんだったこともあります。
横浜でも、お正月は箱根駅伝に注目です。
感染対策をして一人ひとりマナーを守った生活を、マナーを守りながら経済をまわす、気持ちを前向きに…どんどん体を動かして免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!