この記事を読むのに必要な時間は約 5 分46秒です。
新年おめでとうございます、本日は年始コンテンツまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
2021年1月、今年のお正月は例年とことなりコロナ感染の影響で新しい生活へ。
静かなお正月ではありますが、近くの家族と過ごす、遠くの家族とはビデオ会議やLineなどのメッセージで。
横浜で暮らそうでは暮らしに向けてコンテンツを継続してつくってまいります。
目次
生まれも育ちも生粋のハマっ子である私が「横浜の年末年始の過ごし方」についてご紹介いたします。
また、新型コロナウイルス感染症が拡大する昨今、気を付けるべき注意点についてもあわせてお伝えいたします。
横浜 お正月の風物詩としておなじみの、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)。
2021年は開催されるのか、気になっていた人もいると思いますが、関東学生陸上競技連盟は箱根駅伝の開催を発表。
全国規模で人気の箱根駅伝、ランナーたちは横浜市内も走り抜けます。
私は保土ヶ谷駅の近くに住んでいたことがあるのですが、当時はよく駅伝を見に行っていました。
JR保土ヶ谷駅東口駅前は2区と9区の通過点です。
コロナの感染拡大に付き2021年の第97回大会は、スタートやフイニツシュ地点および各中継所やコース沿道での応援や観戦などせず、お家のテレビなどで応援や観戦をしましょう。
これは私たちのような応援したい方だけではなく大学関係者、OBOG・同窓会組織または選手の家族も同じです。
2021年横浜で初詣の穴場。
今年は2020年から続くコロナにより有名な神社では「初詣自粛」や「初詣制限」がかかっています。
昨年公開した、伊勢山皇大神宮、お三の宮日枝神社、総持寺なども初詣の制限がかかっております、情報は随時変わりますのでお出かけのさいは必ず公式のサイトをご確認ください。
また、初詣についてですが、基本節分までにお参りをすればよく、神社やお寺によっては節分までの分散もお願いしております。
このコンテンツは2019年12月19日に公開した内容を2020年12月25日に更新しました。
年始は2021年1月4日(月)から収集からとなります。
横浜市 年末年始のごみ収集は?【2020-2021年版】 – 横浜で暮らそう
2021年も感染対策をして一人ひとりマナーを守った生活を、マナーを守りながら経済をまわす、気持ちを前向きに…どんどん体を動かして免疫アップ!
次週の土曜日は通常のまとめコンテンツとなりますので引き続き宜しくお願いいたします!