横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

横浜市営交通局が100周年記念イベントを実施!

ベイサイドブルー

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分1秒です。

横浜市営交通局が100周年記念イベントを実施!

横浜市 交通局プロジェクト推進課さんから
「2021年4月1日に横浜市営交通は100周年を迎えます。」 のお知らせです。

横浜市営交通は、令和3年4月1日に100周年を迎えます。

この節目の機会に、お客様・市民の皆さまに感謝をお伝えするとともに、市営交通の経営理念に立ち返り、安全・確実・快適な交通サービスを提供し続けることをお約束として発信します。

2021年4月1日に横浜市営交通は100周年を迎えます。 横浜市

イベント事業内容

【100周年ありがとうメッセージの発信】

1.「地下鉄ヘッドマーク掲出」
【期間】2021年3月下旬 ~ 12月下旬[予定]
【掲出先】ブルーライン(36編成)/グリーンライン(17編成)

2.「市庁舎で展示」
【期間】2021年3月31日(水)~ 5月[予定]
【場所】横浜市庁舎2階(横浜市中区本町 6-50-10)
【内容】展示スペースで市営交通・横浜の街の歴史を分かりやすくした大型のデザイン年表の掲出
    横浜の街と共に歩んできた市営交通の歴史の紹介

3.「100周年ギャラリートレイン」
【期間】2021年4月14日(水)~5月中旬[予定]
【運行車両】1編成
【内容】車内広告をすべて100周年関連にした電車
    懐かしい車両のポスター、市営交通の現場を職員目線で伝えるドキュメント「100の一歩」などを掲出
    (※運行時刻は毎日変わるため、ウェブサイト「3000V 形運行時刻表」を確認)

4.「100周年記念乗車券(みなとぶらりチケット)」
【発売期間】2021年4月1日(木)~ 12月31日(金)
(※タイアップ企画チケット/みなとぶらりチケットワイドを除く)
【料金】大人:500円/小児:250円

【横浜市電保存館による特別展示】
1.「市営交通100周年記念写真展」
【名称】「市電の走っていた懐かしい横浜~市営交通はじまりの半世紀~(仮)」
【展示内容】市民からの提供写真など
      →1965年頃の山元町/麦田町/八幡橋/滝頭など懐かしい横浜の街を走る市電
     (※YouTubeの「市電保存館公式チャンネル」でも配信予定)

2.「花電車の展示」
【内容】小学生が作成した市営交通の未来に向けたメッセージボード(パネル)を花電車に展示
【参加小学校】現在調整中
【期間】未定

100周年記念事業については、今後も展開していきます。
最新情報は、順次100周年特設サイト横浜市交通局公式Facebookで発信予定です。

リリース・報道のご紹介・引用について

横浜で暮らそうでは、横浜の暮らしに関連するコンテンツを紹介していますが、コンテンツ以外にリリース報道が正式になされた情報もご紹介してまいります。リリース・報道の定義は「報道先が自治体ならびに関係施設であること」となります。

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

アフィリエイトならイークリック
関連コンテンツ
Writer
住まいや暮らしに関して、皆さんの代わりに疑問や課題を解決してみます! 街歩き大好き、横浜大好き!