Site icon 横浜で暮らそう

相鉄新横浜乗り入れで新幹線利用も便利に!メリットを紹介

新横浜駅と新幹線

新横浜駅 13 撮影:FOX7さん

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分6秒です。

相鉄新横浜乗り入れで新幹線利用も便利に!メリットを紹介

相鉄新横浜乗り入れで新幹線利用も便利に!メリットを紹介
相鉄東急相互直通運転が、2022年に開通する予定です。
(2019年11月30日は相鉄JR相互直通運転に続き)
それにより、相鉄が東海道新幹線のぞみの停車駅である新横浜駅とも繋がり、乗り換えなしで新横浜駅に行けるようになります。
新幹線利用も気軽にできるようになることから生活の広がりが期待できるなど、相鉄東急相互直通運転により相鉄線、および東急線沿線は今後利便性の高さから注目を浴びそうです。ここでは、相鉄新横浜線を中心にメリットを紹介していきます。

都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み|相鉄グループ

都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み|相鉄グループ

相鉄線東急直通で何が変わる?

相模鉄道、通称「相鉄」は、首都圏の大手私鉄において唯一都心に乗り入れていない鉄道でした。相鉄線と都心とを直結する鉄道の構想は1960年代から存在し、「横浜6号線」として検討線路とされていました。
これには港北ニュータウンも含まれており、港北ニュータウン内には鉄道用地が確保されていたほどです。こうした悲願とも言える構想が現実のものとなりつつあります。2019年11月末には相鉄JR直通線が開業し、2022年度には相鉄東急直通線が開業する予定です。

相鉄 JR 直通線 いつ ? – 横浜で暮らそう

相鉄 JR 直通線 いつ ?相鉄 JR 直通線 いつ ?相鉄 とJRの相互直通運転は2019年11月30日に開通しました。相鉄 JR 直通 運転 について - 横浜で暮らそう  これは相鉄線西谷駅と 現在のJR東海道貨物線横浜羽沢駅付近間に連絡線として約 2.7kmを新設。この連絡線を利用して、相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。 相鉄 JR直通線 停車駅 は? 相鉄側は西谷駅から鶴ヶ峰駅、二俣川駅、希望が丘駅…と現在の相鉄本線をつなぎます。この相互直通は1日46往復、新宿以北直通は6往復。JR側は新たに「羽沢横浜国大」駅を新設、これはJR・相鉄...
相鉄 JR 直通線 いつ ? - 横浜で暮らそう
相鉄 横浜駅

相鉄JR直通線は西谷駅から新駅である「羽沢横浜国大駅」を通ってJR線に入ります。
その後武蔵小杉や渋谷、新宿方面などの都心に向かう路線です。
一方、相鉄東急直通線は、「東急新横浜線」と「相鉄新横浜線」と呼び分けられています。
途中の新横浜駅で営業主体が変わるため、それぞれの営業主体である鉄道会社名を冠して付けられました。

東急新横浜線は、JRも乗り入れる「羽沢横浜国大駅」から新横浜を経由し、東急線の日吉駅までの路線を言います。そこから目黒方面まで乗り換えなしで行けるため、都心へのアクセスも非常に便利になるでしょう。

相鉄東急直通の魅力

相鉄東急直通により、電車を利用して行ける範囲が広がり、利便性の高まりが期待されています。

その1つとして、相鉄線沿線から新横浜駅に出やすくなることで、新幹線利用が便利になることが挙げられるでしょう。これまで、新横浜駅はJR横浜線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れているものの、利便性が高いとはいいにくいものでした。東急線利用者にとって新横浜まで行くには、菊名駅で横浜線に乗り換える必要があります。

にっしーなさんによる撮影:15756

また、都心に近い東急線利用者の場合は、新幹線を利用するのであれば品川に出てから新幹線に乗り、新横浜は利用しないのが一般的です。
しかし、直通運転により相鉄線利用者も東急線利用者も乗り換えなしで新横浜まで行けるようになります。都心に近い東急線沿線に住んでいる人にとっても、乗り換えなしで新横浜から新幹線に乗れるのであれば使い勝手が良いでしょう。

相鉄東急直通によるメリット

相鉄東急直通により、新横浜駅までが乗り換えなしで行けるようになることは最大のメリットだと言えます。
本数も、朝のラッシュ時間帯は1時間に10~14本、それ以外の時間帯は1時間に4~6本と、見送ったとしても待つのを苦に思わない時間で次の電車が来るのは助かります。新横浜へのアクセスが容易になることで、時間が短縮され負担も少なくなるでしょう。
新幹線の利用だけでなく、「横浜アリーナ」や「日産スタジアム」といった大きなイベントが開催される施設の最寄り駅でもあるため、イベント参加者にとっても利用しやすくなります。

JR新宿駅(南口)https://www.pakutaso.com/20160517149jr-6.html

また、渋谷や新宿といった都心へも乗り換えなしで行けることは大きなポイントであり、都心で働くサラリーマン世帯を中心に、ベッドタウンとしての価値が上がると予想されます。そうなるとさらに開発が進み、街の機能が高まり、より住みやすい街へと変わっていくことが期待できるでしょう。

特に新しく作られる「羽沢横浜国大駅」は今後注目度が増すことが予想されます。「羽沢横浜国大駅」周辺は最寄り駅も遠い空白地帯と言っていい地域でした。ですが、住みたい街としても人気の武蔵小杉駅の隣駅ということもあり、今後は横浜国大に通う学生だけでなくファミリー層からの人気も高まるのではないでしょうか。

「羽沢横浜国大駅」に一番近い商店街
横浜で一番!3つの商店街で 活気のある和田町 – 横浜で暮らそう

横浜で一番!3つの商店街で 活気のある和田町駅横浜で一番!商店街と大学生 活気のある和田町駅和田町駅のある 和田町は鎌倉時代の武将・和田義盛に由来があり歴史がある和田町で生まれ育った地元の方もいれば、宅地開発で子育て世代の移住者も多かったりと多世代が住んでいます。 和田町駅は横浜国立大学の最寄駅の一つで手頃な賃料のワンルームマンションも多く、飲食店も学生価格の店が多数あるため学生にも住みやすい町です。特徴として大学がある町のため、和田町商店街や町内会の方々と学生が一緒に地域のことを考えており、...
横浜で一番!3つの商店街で 活気のある和田町駅 - 横浜で暮らそう

相鉄東急直通で利便性が増し、将来性も見込める!

相鉄東急直通により、都心へのアクセスも容易になった相鉄線沿線、東急線沿線は、今後ますます注目されることが予想されます。横浜に憧れて住みたいと思っているけれど、交通の便から諦めていた、という人にとって相鉄東急直通は問題点を解消してくれる存在になるかもしれません。直通になった場合の通勤経路や時間など、まずは検討してみてはいかがでしょうか。

相鉄 JR 直通 運転 について – 横浜で暮らそう

相鉄 JR 直通 運転 について相鉄 JR 直通 運転 についてGoogleやTwitterで都度検索をしなくてもいいよう、都心直通がQ&A形式を使いお伝えしてまいります(2019年11月12日更新しました)相鉄 JR 直通 運転 のQ&A相鉄JR直通線はいつ 開通ですか? 相鉄 とJRの相互直通 都心直通がは2019年11月30日に開通しました。関連記事相鉄 JR 直通線 いつ ? 相鉄JR直通の効果は?:駅の混雑について もともと相鉄JR直通の狙いには次の内容が含まれています「既設路線の混雑緩和等の鉄道の利便性向上を図る」JRによると190%のピーク区間を18...
相鉄 JR 直通 運転 について - 横浜で暮らそう
Exit mobile version