横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

二俣川運転免許センターでの免許更新手続きと流れは?予約が必要?

神奈川県警察免許センター入口

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分42秒です。

二俣川運転免許センターでの免許更新手続きと流れは?予約が必要?
神奈川県の「神奈川県警察運転免許センター」は、横浜市旭区の二俣川にあります。
神奈川県にお住まいの方なら、運転免許証の更新などで何年かごとに行くはず。
ここでは、二俣川免許センターで更新手続きの流れや予約方法を紹介するコンテンツです。

二俣川運転免許センターでの免許更新手続きと流れは?予約が必要?

運転免許証更新のお知らせが来たら、期間内に指定の場所で更新手続きが必要になります。
指定の場所というのが「警察署」もしくは「運転免許センター」のどちらかです。
二俣川免許センターは2018年に新庁舎に移転し、きれいな施設に生まれ変わりました。
運転免許証は警察署での更新も可能ですが、免許センターでのメリットは3つ。
「証明写真が不要」「新免許証の即日交付が可能」「日曜日も利用可能」となります。
施設内にはコンビニやカフェも併設され、利用しやすくなっていました。
「免許センターへ到着したら何をするの?」「どこへ行けばいい?」「予約は必要?」
今回は、神奈川県警察運転免許センターでの免許更新の流れや予約方法をお伝えします。

事前に警察署で更新受付の手続きを済ませておこう!

免許センターへ訪れる前に、管轄の警察署で免許更新受付を済ませておくのがおすすめ。
事前に受付を済ませておけば、混雑時でも受付前に列へ並ぶ必要がありません。
ちなみに、下記に該当していない方は住所地を管轄する警察署窓口での手続きも可能です。
横浜市内に住所で「違反運転者講習」と「初回更新者講習」に該当する方
ただし、受付時間は「平日のみ」となるので、ご注意ください。
そのため、土日祝日の場合は「二俣川運転免許センター」での手続きが必要となります。

二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには – 横浜で暮らそう

二俣川免許センターでの免許更新の流れ

ここからは、実際に二俣川免許センターでの免許更新の流れをご紹介します。
所要時間は、大体の目安として「2時間程度」です。
利用する際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

神奈川県運転免許センター:https://www.police.pref.kanagawa.jp/tetsuzuki/menkyo/mes83001.html

申請書記入

まず、混雑時は免許センターの建物沿いへ1列に並ぶ必要があります。
すでに警察署で更新の受付を済ませ、講習のみ受けに来た方は並ぶ必要がありません。
普段は入口からそのまま入れますが、時間帯によっては建物外まで列ができることも。
列が長い場合は、カフェ入口まで並ぶこともあります。
運転免許センターに入り、まっすぐ進むと自動受付機があるため、順番に並びましょう。
更新用の自動受付機は5台しかないため、ここで時間がかかります。
自動受付機に免許証を差し込むと申請書が出てきました。

運転免許センター内にある飲食コーナー

証紙購入

1階の奥に「2番窓口」があるため、ここで手数料分の証紙を購入しましょう。
証紙は申請書の所定の位置に貼り、記入台で名前等の太枠部分の必要事項を記入します。
証紙は裏面にもチェック項目と名前を記入する箇所があるので、忘れずに。

庁舎エントランス 神奈川県警察自動車運転免許試験場整備等事業特定事業 – 大林組

適性検査

エスカレーターで2階へ上がると、視力検査があります。
ここで眼鏡やコンタクトが必要な方は、あらかじめ準備しておきましょう。

書類審査

そして、書類の審査も続いて行います。
身分証明書の提示などが必要となるため、忘れずに持参しましょう。

写真撮影

書類審査を通ると、すぐに写真撮影となっていました。
講習区分ごとに並ぶ場所が指定されているため、自分の列を確認してから列へ並びます。
ここで、暗証番号を決めてバーコードが出力されるのです。
この暗証番号バーコードは後ほど必要になるため、なくさないように持っていてください。
鏡は一応ありますが、直す時間はほとんどありません。

吹抜大ホール 神奈川県警察自動車運転免許試験場整備等事業特定事業 – 大林組

講習受講

講習受講は区分ごとに時間が決まっており、該当の講習室で講習を受けます。
優良講習の場合は30分で、ビデオを見た後に新しい交通法などの講義もありました。
講習を受ける前に受領証が渡されるため、そこに日付と名前を記入しましょう。

免許交付

受領証を渡した後は、新しい免許証を受け取って終了となります。
免許証の配布は、誕生日の末日の数字ごとに呼ばれる形式となっていました。
(1~最後が0、1は誕生日が1日、11日、21日、31日の人)

講習室 神奈川県警察自動車運転免許試験場整備等事業特定事業 – 大林組

二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには – 横浜で暮らそう

更新手続きに必要なもの

運転免許センターで更新手続きをする方は以下が必要です。
警察書で手続きをする場合は、申請用の写真も必要となります。(※即日交付署を除く)
一方、運転免許センターでは写真撮影も行うため、写真も必要ありません。

  • 運転免許証
  • 更新連絡書(ハガキ)
  • 手数料(優良運転者は3,000円、区分により異なります)
  • 4桁×2の暗証番号(事前に決めておくとスムーズです)
更新連絡書(お知らせ)
更新連絡書(お知らせ)ハガキ

免許更新の受付時間は?おすすめの時間帯はある?

運転免許センターの更新時間は区分によって異なるため、ご注意ください。
有料/高齢の場合、午前が「8時30分〜11時」午後が「13時〜15時30分」です。
免許センターの開場時間は8時のため、朝1番で行くなら少し早めが良いかもしれません。
ちなみに、目安として火曜日13時頃に優良講習を受けた場合は「約2時間」かかりました。
空き始めたと感じたのが14時半頃だったため、受付開始時間の直後はかなり混雑します。
時間に余裕があるなら、受付終了の約1時間前がおすすめ。

神奈川県警察運転免許センター

土日祝日になると学生や社会人の方々が訪れるため、さらに時間がかかります。
神奈川県警察ホームぺージには、以下のような混雑予測が出ていました。

  • 日曜日【混雑】
  • 月曜日【やや混雑】
  • お盆休み/年末年始【非常に混雑】

これを参考に行くのもアリですね。
悪天候による運転免許技能試験中止の案内などは、公式Xアカウントでも確認できました。
二俣川免許センターを訪れる場合、なるべく混雑しない日や時間帯を選んで行きましょう。

参考:神奈川県警察/運転免許センターにおける免許更新手続の混雑予測

神奈川県警察運転免許センター技能試験コース

二俣川駅から運転免許センターまで交通アクセス

運転免許センターの最寄りは相鉄線「二俣川駅」、歩いて約15分です。
「二俣川駅(北口)」改札を出たら、すぐに右折してまっすぐ進みましょう。
途中には「神奈川県立がんセンター・神奈川県運転免許試験場」の案内看板もありました。
地図も載っているので、迷うことはなさそうです。
ドン・キホーテの店内入口まで来たら、飲食店などが立ち並ぶ「四季彩通り」を直進。

二俣川駅北口方面
神奈川県立がんセンター・神奈川県運転免許試験場案内看板
四季彩通り

階段が見えたら、左側へ進んで道路を渡りましょう。
「二俣川フォルテ」の看板が見えてくるため、道なりにまっすぐ商店街を抜けます。
「運転免許試験場 近道」と書かれた看板があるので、突き当たりを中華料理店方面へ左折。
緩い坂道を上ってしばらく進み、右に行くと交差点が見えてきました。
交差点を左折して進むと、運転免許センター入口に到着です。

左斜め前方、二俣川フォルテ方面が徒歩の近道
二俣川フォルテを道なりに進む
運転免許試験場 近道の看板
中華料理店の脇を通る
交差点を左折

相鉄線「二俣川駅(北口)」からバスの場合は、約5分で到着しました。
北口バスターミナルの1番乗り場から「運転免許センター循環」に乗車しましょう。
免許センター横には駐車場と駐輪場がありますが、準中型自動車と普通自動車は有料です。
土日祝日になると周辺道路も特に混雑するため、公共交通機関の利用がおすすめ。

二俣川北口ゆきバスのりば
運転免許センター駐車場の脇の道

運転免許センターへ来る前に更新手続きを済ませよう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、二俣川免許センターで更新手続きの流れや予約方法についてお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
二俣川免許センターは2018年に新庁舎に移転し、きれいな施設に生まれ変わったのです。
免許センターでの更新メリットとして「証明写真不要/新免許証即日交付/日曜利用」の3つ。
施設内にはコンビニやカフェも併設され、利用しやすくなっていました。
しかし、免許更新に行かれる際は事前確認が必要となります。
ホームページから、午前/午後どちらかの時間に行くかを決めて行くのがおすすめ。
今回、混雑しない平日に更新へ行ってきましたが、それなりに時間がかかりました。
二俣川免許センターへ訪れる際は、予め時間に余裕を持って訪れるようにしましょう。

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

アフィリエイトならイークリック
関連コンテンツ
Writer