スポンサーリンク

横浜市内のフリーマーケット 開催場所と日程は?

天王町フリーマーケット 横浜で暮らす
この記事は約17分で読めます。

横浜市内のフリーマーケット 開催場所と日程は?
横浜市では商業施設の屋上や商店街など、さまざまフリーマーケットが開催されています。
フリーマーケットは、出店数や開催場所によって運命的な商品と巡り合うことも。
ここでは、横浜市で開催されている「フリーマーケット」を紹介するコンテンツです。

スポンサーリンク

横浜市内のフリーマーケット 開催場所と日程は?

1年を通して国内外から多くの観光客が訪れ、全国でも有数の人気観光地「横浜」。
横浜は、SUUMO「住みたい街ランキング(首都圏版)」で1位の殿堂入りしています。
そんな横浜市では、さまざまな場所でフリーマーケットが開催されているのです。
フリーマーケットは不要になった日用品や洋服を販売したり、購入できるイベント。
近年、フリマはインターネット上のサイトやアプリで手軽に取引できるようになりました。
全国ではリサイクルショップ店舗も増加し、リユース市場における需要の高さを感じます。
一方で、リアル開催のフリーマーケットは直接やり取りできるのが魅力です。
実物を確かめたり値引き交渉もでき、人と人との会話や交流が生まれるのも特徴の1つ。
出品者にとって不要品でも、購入者にはレアな掘り出し物となるかもしれません。
「フリーマーケットのどこで開催されている?」「開催日程は?」「お金はかかるの?」
今回は、横浜市内で実施されている「フリーマーケット」についてお伝えします。

スポンサーリンク

横浜市内のフリーマーケット 開催場所は?

ここからは、横浜市内で開催されている「フリーマーケット(フリマ)」をご紹介します。
ぜひ、一期一会な出会いや掘り出し物を求めてフリーマーケットへ訪れてみてくださいね!

日産スタジアム【港北区】

日産スタジアムのフリマは、神奈川県内でも最大規模のフリーマーケットです。
そのため、フリーマーケットとは別にキッチンカーや食品販売なども出店して毎回大盛況。
イベントは雨天中止、入場無料となっています。

イベント名日産スタジアム BIGフリーマーケット
開催場所日産スタジアム 東ゲート
開催日程不定期(月2回程度)※土日のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約300店舗
出店料車出店:6,000円~/手持ち出店:3,000円~
出店内容○中古品 ×新品/ハンドメイド/食品
駐車場2時間:400円~
住所横浜市港北区小机町3300
アクセスJR横浜線「小机駅」より徒歩7分
日産スタジアム BIG フリーマーケット | フリマ会場一覧 – リサイクル運動市民の会 神奈川本部

新横浜にスポーツ観戦をしに行こう! – 横浜で暮らそう

新横浜にスポーツ観戦をしに行こう!
ここでは、新横浜でスポーツが観戦できるスポットをご紹介します。

海の公園【金沢区】

海の公園のフリマは、お子さんと一緒にファミリーで出店や買い物がしやすいのが特徴。
イベントは雨天中止、入場無料となっています。

イベント名海の公園 フリーマーケット
開催場所海の公園 柴口駐車場
開催日程不定期(月2回程度)※日曜日のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約200店舗
出店料車出店:4,000円/手持ち出店:3,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場1時間:310円~
住所横浜市金沢区海の公園10番
アクセス横浜シーサイドライン「海の公園柴口駅」より徒歩1分
海の公園 | フリマ会場一覧 – リサイクル運動市民の会 神奈川本部
海の公園 | フリマ会場一覧 – リサイクル運動市民の会 神奈川本部

夏に行きたい!海の公園は横浜唯一の海水浴場 – 横浜で暮らそう

夏に行きたい!海の公園は横浜唯一の海水浴場
ここでは、横浜市内で唯一の海水浴場「海の公園」を紹介するコンテンツです。

こどもの国【青葉区】

こどもの国のフリマは、お子さんと一緒にファミリーで出店や買い物がしやすいです。
遊びながら買い物ができる一方、ついでの場合は荷物が増えるので購入されにくい傾向。
入場料もかかるため、フリーマーケット目当てに訪れるお客さんはとても少ないです。
イベントは雨天中止、入園料は大人(高校生):600円/小中学生:200円となっています。

イベント名たんぽぽフリーマーケット
開催場所こどもの国 中央広場
開催日程不定期(週1回程度)※土日祝日のみ
開催時間9:30~16:00
出店数最大約80店舗
出店料車出店:4,000円/手持ち出店:3,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場普通自動車:600円
住所横浜市青葉区奈良町700
アクセスこどもの国線「こどもの国駅」より徒歩約3分
こどもの国

お子さん向け 家族で行きたい横浜の人気スポット – 横浜で暮らそう

お子さん向け 家族で行きたい横浜の人気スポット
ここでは、ファミリーで行きたい「横浜観光の人気スポット」を紹介するコンテンツです。

横浜スカイビル 2階屋外広場【西区】

横浜スカイビルのフリマは、アクセスの良さで百貨店のついでに立ち寄る方が多い印象。
横浜そごうとマルイシティ横浜の建物間にあるデッキ通路の広場でビル間にある会場。
強風が吹いて危ないため、ハンガーラックや棚などは使用禁止されていました。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名横浜スカイビル 2階屋外広場 フリーマーケット
開催場所横浜スカイビル 2階屋外広場
開催日程不定期(週1回程度)※土日祝日のみ
開催時間10:00~15:00
出店数最大約75店舗
出店料2,500円~※早割あり
出店内容○中古品 ×新品/ハンドメイド/食品
駐車場30分:340円~
住所横浜市西区高島2-19-12
アクセス「横浜駅(東口)」より徒歩約1分
そごう横浜

横浜駅東口で雨に濡れない楽しみ方 – 横浜で暮らそう

横浜駅東口で雨に濡れない楽しみ方
ここでは、横浜駅東口の「雨の日に濡れない楽しみ方」を紹介するコンテンツです。

日本丸メモリアルパーク【西区】

日本丸メモリアルパークのフリマは、1999年から始まりました。
立地の良さから現在では、みなとみらい21地区の恒例イベントとなっています。
ハンドメイド作品なども多数販売され、会場は多くの人で賑わうのです。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名日本丸メモリアルパーク フリーマーケット
開催場所日本丸メモリアルパーク 石造りドック周辺/横浜みなと博物館屋上
開催日程不定期(月1回程度)※土日祝のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約300店舗
出店料3,000円
出店内容○中古品/ハンドメイド ×新品/食品
駐車場なし
住所横浜市西区みなとみらい2-1-1
アクセスJR根岸線「桜木町駅」より徒歩7分
リサイクル運動市民の会 神奈川本部 フリーマーケット 公式X より

横浜で船を見に行こう! – 横浜で暮らそう

横浜で船を見に行こう!
みなと街横浜で観光をするなら、まずは船を見に行くことをお勧めします!まずは船を見に行きましょう!

臨港パーク【西区】

臨港パークのフリマは人気キッチンカーも出店するため、家族で1日中楽しめるのです。
パシフィコ横浜の海側・横浜港が広がるロケーション抜群の緑地公園となっています。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名日本丸メモリアルパーク フリーマーケット
開催場所日本丸メモリアルパーク 石造りドック周辺/横浜みなと博物館屋上
開催日程不定期(月1回程度)※土日祝のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約100店舗
出店料車出店:4,000円/手持ち出店:2,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド/食品
駐車場30分:280円~
住所横浜市西区みなとみらい1-1-1
アクセスみなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩3分
リサイクル運動市民の会 神奈川本部 フリーマーケット 公式X より

横浜市西区ってどんなところ? – 横浜で暮らそう

横浜市西区ってどんなところ? - 横浜で暮らそう
横浜市西区ってどんなところ? ここでは「横浜市西区」の歴史や魅力について紹介するコンテンツです。

横浜大通り公園 石の広場【中区】

横浜大通り公園のフリマは、縦に長い広場の遊歩道を使って開催されます。
フリーマーケットのイベント名は「共に生きるふれあいバザー」です。
そのため、バザーでの収益金の一部は障がい者のための福祉活動資金に当てられます。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名大通り公園 共に生きるふれあいバザー
開催場所横浜大通り公園 石の広場
開催日程不定期 ※土日祝のみ
開催時間10:00~16:00([集合時間]8:30~9:30)
出店数最大約60店舗
出店料手持ち出店:2,700円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場なし
住所横浜市中区蓬莱町1-1
アクセスJR京浜東北線「関内駅」より徒歩3分
リサイクル運動市民の会 神奈川本部 フリーマーケット 公式X より

みなとみらい線 馬車道駅【中区】

馬車道エキナカフリマは、その名の通り「駅ナカ」で開催されるフリーマーケットです。
駅構内のため、アクセスの良さと屋内が魅力の1つ。
夏は涼しく冬も寒くないだけでなく、雨にも濡れないので天候に左右されません。
イベントは雨天決行、入場料は無料となっています。

イベント名馬車道エキナカフリマ
開催場所みなとみらい線「馬車道駅」構内
開催日程月1回開催 ※土曜日のみ
開催時間10:00~15:00
出店数最大約150店舗
出店料手持ち出店:3,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場三井のリパーク(約160台収容可)12時間以内:最大1,500円
住所横浜市中区本町5-49 地下1階
アクセスみなとみらい線「馬車道駅」下車すぐ
馬車道エキナカフリマ | フリマ会場一覧 – リサイクル運動市民の会 神奈川本部

横浜観光の定番 馬車道を休日に歩いてみよう! – 横浜で暮らそう

横浜観光の定番 馬車道を休日に歩いてみよう!
異国情緒溢れるオシャレな街「横浜 馬車道」の魅力を歴史とともに休日に歩いてみよう!

みなとみらい線 みなとみらい駅【中区】

駅ナカフリマ@みなとみらいは、その名の通り「駅ナカ」で開催されるフリーマーケット。
こちらも「馬車道駅」のフリマ同様に駅構内のため、アクセスの良さと屋内が魅力です。
夏は涼しく冬も寒くないだけでなく、雨にも濡れないので天候に左右されません。
イベントは雨天決行、入場料は無料となっています。

イベント名駅ナカフリマ@みなとみらい
開催場所みなとみらい線「みなとみらい駅」地下3階改札横 みらいチューブ
開催日程不定期 ※土日祝のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約80店舗
出店料手持ち出店:2,200円~[お試し会員:3,200円]
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場なし
住所横浜市西区みなとみらい3
アクセスみなとみらい線「馬車道駅」下車すぐ

東戸塚オーロラシティ 屋上【戸塚区】

東戸塚オーロラモールフリーマーケットは、ファミリー層や主婦層の参加が多いです。
そのため、特に子供服やおもちゃ関連の品揃えが豊富なのが特徴となっています。
東戸塚駅前の西武百貨店とイオンが合体した商業施設の屋上が会場でアクセス抜群。
ちなみに、近くの「東戸塚西口プラザ」でもフリーマーケットを開催しているのです。
それが「東戸塚フリマルシェ」で、こちらもあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。
どちらもイベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名東戸塚オーロラモール フリーマーケット
開催場所東戸塚オーロラシティ 屋上
開催日程不定期 ※日曜日のみ
開催時間9:30~14:30
出店数最大約150店舗
出店料手持ち出店:2,200円~[お試し会員:3,200円]
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場1時間:500円~
住所横浜市戸塚区品濃町537-1
アクセスJR横須賀線「東戸塚駅」より徒歩1分
東戸塚オーロラシティ入口
東戸塚オーロラシティ

東戸塚のオーロラシティで買い物と散歩を楽しむ – 横浜で暮らそう

東戸塚のオーロラシティで買い物と散歩を楽しむ
東戸塚のオーロラシティで買い物と散歩を楽しむ 横浜 戸塚区にある東戸塚駅周辺の再開発が一段落し、商業施設が立ち並んでいます。東戸塚駅東口の大きなショッピング施設がオーロラシティ。今回は、戸塚周辺に暮らす人に便利な商業施設をご紹介します。

保土ヶ谷公園【港北区】

保土ヶ谷公園フリーマーケットは、横浜市内でも特に大きなフリマイベントです。
そのため、子供服やおもちゃから家具や家電まで品揃えが豊富なのが特徴となっています。
県立公園ということもあり、約340,000㎡の広い園内の道端にお店が開かれていました。
長く続く遊歩道にずらりと商品が並び、じっくり見ていると時間が過ぎてしまいそうです。
飲食の出店はNGですが、代わりに地元で営業するキッチンカーが出店していましたよ。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名保土ヶ谷公園 フリーマーケット
開催場所神奈川県立保土ヶ谷公園内
開催日程年3回開催 ※おもに土曜日のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約200店舗
出店料手持ち出店:1,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場1時間:220円~
住所横浜市保土ケ谷区花見台4-2
アクセス相鉄線「星川駅」または「和田町駅」より徒歩15分

保土ヶ谷公園 | フリマ会場一覧 – リサイクル運動市民の会 神奈川本部

上大岡中央商店街 PASSAGE上大岡【港南区】

上大岡中央商店街PASSAGE フリーマーケットは、最寄り駅が「上大岡駅」です。
乗降客数が多い上大岡駅が近いこともあって、幅広い世代の方々が訪れます。
フリーマーケットはアーケード商店街の中で行われるため、雨の日でも安心ですね。
イベントは雨天決行、入場料は無料となっています。

イベント名上大岡中央商店街PASSAGE フリーマーケット
開催場所上大岡中央商店街(パサージュ上大岡)
開催日程不定期 ※日曜日のみ
開催時間9:00~14:00
出店数最大約40店舗
出店料手持ち出店:2,500円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド/食品
駐車場なし
住所横浜市港南区上大岡西1-16-13
アクセス京急線「上大岡駅」より徒歩1分
パサージュ上大岡
パサージュ上大岡

横浜の副都心 上大岡で遊ぶ・食べる・買う! – 横浜で暮らそう

横浜の副都心 上大岡で遊ぶ・食べる・買う!
上大岡駅周辺はコンパクトではあるけれど、遊ぶ・食べる・買う、何でも揃う場所なんですよ!

横浜国際プール【都筑区】

横浜国際プール フリーマーケットは、ファミリー層が多く、子ども向け商品が豊富です。
子ども服/おもちゃ/文房具/日用雑貨/アクセサリーなどが多い印象。
そのため、地元の小学生は子どもたちだけでお小遣いを握りしめて訪れていました。
イベントは雨天決行、入場料は無料となっています。

イベント名横浜国際プール フリーマーケット
開催場所横浜国際プール メインアリーナ前(屋外)
開催日程不定期 ※日祝のみ
開催時間9:00~15:00
出店数最大約40店舗
出店料手持ち出店:2,500円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド ×食品
駐車場2時間:300円~[出店者(会場横)]1日:1,000円(20台限定)
住所横浜市都筑区北山田7-3-1
アクセス横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」より徒歩5分
TOKYO RECYCLE 公式X より

横浜の市営プールで夏を楽しもう – 横浜で暮らそう

横浜の市営プールで夏を楽しもう
夏と言えばプール!横浜市は市営のプールが沢山あります。近くて料金も安い市営プールをご案内します。

反町東横フラワー緑道【神奈川区】

反町東横フラワー緑道フリーマーケットは、遊歩道から広がって開催されるフリマです。
フリーマーケットは反町商店街フリマの合同開催で、他にも野菜などの食品もありました。
イベントは雨天決行、入場料は無料となっています。

イベント名反町東横フラワー緑道 フリーマーケット
開催場所反町東横フラワー緑道 2階
開催日程不定期 ※日曜日のみ
開催時間10:00~16:00
出店数最大約40店舗
出店料手持ち出店:2,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド/食品
駐車場なし
住所横浜市神奈川区上反町1-1
アクセスJR横浜線「反町駅」より徒歩2分
リサイクル運動市民の会 神奈川本部 フリーマーケット 公式X より

東急東横線 反町駅までのお散歩道 – 横浜で暮らそう

東急東横線 反町駅までのお散歩道
2006年に東急東横線 反町駅が地下に新しい駅が出来た後、整備されたのがこの「東横フラワー緑道」で、今まで横浜駅から反町駅までは山を越えるか多少遠回りをしないとならなかったところ、この東横フラワー緑道の「高島山トンネル」を通ると近くなりました。

天王町商店街【保土ケ谷区】

天王町商店街 フリーマーケットは、商店街約300mを歩行者天国で通行止めにして開催。
出店ブースがずらりと並び、猿回しや子ども向けのワークショップなどが充実しています。
人気イベントで毎回、こども服/引出物/食器などの豊富な品揃えも見どころの1つです。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名天王町商店街 フリーマーケット
開催場所天王町商店街 表門通
開催日程4月/11月(年2回開催)※土日のみ
開催時間11:00~16:00
出店数最大約200店舗
出店料手持ち出店:2,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド/食品
駐車場なし
住所横浜市保土ケ谷区天王町2-38-2
アクセス京急線「上大岡駅」より徒歩1分
天王町フリーマーケット

天王町に住んでみよう 暮らしてみよう – 横浜で暮らそう

天王町に住んでみよう 暮らしてみよう
天王町に住んでみよう 暮らしてみよう 保土ケ谷区にある「天王町」は、旧東海道に位置する場所として江戸時代から栄えていました。また、ファミリーや一人暮らしにも「住みやすい街」です。ここでは、そんな「天王町での住まい」について紹介するコンテンツです。

鶴見銀座商店街 ベルロードつるみ【鶴見区】

つるぎんドット来〜い フリーマーケットは、地元の方々が多く訪れるフリマです。
一般の方も気軽に参加できるほか、鶴見で営業している整体などのサービスも出店します。
ハンドメイド雑貨などの販売も行われており、世界で1点ものも見つかるかもしれません。
商店街主催で開催しているフリーマーケットのため、出店料は1,000円と格安です。
持ち込みテントや屋台など店舗で出店スタイルが異なりますが、そこも見どころの1つ。
イベントは雨天中止、入場料は無料となっています。

イベント名つるぎんドット来〜い フリーマーケット
開催場所鶴見銀座商店街(ベルロードつるみ)
開催日程不定期 ※第4土曜日のみ
開催時間10:00~15:30
出店数最大約20店舗
出店料手持ち出店:1,000円
出店内容○新品/中古品/ハンドメイド/食品
駐車場なし
住所横浜市鶴見区鶴見中央4-15-3
アクセス京急線「京急鶴見駅」より徒歩1分

鶴見銀座商店街 毎月第4土曜日は「つるぎんドット来~い!!」 – 横浜で暮らそう

鶴見銀座商店街 毎月第4土曜日は「つるぎんドット来~い!!」
ここでは、鶴見銀座商店街で毎月恒例開催のイベント紹介です。

フリーマーケットへ訪れる際の注意点について

最後に、フリーマーケットへ訪れる際の注意点についてお伝えします。
ここでは出店者ではなく、購入者側が気を付けるべきポイントです。
フリマは1点ものが多いため、お値打ち価格で掘り出し物に出会えるかもしれません。
直接やり取りすることで、フリマ最大の魅力である「値引き交渉」も可能となります。
コミュニケーションを取るのが苦手でなければ、積極的にチャレンジしてみましょう。

開催の1時間前に会場へ到着しておく

フリーマーケットは、開催時間の約1時間前から出店者の受付開始となることが多いです。
その後、受付を済ませた出店者から各自ブースへ行き、商品を並べ始めます。
フリーマーケット常連客の場合は、この時点から品定めを開始するのです。
人気の店舗では出店時から購入者がすぐに声掛けが始まり、購入している方もいました。
フリマ初体験の私は「早い!」と思っているうちに、購入者は足早に去っていきましたよ。
出店者待ちをする位がちょうど良く、魅力的な商品はすぐに売り切れる傾向にあります。
レアな商品と出会いたい場合は、早めに現地へ着くようにしましょう!

値引き交渉は出店ブースの価格帯を見てから行う

フリーマーケットの主な目的としては、不要品を販売してお金に換えること。
ただし、中には採算度外視で不要なものを処分したいという出店者もいました。
また、フリマをイベントとして楽しむために出店している方もいるのです。
「この価格で販売して良いの?」と思ってしまうほど、相場より安い商品もあります。
このような出店者の場合は、多少の値引き交渉などにも応じてくれますよ。
商品を見て、その店舗がどのような想いで出店しているのか見極めることも重要ですね。

プロ出店者の値引き交渉は慎重に

フリマ出店者の中には、このようなサービスを本業としている方もいらっしゃいます。
欲しい商品が見つかり、自分が納得できる価格で購入していくのであれば「win-win」です。
しかし、業者の場合は専門的な知識と希少性を考慮して値付けしていることがほとんど。
ヴィンテージなど、素人では見極めにくい商品もこのような理由で高価な場合があります。
全体的な価格帯が高い店舗では、値引き交渉も慎重に進めましょう。

商品を安く購入したいなら終了間際が狙い目

掘り出し物など、お目当てがない場合はイベント終了直前に購入するのがおすすめ。
終了間際になると、出店者も不用品をできるだけ多く売り切りたいと思うようになります。
投げ売りで「洋服1枚10円」「おもちゃ無料」など、セールを行う店舗もありました。
ブースの出店費用を考えると、出店者は少しでも利益を出したいはず。
このような理由から、終了間際は価格交渉しやすい時間帯なのです。
そのため、安く仕入れたい方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
ただし、注意点としては「フリマ各店舗の閉店時間が決まっていない」こと。
店舗によっては、ある程度売り切ったら撤収することも珍しくありません。
終了間際に行くとほとんどの店舗が店仕舞いをしていたこともあるため、ご注意ください。

お宝発見!? 横浜のフリーマーケットへ行こう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、横浜市で開催されている「フリーマーケット」についてお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
フリーマーケットは大半の方が不用品を出店しているため、ガラクタが多くなります。
一方、1点ものが多いことで相場よりもお値打ち価格な掘り出し物に出会えることも…。
洋服などは購入する際、サイズや自分に似合うかなどを吟味しますよね。
だからこそ「出会えたらラッキー」程度で訪れると、意外と見つかるものです。
ワクワク感を楽しめる横浜市のフリーマーケットへ足を運んでみてはいかがでしょうか。