【2025年版】横浜でひなまつりを楽しむ!おすすめイベント&見どころガイド
3月3日はひなまつり。
その場所ならではの雛人形が楽しめる、横浜のひなまつりイベントをご紹介するコンテンツです。
【2025年版】横浜でひなまつりを楽しもう!イベントは?
女の子の健やかな成長を願うひなまつり。
ご家庭では、スペースの問題などからコンパクトな二段飾りの雛人形を飾ることが多いのではないでしょうか。
江戸時代・大正時代の雛人形や珍しいつるし雛が展示されるこの時期ならではのイベントをご紹介します。
横浜人形の家「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」
姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち – 横浜人形の家 –
中区にある横浜人形の家では「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」が開催。
今回は「祈り」とともに「手に持って遊ぶ」という要素を持った「姉様人形」と、「ひとがた」という古い信仰に根ざした面影をつ、紙製の一対の雛人形「紙雛(かみびな)」が取り上げられています。
その他、日本各地の姉様人形復刻作品、貴重人形コレクションを展示しているイベントです。
日時 | 2025年2月8日(土)~3月23日(日) 9:30~17:00 *最終受付16:30 |
会場 | 横浜人形の家 3階企画展示室 |
観覧料 | 大人(高校生以上)1000円・小中学生500円 *入館料(大人400円・小中学生200円)含む、未就学児は入館及び観覧料無料 |
休館日 | 毎週月曜日 *2/24(月祝)は開館し翌2/25(火)に振替休館 |
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町18番地 |
アクセス | みなとみらい線 元町・中華街駅4番出口より徒歩3分 JR根岸線 石川町駅 元町口より徒歩13分 |
また、当日受付の「ギャラリートーク」は予約・参加費不要で、当日の展示「姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち」について、学芸員による解説を聞くことができます。
会期中は「ひな人形クイズ・謎解きミッション」が随時開催され、展示を見ながらひな人形に関する謎解きにチャレンジできます。
ギャラリートーク
日時/内容 | ・2月9日(日) ・3月16日(日) ・3月2日(日) 各日11:00~ ・ 15:00~(所要時間 約15分間) |
参加費 | 無料 *本展当日チケットは必要 |
【事前申込】ワークショップ「かしらあねさま」を作ろう
姉様人形の、なんと「頭部(かしら)」を作るワークショップ。
昔ながらの方法で和紙を巻き縮めて日本髪を作るそうです。
日時 | 3月2日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
会場 | 横浜人形の家 3階イベントスぺース |
定員 | 各回10名(事前予約制) |
参加費 | 1,000円(当日企画展チケットが別途必要) |
申込 | 先着事前申込 2月8日(土)10時より下記申込フォームにて受付開始 |
申込は公式サイトより:姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち – 横浜人形の家
【事前申込】トークイベント「姉様人形を語る」
「日本郷土玩具の会 」会長の中村浩訳氏が、姉様人形の魅力と特徴について語るイベントです。
日時 | 3月23日(日)14:00~15:30 |
会場 | 横浜人形の家 4階あかいくつ劇場 |
定員 | 60名(事前予約制) |
参加費 | 500円(当日企画展チケットが別途必要) |
申込 | 先着事前申込 2月22日(土)10時より下記申込サイトにて受付開始 |
申込は公式サイトより:横浜人形の家 イベント予約サイト –
【当日受付】横浜の姉様人形風しおりを作ろう
横浜でも姉様人形があったそうで、その特徴(顔)をまねた紙のしおりを作れるそうです。
日時 | 2月15日(土)10:00~12:00 / 13:00~15:00 ※上記時間内に直接会場へお越しください |
会場 | 横浜人形の家 3階イベントスペース |
定員 | 先着50名 |
参加費 | 400円 (税込) ※別途入館料(小中学生200円)が必要・付き添いの保護者は参加費不要 |
申込 | 当日随時受付 ※事前予約不要 |
三渓園「合掌造りの古民家で見るお雛様」
中区の三渓園では「合掌造りの古民家で見るお雛さま」を開催。
三渓園内の合掌造り古民家内座敷で、お雛様を鑑賞できるようです。雰囲気があっていいですね。
御殿飾りの豪華なもの、土でできた豆雛などが展示されています。
日時 | 2025年2月6日(木)~3月4日(火) 9:00~16:30 |
会場 | 三渓園 旧矢箆原家住宅 |
入園料 | 展示の料金は無料、三渓園の入園料別途(以下): 大人(高校生以上)900円 こども(小学生・中学生)200円 横浜市内在住65歳以上 700円 *「横浜ひなめぐり」開催期間中は、チラシを提示いただくと三溪園の入園料が100円引きとなります。詳細は公式サイト参照 |
住所 | 〒231-0824 神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1 |
アクセス | JR京浜東北・根岸線「根岸」から横浜市営バス58・101系統 約10分 「本牧」下車・徒歩10分 |
根岸なつかし公園 旧柳下邸「雛まつり」
磯子区の根岸なつかし公園 旧柳下邸では「雛まつり」を開催。
大正時代から現代までのお雛さま展示、「大人の塗り絵教室」などを開催しています。
日時 | 2025年2月16日(日)~3月7日(金) 9:00~16:00 |
会場 | 根岸なつかし公園 旧柳下邸 |
入園料 | 入館無料 |
住所 | 〒235-0004 神奈川県横浜市磯子区下町10 |
アクセス | JR京浜東北・根岸線「根岸」から徒歩8分 |
都筑民家園「【五節句】ひな祭りウィーク2025」
都筑区にある都筑民家園では「【五節句】ひな祭りウィーク2025」を開催。
大正時代のお雛様、つるし飾り、土雛などが展示されます。
日時 | 2025年2月22日(土)~3月3日(月) 10:00~16:00 |
会場 | 都筑民家園 |
入場料・参加費 | 無料 |
休館日 | 2月25日(火) |
住所 | 〒224-0028 横浜市都筑区大棚西2番 |
アクセス | 横浜市営地下鉄「センター北」駅徒歩8分 |
また、ひな祭りウィーク期間限定で開催されるお茶会(カフェ)もおすすめです。
煎茶カフェ
日時 | 2025年2月22日(土) 10:30~14:30(お菓子がなくなり次第終了) |
会場 | 水屋前 |
参加費 | 煎茶とお菓子(300円) |
定員 | 先着80名 |
ひな祭りお茶会(要予約)
日時 | 2025年2月23日(日) ①11時~12時 ②13時~14時 |
会場 | お茶室 |
参加費 | 1000円 |
定員 | ①②とも各7人 5歳以上 |
お茶室カフェ
日時 | 2025年3月2日(日) 、 2025年3月3日(月) 10:00~16:00 |
会場 | お茶室 |
参加費 | コーヒー、紅茶(菓子付き)600円から |
長屋門公園「雛人形の展示」

瀬谷区の長屋門公園では「雛人形の展示」を開催。
雛人形1,000体と吊るし雛が楽しめます。
日時 | ~3月16日(日)まで 9:00~17:00 |
会場 | 長屋門公園 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 毎月第2水曜日、第4水曜日 |
住所 | 〒246-0023 神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東1丁目17−1 |
アクセス | 相鉄線「三ツ境」駅より徒歩で約18分 |
また、3月2日(日)には「ひな祭り -楽しい人形劇の公演-」が開催されます。
ひな祭り -楽しい人形劇の公演-
日時 | 2025年3月2日(日) 13:00~14:00くらいまで |
出演 | 「小さな人形劇団 ふーちゃん」 |
対象 | どなたでも/定員:25名/参加費:無料。ご協力金をお願いします。 |
申し込み | :当日直接お越しください(先着順)。※お雛あられを配ります。 |
横浜市 長屋門公園 公式サイト NAGAYAMON PARK
天王森泉公園 「吊るし雛展(吊るし飾り)」

泉区の天王森会館では「吊るし雛展(吊るし飾り)」を開催。
天井から吊されたつるし雛の数は圧巻です。
日時 | 2025年2月22日(土)~3月14日(金) 9:00~16:30 |
会場 | 天王森泉館の一階 |
入場料 | 無料 |
休園日 | 2月25日(火)・3月11日(火) |
住所 | 〒245-0016 神奈川県横浜市泉区和泉町300番地 |
アクセス | 相鉄いずみ野線「ゆめが丘駅」から徒歩30分 |
本郷ふじやま公園「雛人形飾り」

栄区の本郷ふじやま公園では「雛人形飾り」が開催。
横浜市有形文化財に指定されている古民家の主屋に展示される江戸時代から残る貴重な雛人形を見ることができます。
日時 | 2025年2月6日(木)~3月3日(月) 9:00〜17:00 |
会場 | 本郷ふじやま公園 |
入場料 | 無料 |
休園日 | 毎月第1水曜日 |
住所 | 〒247-0009 横浜市栄区鍛冶ヶ谷1-20 |
アクセス | 京急線「上大岡駅」からバスで約21分 |
また、3月2日ひなまつり当日には「呈茶会」も開催。
呈茶会
日時 | 2025年3月2日(日)10:00〜 |
応募 | 当日先着30名 |
参加費 | 500円 |
みその公園 横溝屋敷

鶴見区のみその公園 横溝屋敷では「雛人形の展示」を開催。
毎年2月上旬から約1か月間、主屋1階に所狭しと雛人形が並びます。
3月2日にはひな祭りイベントも開催されます。
日時 | 2025年2月10日~3月2日 9:00〜16:30 |
会場 | みその公園 横溝屋敷 |
入園料 | 無料 |
休園日 | 毎月第1/第3月曜日 |
住所 | 〒230-0073 横浜市鶴見区獅⼦ヶ谷町3-10-2 |
アクセス | JR「鶴見駅」(西口)からバスで約18分 |
横浜のひなまつりへ遊びに行こう
横浜では旧家のような場所で江戸時代、大正時代や戦前の貴重な雛人形の展示が、色々なところで見られますね。お茶会も一緒に楽しめるようになっているのが興味深いです。
梅も見ながらゆったりされるのはいかがでしょうか。
