3月28日(金)~横浜赤レンガ倉庫「フラワーガーデン2025」春の週末おでかけ
春は気温も暖かくなり、おでかけしたくなる季節。
横浜赤レンガ倉庫では、毎年3月~4月にかけてお花畑が広がるイベントが開催されています。
ここでは、横浜赤レンガ倉庫の「FLOWER GARDEN 2025」を紹介するコンテンツです。
3月28日(金)~横浜赤レンガ倉庫「フラワーガーデン2025」春の週末おでかけ
1年を通して多くの観光客で賑わう全国でも人気の観光地「横浜」。
2025年の横浜は、3月25日(火)に桜の開花宣言が発表されました。
春の花は、桜以外にもチューリップ、ガーベラ、ネモフィラ、ミモザなどがあります。
「フラワーガーデン2025はいつから?」「会場はどこ?」「見どころは?」
横浜赤レンガ倉庫で3月28日(金)~4月20日(日)開催「フラワーガーデン2025」をお伝えします。
横浜赤レンガ倉庫「FLOWER GARDEN 2025」いつから?開催日程は?
- 開催日程:2025年3月28日(金)~4月20日(日)[計24日間]
- [ライトアップ]17:30~21:00
- [キッチンカー]11:00~18:00
- [マルシェ]11:00~18:00(※マルシェは土日のみの開催)
- 会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場(中区新港1-1)
- 入場料:無料(※飲食や物販代などは別途)
※3月28日(金)オープン初日は、11時からとなります。
※4月20日(日)イベント最終日は、18時までとなります。

【2025年版】横浜の桜名所&お花見 おすすめスポットは? – 横浜で暮らそう

イベント内容と見どころは?
横浜赤レンガ倉庫の毎年恒例イベント「FLOWER GARDEN 2025」。
今年のテーマは「Flower Museum(フラワーミュージアム)」です。
その名の通り、約1,200㎡に約20,000株・約50種類の色とりどりの花が咲き誇ります。
西洋の雰囲気漂う、屋外型のお花の美術館として開催。

会場は「Museum」と「Mellow」の2エリア。
中世から現代までのヨーロッパ美術の移り変わりを表現していました。
赤・青・黄色・ピンク・紫・オレンジなど9色のお花をカラー別に分かれています。
それぞれのエリアにはお花で作られた、フラワーポニーやフラワードレスのアート作品も登場!
中央には、ヨーロッパの庭園をイメージした「お花の噴水」が設置されます。
他にも、ルネサンス風の音楽などが流れる空間で五感すべてを楽しるのも見どころ。
「西洋の美術館」を訪れたような気分が味わえるため、まるで屋外「お花の美術館」のようですね。

今年は17時30分〜21時になると、毎日ライトアップイベントも実施されます。
アート作品のように敷き詰められたお花畑とライトが幻想的に輝く「ナイトガーデン」に変身。
4月20日(日)最終日には、会場で使用した一部のお花を無料配布するイベントも実施予定です。
サステナブルな取り組みの一環として、13時から無料配布されます(※なくなり次第終了)。
横浜で春の花を見よう!菜の花、ミモザ、チューリップ – 横浜で暮らそう

土曜日と日曜日の週末はマルシェイベントを実施!
- 3月29日(土)~30日(日):フラワーマルシェ(花グッズ&ワークショップ)
- 4月5日(土)~6日(日):アガベマルシェ(アガベ専門店が集結)
- 4月12日(土)~13日(日):推し活マルシェ(カラー別ブーケ作り体験)
- 4月19日(土)~20日(日):ドッグマルシェ(愛犬家向けの専門ショップ)
イベント期間中の土曜日、日曜日は毎日マルシェイベントが開催されます。
これにあわせて訪れるのもアリですね。


「フラワーガーデン2025」は推し活や愛犬と一緒に楽しめる!
今年のフラワーガーデンは「推し活」にも注目されています。
会場にはフォトフレームやミニチェアが設置されたフォトスポットが10か所以上用意。
アクリルスタンドやぬいぐるみなどの“推しグッズ”と一緒に写真撮影が楽しめるのです。
自分の「推しカラー」と同じ色の花々とグッズを組み合わせ、特別な1枚が撮影できます。
また、毎年ペットと楽しめる屋外イベントとして愛犬家の方々にも人気。

「Mellowエリア」では、春らしいスイーツが味わえるキッチンカーが登場!
エディブルフラワーを使用した生ドーナツやクレープなど、花を見て味わって楽しめます。
さらに赤レンガ倉庫1・2号館のショップやカフェでも、春限定のメニューやグッズも。
- NENE CHICKEN&JIJIMI GO(2号館1階)「春の花のビビンパ」
- chano-ma(2号館3階)「ボタニカルレモンソーダ」
- Huffnagel(2号館1階)「SAKURA/桜あんバター」

横浜赤レンガ倉庫への行き方は?交通アクセス
それでは最後に、横浜赤レンガ倉庫までの交通アクセスをお伝えします。
最も近いのが、みなとみらい線「馬車道駅」もしくは「日本大通り駅」です。
なお、駐車料金は「割引サービス対象外」ため、車での来場はあまりおすすめしません。
みなとみらい線
- 馬車道駅[出口6]から徒歩6分
- 日本大通り駅から徒歩6分
- みなとみらい駅から徒歩12分

横浜市営地下鉄ブルーライン
- 関内駅から徒歩15分
JR京浜東北根岸線
- 桜木町駅から徒歩15分[汽車道経由]

横浜市営バス「あかいくつ」
- 「桜木町駅前」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」まで約13分
- 「港の見える丘公園前」から「赤レンガ倉庫前」まで約13分
車でのアクセス
- 首都高速神奈川1号横羽線「みなとみらい」出口から約8分
- 首都高速神奈川1号横羽線「横浜公園」出口から約8分
シーバスでのアクセス
横浜駅東口「ベイクォーターのりば」から「ぴあ赤レンガのりば」まで約25分
横浜赤レンガ倉庫への交通アクセスと行き方は? – 横浜で暮らそう

横浜観光で赤レンガ倉庫「フラワーガーデン2025」お花畑を見に行こう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、横浜赤レンガ倉庫で開催の「フラワーガーデン2025」をお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
「FLOWER GARDEN 2025」は、お花を見て・撮って・食べて・楽しむイベントです。
春の週末は、横浜観光がてら横浜赤レンガ倉庫へ。
春の横浜を彩るまるで美術館のような非日常空間を体験みてはいかがでしょうか?