スポンサーリンク

横浜観光でポケモン人気スポットを巡ろう!マンホールや郵便ポストの場所は?

横浜観光
この記事は約6分で読めます。

横浜観光でポケモン人気スポットを巡ろう!マンホールや郵便ポストの場所は?
日本だけでなく、世界でも有名で人気が高いアニメ「ポケモン」。
横浜は観光地となっており、子どもから大人まで楽しめる人気スポットが数多くあります。
ここでは、横浜で行くべき「ポケモン」おすすめスポットを紹介するコンテンツです。

スポンサーリンク

横浜観光でポケモン人気スポットを巡ろう!マンホールや郵便ポストの場所は?

日本だけでなく、世界でも人気の高いアニメ「ポケットモンスター(通称:ポケモン)」。
これまでに、横浜市でさまざまなポケモンのイベントが開催されてきました。
そのため、横浜市はファンの方からは「ポケモンの街」というイメージもあります。
「横浜にポケモンおすすめスポットってあるの?」「ポケふたってなに?」「場所はどこ?」
今回は、2023年夏に横浜・みなとみらいで開催の「ポケモンイベント」をお伝えします。

スポンサーリンク

ファン必見!横浜は「ポケモンの街」ポケふたマップ設置場所は?

ポケモンのキャラクターが描かれたマンホール「ポケふた」というものをご存知でしょうか?
全国各地に設置されており、横浜市にはなんと「5種類」もあるんです!
これらは「株式会社ポケモン」より観光振興を目的として寄贈されたもの。
ここからは、実際に「ポケふた」の設置場所についてご紹介します。

参考:神奈川県 | ポケモンマンホール『ポケふた』

桜木町駅前広場

1つ目は、JR京浜東北線「桜木町駅」前広場です。
駅改札を出て、東口の広場に出ます。
「ポケふた」巡りをするなら、桜木町駅前からスタートするのがおすすめ。
広場の中央付近に歩いていくと、2匹のピカチュウが描かれた「ポケふた」があります。
マンホールは、2019年開催の「ピカチュウ大量発生チュウ!」イベント記念に設置されたもの。
レンガ調のロータリーとカラフルなマンホールが相まって、すぐに見つかるはず!
しっぽの形も異なっており、ハート型のしっぽがメス、尖ったしっぽがオスです。
よく見ると「P・I・K・A・C・H・U」の文字がマンホール内に隠れていました。
ぜひ実物から確かめ、楽しみながら探してみてくださいね!

日本丸メモリアルパーク「帆船日本丸」

2つ目は、日本丸メモリアルパーク「帆船日本丸」です。
桜木町駅からは、徒歩で約5分となっています。
こちらは、横浜らしい帆船と「ピカチュウ、コダック、ワンリキー」が描かれたマンホール。
帆船日本丸の左側にあるベンチ付近にて設置されていました。

臨港パーク

3つ目は、臨港パークです。
日本メモリアルパーク「帆船日本丸」からは、徒歩で約15分となっています。
パシフィコ横浜の建物を見ながら、さらに海側へ歩きましょう。
臨港パークとなっていますが、位置的には「パシフィコ横浜国立大ホール」建物裏あたり。
こちらのマンホールには「ピカチュウ、ビクティニ、ゴンベ」が描かれていました。
背景には、臨港パークから見える横浜ベイブリッジ、横浜港、花火まで。
海が広がるまさに「横浜」らしい景色ですね。
横浜港に停泊している豪華客船が見れたら、ラッキーですよ!
水色のカラフルな「ポケふた」は、遠くからでもすぐに見つかるはずです。

横浜赤レンガ倉庫

4つ目は、横浜赤レンガ倉庫です。
臨港パークからは、徒歩で約11分となっています。
海沿いのカップヌードルミュージアム横浜やMARINE&WALK YOKOHAMAを通過。
横浜赤レンガ倉庫に到着して建物からさらに海沿いへ歩くと、ポケふたです。
こちらのマンホールには「ピカチュウ、ライチュウ」が描かれていました。
よく見ると、ピンク色の枠に背景は横浜レンガ倉庫が描かれていますね。
ここからは、ランドマークタワーやコスモクロック21の観覧車も見えます。

「横浜赤レンガ倉庫」ってどんなところ? | 横浜で暮らそう

「横浜赤レンガ倉庫」ってどんなところ?
歴史ある「横浜赤レンガ倉庫」ってどんなところ? ここでは「横浜赤レンガ倉庫」の歴史と魅力について紹介するコンテンツです。

馬車道駅と桜木郵便局前のポケモンポストへ

横浜市・日本郵便・ポケモンが連携した「ポケモンオリジナルポスト」もあります。
日本メモリアルパーク「帆船日本丸」からは、徒歩で約20分となっています。
1つ目は、みなとみらい線「馬車道駅」前にありました。
近くには、横浜市役所

横浜マリンタワー

5つ目は、横浜マリンタワーです。
ポケモンポストからは、徒歩で約30分となっています。
電車の場合は、みなとみらい線「元町・中華街駅(4番出口)」が最も近いです。
マンホールは、横浜マリンタワーの真下に設置されています。
こちらのマンホールには「ピカチュウ、ペリッパー」が描かれていました。
よく見ると、横浜マリンタワーも一緒に描かれています。
ちなみに、入場料金は下記の通りで小学生以下は無料となります。(※()は土日祝料金)
大人[高校生以上]は1,000円(1,200円)、小中学生は500円(600円)です。
ここまで来たなら、横浜の景色を一望するのもアリですね。

リニューアルした横浜マリンタワーへ行こう! | 横浜で暮らそう

横浜マリンタワーは何がある?見どころや入場料と最寄り駅は?
ここでは、中区のシンボルタワー「横浜マリンタワー」を紹介するコンテンツです。

最後はポケモンセンターヨコハマへ

そして最後は、横浜まで来たなら「ポケモンセンターヨコハマ」も訪れましょう!
横浜マリンタワーからは、みなとみらい線「横浜駅」まで戻るのがおすすめ。
ポケモンセンターは、マルイシティ横浜の8階に入っています。
土日祝日などの混雑時は整理券が必要となる場合もありますので、ご注意ください。

ポケモンセンターヨコハマ

横浜とポケモン 過去にどんなイベントが開催されていた?

最後に、これまで横浜で開催されてきたポケモンのイベントについてお伝えします。
2014年、みなとみらいで「ピカチュウ⼤量発⽣チュウ」が開催されました。
また、アジア初のイベント「Pokémon Go Fest 2019 Yokohama」も行われています。
近年では、2023年にポケモンの世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス」を開催。

ランドマークプラザ「ピカチュウ⼤量発⽣チュウ!」(2014年)
EVENT「ポケモン夏祭りパーク」- ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらい

世界大会開催時には、ポケモンの描かれた特別看板やフォトスポットが各地に出現しました。
他にも、スタンプラリーや美術館など街全体でさまざまなイベントが開催されたのです。
2022年からは横浜市とポケモンウィズユー財団が協定を結び、ゴミ拾い活動なども実施。
市内⼩学校で環境教育やこども⾷堂など、次世代育成に向けた取り組みを⾏っています。

EVENT「ポケジェニック」- ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらい

ポケモン美術館(マルイシティ横浜)
ポケモン美術館(マルイシティ横浜)

2023年夏の横浜はポケモン世界大会を楽しもう | 横浜で暮らそう

2023年夏の横浜はポケモン世界大会を楽しもう
ここでは2023年夏に横浜で開催の「ポケモンイベント」を紹介するコンテンツです。

ポケモン一色になった横浜・みなとみらいへ行こう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、横浜で行くべき「ポケモン」おすすめスポットについてお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
横浜市は「ポケモンの街」として、ポケモンとコラボしたスポットが多くありました。
横浜の人気観光地をまわれるため、子どもから大人まで楽しめること間違いなし。
ポケモンおすすめスポットを楽しみながら、横浜観光を満喫してみませんか?