横浜 赤レンガ倉庫「クリスマスマーケット2024」へ行ってみた
「クリスマスマーケット2024 in 横浜赤レンガ倉庫」が11月22日〜12月25日で開催。
イベントでは、本場ドイツの雰囲気を楽しめるグルメやグッズが販売されます。
ここでは、横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケットの見どころを紹介するコンテンツです。
横浜 赤レンガ倉庫「クリスマスマーケット2024」へ行ってみた
皆さんは「クリスマスマーケット」へ行ったことはありますか?
近年、クリスマスシーズンになると日本各地でクリスマスマーケットが開催されています。
多くの会場では、11〜12月の「約1か月間」行われていました。
中でも、ここ横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは全国屈指の大規模会場です。
15回目の開催となる今年はアニバーサリーということで、さらにパワーアップ。
「クリスマスマーケットの見どころは?」「入場料はいくら?」「予約は必要?」
今回は、横浜赤レンガ倉庫で開催の「クリスマスマーケット2024」をお伝えします。
【2024年版】横浜でイルミネーションを楽しむ 開催場所と時間は? – 横浜で暮らそう
イベント詳細
2024年11月22日(金)~12月25日(水)(※ 雨天決行、荒天時の休業あり)
営業時間
- 11月23日(土)~12月6日(金): 11:00~21:00(L.O. 20:30)
- 12月7日(土)~12月25日(水): 11:00~22:00(L.O. 21:30)
※ラストオーダーは営業終了の30分前
ライトアップ時間
- 16:00~営業終了まで(クリスマスツリーは16:00~23:00まで)
- 11月22日(金): 点灯式後~各営業終了まで(イルミネーションガーデンは17:00~)
会場
横浜赤レンガ倉庫イベント広場
赤レンガパーク
横浜 赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2024 見どころ3選
クリスマスマーケットとは、ドイツをはじめとするヨーロッパ発祥のクリスマスイベント。
中世から続く伝統的なお祭りで、広場には木の小屋「ヒュッテ」が出店するのです。
日用品/お菓子/雑貨/プレゼント用ギフト/グルメなどクリスマスに関する商品が並びます。
一般的に、開催期間はアドベント(降臨節、待降節)の4週間です。
ここからは、2024年横浜クリスマスマーケットの見どころを3つ紹介します。
2024年の横浜クリスマスマーケットのテーマは「メモリアル(Memorial)」。
クリスマスシーズンに横浜へお出かけされる際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本場ドイツの雰囲気を楽しむ伝統グルメやクリスマス雑貨
会場には、ドイツのクリスマスマーケットの象徴「ヒュッテ(木の小屋)」があります。
現地から取り寄せるなど本格的な世界観を表現しており、本場の雰囲気が楽しめるのです。
特に昨年も好評だったイルミネーションルーフが再び登場し、煌びやかな装飾でした。
まるで光のトンネルのように頭上で広がるイルミネーションは、圧巻されること間違いなし。
メイン会場には、クリスマス気分を盛り上げるブースが出店していました。
今年で15回目となりますが、58店舗が出店して過去最大規模の開催です。
メイン会場やクリスマスツリーなどは有料エリアにあるため、入場しなければなりません。
店舗は、食べ物/お酒/北欧雑貨/クリスマス雑貨/ワークショップなどが立ち並びます。
飲食・物販ブースも、昨年の41店舗から58店舗に拡大されていました。
クリスマス雑貨も見たことのないオシャレなキャンドルホルダーやスノードームも。
もちろん定番のリースやオーナメント、クリスマスカードなども販売されています。
フードメニューにはソーセージ/ホットワイン/シチューなどがありました。
クリスマスならではの冬の寒さで冷えた身体を芯から温めてくれるグルメは嬉しいですね。
印象としては、同じようなメニューを販売している店舗が多かったです。
価格や量、味付けなどもお店によって異なるため、よく選んでから購入するのがおすすめ。
ただし、混雑時は列に並んでから購入するため、食べる前に冷めてしまうことも…。
何人かで訪れた際は手分けして購入したり、1店舗でできるだけまとめて購入しましょう。
また、広場中央の席に座ってゆっくり食べたい場合は場所を探しておく必要があります。
ドイツの伝統的な料理もあるため、日本在住のドイツの方々もいらっしゃってましたよ。
毎年販売しているオリジナルマグカップは、今年も黒と白2種類のデザインを販売。
サンタやトナカイとともに、横浜赤レンガ倉庫やクリスマスマーケットが描かれています。
毎年人気商品のため、欲しい方はぜひ早めにゲットしてみてください。
高さ15m巨大クリスマスツリーはドリカムとコラボ演出
イベントシンボルであるクリスマスツリーは、メイン会場の海側に設置されています。
高さ約10mの本物のモミの木を使用しており、約2万球のLED装飾が施されていました。
最新デジタル制御とインターネット技術を融合したシステムを使用。
そのため、音と光に合わせた15分に1回(約5分間)のイルミネーションも楽しめます。
クリスマスツリーは広場中央にあるため、どこからでも見渡すことができるのです。
さらに、デビュー35周年を迎えたアーティスト「DREAMS COME TRUE」のコラボ企画も。
12月7日〜25日は、ドリカムの楽曲に合わせてツリーのイルミネーションが点灯します。
ドリカム・中村正人さん監修の楽曲は、以下の2曲が30分に1回流れる予定です。
- WINTER SONG ~DANCING SNOWFLAKES VERSION~
- 未来予想図II~VERSION’07~
メモリアルなイベントは、ファンにはたまらない内容となっていますね!
混雑を避けるならアプリ会員専用エリアとプレミアムラウンジ
会員だけが入場できる「アプリ会員専用エリア」が今年から新たに設置されました。
横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリの登録で誰でも利用できますよ。
ベイエリアの寒い会場でも暖かい空間の中でゆったりと過ごせるため、おすすめです。
あらかじめアプリをダウンロードして会員登録を済ませておきましょう。
入場時も会員証(マイページ)を見せるだけでスムーズに入場できます。
また、昨年人気だった完全個室プライベート空間のプレミアムラウンジが今年も登場。
5棟限定プレミアムラウンジは、スペシャルメニュー(2名分)がセットになっています。
クリスマスらしい大きなロティサリーチキンなども楽しめるのです。
世界的洋食器ブランド「ノリタケ」のテーブルウエアが料理を華やかに彩っていました。
どちらも利用する際は事前予約が必要となるため、ご注意ください。
横浜クリスマスマーケット2024 入場料は?
クリスマスマーケットへ入るには、入場料がかかります。
保護者同伴に限り小学生以下と、12月6日(金)までは高校生以下が無料です。
入場チケットは、価格の異なる以下の3種類が販売されていました。
- 通常入場チケット:500円(税込)
- 優先入場チケット:1,500円(税込)
- 優先入場チケット[プレミアムマグカップ付]:4,500円(税込)
※飲食・物販代は別途料金が発生します。
※ 混雑状況により、入場規制をかける場合があります。
横浜クリスマスマーケット2024 予約は必要?
通常入場チケット(税込500円)は、EC事前購入または当日会場にて購入(現金のみ)。
会場での購入の場合は時間がかかるため、事前購入しておくことをおすすめします。
今回から、入場までの待ち時間を短縮できる優先入場チケット(税込1500円)を販売。
これは、一般の入場ゲートと別に「優先入場ゲート」から入場できるのです。
そのため、混雑する時間帯は通常入場ゲートよりスムーズに入場できました。
他にも、優先入場チケット[プレミアムマグカップ付](税込4500円)もあります。
2つの優先入場ゲートは「アソビュー!」での事前販売のみのため、ご注意ください。
横浜クリスマスマーケット2024 開催時間とおすすめの時間帯は?
クリスマスシーズンの雰囲気を楽しむと言えば、夜のイルミネーションが定番です。
しかし、横浜のクリスマスマーケットへ訪れるのにおすすめの時間帯は「11時〜15時」。
ただし「11時~12時」は、オープン直後と昼食時間もあって混雑する傾向にあります。
店舗も夜の時間帯と同じように営業しているため、昼からでも十分に満喫できるのです。
もちろん、アルコール類の提供も行われているので明るい時間帯から楽しめました。
日にち限定で生演奏やサンタに会えるイベントのほか、ワークショップも開催。
お子さんでも気軽に楽しめるため、家族で訪れるのもおすすめです。
昼から訪れても、イルミネーション以外に見どころが満載でした。
「夜の時間帯は行けない」「混雑を避けて楽しみたい」という方にピッタリですね!
基本的にいつも混雑していますが、やはり土日祝は避け「平日」がベストです。
ちなみに、どうしても夜の時間帯に行きたい場合は「平日の17〜18時」がおすすめ。
ツリーが点灯する日の入りの「16時30分」にあわせて入れるようにしましょう。
そして、混雑してくる19時には会場を出られるように回ってみてください。
横浜クリスマスマーケット2024 交通アクセスと行き方は?
最後に、クリスマスマーケット会場である横浜赤レンガ倉庫の交通アクセスをお伝えします。
最も近いのが、みなとみらい線「馬車道駅」もしくは「日本大通り駅」です。
なお、クリスマスマーケットの駐車料金は「割引サービス対象外」。
また、12月になると会場がさらに混雑し、駐車場もなかなか動かない状態となります。
そのため、車での来場はあまりおすすめしません。
電車でのアクセス
みなとみらい線
- 馬車道駅[出口6]から徒歩6分
- 日本大通り駅から徒歩6分
- みなとみらい駅から徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン
- 関内駅から徒歩15分
JR線
- 桜木町駅から徒歩15分[汽車道経由]
バスでのアクセス
横浜市営バス「BAYSIDE BLUE」
- 「横浜駅前[東口バスターミナル]」から「カップヌードルパーク・ハンマーヘッド入口」まで約18分
- 「山下ふ頭」から「赤レンガ倉庫前」まで約18分
横浜市営バス「あかいくつ」
- 「桜木町駅前」から「赤レンガ倉庫・マリン&ウォーク」まで約13分
- 「港の見える丘公園前」から「赤レンガ倉庫前」まで約13分
京浜急行バス
- 空港リムジンバス「羽田空港」から「赤レンガ倉庫」まで約40分
車でのアクセス
- 首都高速「みなとみらい」出口から約8分
- 首都高速「横浜公園」出口から約8分
シーバスでのアクセス
- 横浜駅東口「ベイクォーターのりば」から「ぴあ赤レンガのりば」まで約25分
横浜赤レンガ倉庫への交通アクセスと行き方は? – 横浜で暮らそう
過去最大規模 横浜のクリスマスマーケット2024へ行こう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、横浜赤レンガ倉庫で開催の「クリスマスマーケット2024」をお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、全国でも特に大きな会場となっています。
また、今年は15回目のアニバーサリー開催ということでさらに盛り上がっていました。
本場・ドイツの雰囲気を楽しめるグルメやグッズが販売されます。
クリスマスマーケットでは、本場ドイツのクリスマスグルメやグッズが販売されました。
高さ15mのクリスマスツリーや木の小屋「ヒュッテ」など、見どころも満載。
日用品/お菓子/雑貨/プレゼント用ギフト/グルメなどクリスマスに関する商品が並びます。
今年はクリスマスの特別な1日を「横浜クリスマスマーケット」で過ごしてみませんか?