スポンサーリンク

ドイツ発祥 世界最大ビール祭り「横浜オクトーバーフェスト2024」が熱い!

town
この記事は約8分で読めます。

ドイツ発祥 世界最大ビール祭り「横浜オクトーバーフェスト2024」が熱い!
みなさん、オクトーバーフェストをご存知でしょうか?
横浜では、毎年この時期に赤レンガ倉庫でドイツ発祥「世界最大のビール祭り」を再現したイベントを開催。
このイベントは単にビールを楽しむだけではなく、ドイツ文化や音楽も体感できる一大イベントです。

スポンサーリンク

ドイツ発祥 世界最大ビール祭り「横浜オクトーバーフェスト2024」が熱い!

今年も横浜・赤レンガ倉庫で「横浜オクトーバーフェスト2024」が開催されています。
開催期間は、9月27日(金)~10月14日(月・祝)。
ビール愛好者や異文化を楽しみたい人々が大勢集まり、盛り上がるのです。
例年通り、ドイツの伝統的なビール文化を体験できる場として、多彩なビールやフードが揃います。
あなたも、横浜でビールと一緒に過ごす楽しいひと時を一緒に味わってみませんか?

オクトーバーフェストの歴史とは?ドイツ発祥の世界最大のビール祭り

さて、そもそもオクトーバーフェストとはどんなお祭りかご存知でしょうか?
オクトーバーフェストは1810年、ドイツ・ミュンヘンでバイエルンのルートヴィヒ王太子の結婚を祝って始まった伝統的なビール祭りです。当時のミュンヘン市民が集まり、盛大に祝ったことが始まりとされています。その後、年々規模が拡大し、現在ではドイツ最大のビール祭りへ、さらには世界最大級のビール祭りへと成長しました。

参考:
オクトーバーフェスト – Wikipedia

元々は王族の結婚祝いだったのですね。
さて、本国ドイツ国内ではミュンヘンを中心に毎年秋に開催され、多くの観光客が訪れる国際的なイベントとなっています。このお祭りでは、ドイツの多くのビール醸造所が自慢のビールを提供し、特大サイズのジョッキで乾杯するのが特徴的です。
さらに、ビールだけでなく、ドイツ料理や伝統的な音楽も楽しめるため、まさにドイツ文化の象徴と言えるイベントです。
日本でも「オクトーバーフェスト」は各地で開催されるようになりましたが、様々なビールと一緒にドイツのパン「プレッツェル」を始めドイツのおつまみ料理屋台が並ぶこと、大きなジョッキが現れる事、そして「乾杯の歌」なるものを演奏する音楽隊がステージで演奏するといった特徴はしっかりと引き継がれています。

乾杯の音楽

オクトーバーフェストに行ったことがある方ならきっと覚えているはず。

♪アインプロ~ジット アインプロ~ジット デア ゲム~トリ~ヒカ~イト♪

ドイツ楽団のステージ中、幾度となく流れるあの旋律。何と言ってるのかよくわからないけど、何が言いたいかはハッキリわかる!そう、「乾杯!」の気持ちを歌にした楽曲です。

ーーーーーーーー
♪ Ein Prosit, Ein Prosit, der Gemütlichkeit
アイン プロージット、 アイン プロージット
デア  ゲミュートリッヒカイト
(意味:乾杯 乾杯 心地よい気分で)

Eins, zwei, drei, g’suffa! Prost!
アインス ツヴァイ ドライ ズッファ! プロースト!
(意味:1、2、3、飲み干せ! 乾杯!) ♪

乾杯の歌 Ein Prosit 歌詞の意味 オクトーバーフェスト

ーーーーーーーー

すごい歌詞ですね。潔い!
まだ行ったことのない方は、是非頭の隅に入れておいてください。きっとどこの会場でも、延々と流れます。

スポンサーリンク

実際に行ってみた!横浜オクトーバーフェスト2024の感想とオモシロポイント

実際に横浜オクトーバーフェスト2024に行ってみたのでレポートします。
駅から会場の赤レンガ倉庫に近づくと、白いテントが並ぶ光景が目に飛び込んできて、お祭り気分が高まります!楽しそうですね。

入場料は500円。飲食の料金は別途かかります。
色んなビールとおつまみが食べれそう…。

会場は巨大なテントの屋内と、その屋外とに分かれているようです。
まずは巨大テントの中を除くと…圧巻の光景が広がっていました。

屋内会場は、飾り付けられた天井、数えきれないほどのテーブルと椅子、真ん中にステージ、そしてビールを楽しむ多くの人、人、人で賑わっています。まるで本場ドイツにいるかのような雰囲気で、一歩足を踏み入れた瞬間から異国の祭りの空気を感じることができます。
横浜オクトーバーフェストでは、ドイツ各地からのビールが楽しめます。
有名なのは修道院で醸造された歴史あるビール。

修道院でビールを作るの!?

元々ドイツでは修道院ができるよりもずっと古くから、ビールが作られていました。
キリスト教が広まり、修道院が建てられるようになったのは、それからずっと後です。なぜ修道院でビールが作られるようになったのかは諸説ありあります。
僧侶の断食中の栄養源としてビールが飲まれ、醸造所が併設されるようになったというのが一説。
修道院自体が、各地から博識者が集まるシンクタンクとなり、そこでビール研究も行われていた、というのが一説。「発酵学」を研究する機関のような感じだったのかもしれませんね。
ビールを作るのは酵母、酵母と言えばパン。西洋の人たちの胃袋を支えてきた大切な食べ物であるパンも、修道院で研究されてきたそうです。
ビールとパンを近くで作ると、失敗が少なくなることを経験でわかっていたのだとか。とても興味深いですね。
そして修道院では、物乞いへの施しとして、薄いビールとパンが造られてふるまわれていたそうです。

参考:
修道院 | 日本ビール株式会社
ビールの歴史を教えてください。 サントリーお客様センター

色んなビールが揃う

会場では、他にもベルリンのクラフトビールなど、さまざまな種類が揃っていました。サイズも小さめから特大ジョッキまで、色々あって楽しめます。
また、フルーツジュースで割ったビールなど、飲みやすいものも多く提供されているので、お酒が得意でない方でも雰囲気を十分に楽しむことができます。

ちなみにグラスサイズですが、本場ドイツでは通常1リットルジョッキが使用されます。それも凄いですが…
横浜のオクトーバーフェストでは、1リットルジョッキの他、500mlグラスや350mlグラスもきちんとありますよ。
お値段は、平均的に500mlで1,500~1,800円ほどです。
ただ、ビールを注文するときには、グラスのデポジット代として1,000円が上乗せされるので2,500~2,800円ほど支払います。そして飲み終わったグラスを返却すると1000円が戻ってくる仕組みです。
フードはプレッツェル、ソーセージ、カツレツ、カリーブルスト、ザワークラフトなどの定番ドイツ料理があり、ムール貝、ピザ、ポテトフライ、骨付き肉、フィッシュ&ディップ系のおつまみがたくさん!
こういう場所なのでそれなりに価格は高いですが、「日本初上陸!」や、「激レア!!」などの珍しいビールが味わえますよ。

ちなみにグラスのデポジットは本場ドイツの屋外イベントではよく見られるシステムで、オクトーバーフェストでも同様となります。
近頃は日本でも時々見られるようになってきてますね。
エコ大国ドイツでは、屋外イベントでもあまり使い捨てカップは使わず、陶器やガラスのカップを使用します。そのまま持って帰ってしまう人もいるかもしれないので、デポジットは理にかなっているのでしょう。

▲グラス返却口

屋外はどうなってる?

屋外エリアには、ビール以外のアルコール(ワインやカクテル)、おつまみやノンアルコールドリンクを提供するテントが並び、テーブルと椅子もたくさんあります。
赤レンガに屋外マーケットな感じが凄く映えますね。

ビールTシャツやジョッキの形の帽子などの販売がありました。まるでフェスTです!
別の場所には芝生スペースがあり、テーブルはありませんが芝生に寝そべったり座ったりしてリラックスしながら楽しむことができます。

芝生もまったりとしていて、とっても心地よかったですよ。

ドイツ楽団のステージとノリノリテンションが熱い

時間になると、テント屋内のステージではドイツの楽団が演奏を披露し、乾杯の歌を披露します。

それが物凄いのです。
「え、ちょっと待って・・・・」と思うくらい、お客さんがノリノリ。さっきまで座っていた人達も総立ち、曲に合わせて踊りながら乾杯です。
私は15年以上前に、たまたまドイツに滞在した事があり、オクトーバーフェストには行っています。その後日本でオクトーバーフェストに行く事は数回ありましたが、こんなにノリノリになってたっけ?いや、楽団はともかく、日本人たちはもっと静かに飲んでいた気がします。とにかく驚かされました。
知らない間に、日本のオクトーバーフェストはしっかり「祭り」になっていたようです。会場全体が、謎の一体感に包まれていました。これは小学生の頃の地域のお祭りに近いです。
お一人様でも十分楽しめるけど、お友達と、家族で、またはグループで楽しまれると良いかと思います。少人数で行ったはずが、会場で知らない人と大勢で踊っているかもしれません!

アクセス、料金など

【会場】

横浜赤レンガ倉庫

【開催期間】

令和6年9月27日(金)~10月14日(月•祝)

  • 平日 12:00~21:30
  • 土日祝 11:00〜21:30

【入場料】

500円(税込)(中学生以下無料)

  • 飲食・物販代・グラス預り金(デポジット)は別途
  • 20歳未満の方の入場は保護者の同伴が必要

詳細は公式ホームページをご覧ください

横浜オクトーバーフェスト2024|横浜赤レンガ倉庫

横浜オクトーバーフェスト2024で最高のビール体験をしよう!

横浜オクトーバーフェスト2024は、ビール好きにとってはまさに天国のようなイベントです。しかし、それだけではなく、異国文化を体験し、音楽や料理とともに特別な時間を過ごせる貴重な機会でもあります。
赤レンガ倉庫という場所もまたとっても良いのです。
今年の秋、横浜でしか味わえない特別な体験を、ぜひオクトーバーフェストで楽しんでください!