横浜駅周辺で崎陽軒を買うならココ!売店&本店で迷わない購入場所は?
横浜は、定番商品から人気商品まで有名なお土産「横浜みやげ」が数多くあります。
日持ちする銘菓や食品などの種類も豊富なため、送った方へ喜んでもらいやすいのも特徴。
特に、お出かけや帰省で横浜みやげとして有名な崎陽軒を贈ってみてはいかがでしょうか?
ここでは、横浜駅周辺で気軽に「崎陽軒」が購入できる店舗を紹介するコンテンツです。
横浜駅周辺で崎陽軒を買うならココ!売店&本店で迷わない購入場所は?
帰省や出張、観光などで横浜を訪れた際、その土地のお土産を選ぶ機会があると思います。
特に横浜は有名な手土産などが多く、種類も豊富です。
そのため「誰に何を贈れば喜ばれるのか」迷ってしまいますよね。
その中でも定番かつ有名なのがシウマイでお馴染みの「崎陽軒」です。
「横浜駅に崎陽軒の店舗はどこにある?」「どんな商品が購入できる?」「営業時間は?」
今回は、横浜駅周辺で購入できる「崎陽軒の店舗」をお伝えします。

横浜駅周辺で崎陽軒が購入できる店舗
ここからは、横浜駅周辺にある崎陽軒の店舗を13か所ご紹介します。
販売している商品のラインナップや売り切れの多い店舗などをハマっ子がお伝えします。
崎陽軒で購入したい場合の穴場な店舗など、ぜひ参考にしてみてくださいね。
崎陽軒本店ショップ
崎陽軒本店ショップは、その名の通り崎陽軒の本店です。
こちらは、横浜駅周辺で最も商品の取り扱い数が店舗となっています。
その場で購入した商品を対象に「全国無料配送サービス」もあるのは嬉しいところ。
ブランケットやクッション、お弁当箱、Tシャツなどのグッズが販売されていました。
グッズは期間限定販売のものもあるため、見つけたらぜひゲットしましょう!
せっかく横浜駅に来たなら、ぜひ寄っておきたいですね。
目印としては、横浜中央郵便局に隣接する青とグレーの建物です。
横浜ポルタ地下街からも崎陽軒ビルへ入ることができ、1階が売店となっています。
【営業時間】10:00~20:00




崎陽軒 中華食堂横浜ポルタ店
崎陽軒 中華食堂横浜ポルタ店は、崎陽軒ビルに隣接する直営レストランです。
できたての熱々なシウマイが気軽に楽しめるため、常に行列ができています。
併設の売店があり、ここではシウマイやお弁当が6種類ほど販売されていました。
ただしお弁当の販売数が少ないため、21時以降は売り切れとなることが多いです。
駅から横浜ポルタ地下街のエスカレーターを下り、右側へ直進すると見えてきます。
【営業時間】11:00~23:00

横浜駅中央店
横浜駅中央店は、横浜駅のメインとなる中央通路(コンコース)にある店舗です。
JR線と京急線の中央改札に最も近いため、駅改札外で駅弁を買う場合はおすすめ。
こちらの店舗は駅改札外で営業時間が最も長く、朝早い時間帯から営業しています。
目印としては、待ち合わせ場所として利用される「赤い靴はいていた女の子像」近くです。
この店舗では、お弁当や肉まん、真空パックシウマイなどが購入できます。
ただし、こちらの支払い方法は「現金、クレジットカード、交通系IC」のみでした。
キャッシュレス決済などは使用できないため、ご注意ください。
【営業時間】6:00~22:00


横浜駅京浜東北・根岸線ホーム店
横浜駅京浜東北・根岸線下りホーム店は、JR京浜東北・根岸線の下りホームにある店舗です。
JR線3番・4番ホームの階段を上がった反対側にありました。
JR京浜東北・根岸線を利用される場合は、電車の乗降時に駅弁を買う場合はおすすめ。
【営業時間】7:00~20:00

横浜駅改札内 駅ナカで食事や買い物はできる? – 横浜で暮らそう

横浜駅東海道線下りホーム店
横浜駅東海道線下りホーム店は、JR東海道線の下りホームにある店舗です。
JR線5番・6番ホームの階段を上がった反対側にありました。
JR東海道線を利用される場合は、電車の乗降時に駅弁を買う場合はおすすめ。
こちらは京浜東北・根岸線ホームよりも少しだけ品揃えが豊富で、肉まんなどもあります。
【営業時間】7:00~20:00

シウマイの崎陽軒 横浜工場見学がリニューアル – 横浜で暮らそう

京急横浜駅中央改札内店
京急横浜駅中央改札内店は、京急線の中央改札口にある店舗です。
こちらの店舗は駅改札内で営業時間が長いため、朝早い時間帯から営業していました。
JR線連絡口と京急線中央改札口に最も近く、駅改札内で駅弁を買う場合はおすすめ。
目印は京急線の中央改札を通り、上りホーム2番線の階段手前となっています。
【営業時間】6:30~21:00 |

みなとみらい線横浜駅店
みなとみらい線横浜駅店は、南改札口の近くにある店舗です。
みなとみらい線改札口は「南改札口」と「北改札口」の2カ所。
こちらの店舗は改札口の近くですが、改札内にありました。
みなとみらい線を利用をしなければ購入できないため、ご注意ください。
目印は、柱へ赤色が目を引く大きく書かれた「崎陽軒」の文字です。
隣にはコンビニがあるため、見逃してしまうような場所にあります。
【営業時間】7:00~20:00


市営地下鉄横浜駅店
市営地下鉄横浜駅店は、JR線と相鉄線の連絡口地下1階(出口3)にある店舗です。
店舗はジョイナス地下1階の連絡広場から行け、隣はコンビニとなっています。
JR線から行く場合は、南改札のある「みなみ通路」が最も近くなっていました。
ただし、地下通路を歩いていても一段下がった場所にあるので少し分かりにくいです。
こちらは小さな店舗ですが、お弁当や肉まんなど満遍なく取り扱っていましたよ。
【営業時間】7:00~20:00


相鉄横浜駅店
相鉄横浜駅店は、相鉄線1階改札口近くにある店舗です。
相鉄線の改札口は、ジョイナスと繋がっており1階と2階にあります。
相鉄線1階の改札口を出ると、目の前にあります。
小さい店舗なので見落としそうですが、お弁当やシウマイなど満遍なく取り扱っていました。
お土産用や駅弁として購入するなら、こちらの品揃えでも十分ですね。
崎陽軒後ろの階段を下ると、市営地下鉄横浜駅店にも行けます。
【営業時間】7:00~20:00

ハマっ子の慣れ親しんだ味 崎陽軒のシウマイ弁当 – 横浜で暮らそう

ジョイナス店
ジョイナス店は、相鉄線2階改札口と髙島屋横浜店入口の近くにある店舗です。
小さな店舗なので分かりづらいですが、駅改札近くのため朝から営業していました。
髙島屋横浜店が10時営業開始なので、その前に購入する場合はこちらがおすすめ。
【営業時間】7:00~21:00

崎陽軒+DELI
崎陽軒+DELIは、中央通路から進んできたジョイナス地下1階にある店舗です。
中央通路から西口に進むと、シァル横浜の先にジョイナス地下街があります。
中央通路から来ると見逃してしまいがちですが、目印はドラッグストアです。
駅弁も種類豊富で、総菜も組み合わせて買えるのが特徴。
このような点で見ると、こちらの店舗が最も品揃えがある店舗となっていました。
こちらの地下街から高島屋は、直結していますよ。
【営業時間】10:00~21:00


髙島屋横浜店
髙島屋横浜店は、髙島屋横浜店地下1階の食品フロアにある店舗です。
デパートなので、他にも購入したいお土産がある際はついでに買えて良いと思います。
崎陽軒だけなら、常に混雑しているデパートよりも駅の方が混まずに早く購入できておすすめ。
【営業時間】10:00~20:00

そごう横浜店
そごう横浜店は、そごう横浜店地下2階の食品フロアにある店舗です。
デパートなので、他にも購入したいお土産がある際はついでに買えて良いと思います。
崎陽軒だけなら、常に混雑しているデパートよりも駅の方が混まずに早く購入できておすすめ。
ただし、駅の店舗では見かけない贈答用のギフトセットやシウマイ30個入もありました。
商品の充実度を見ると、デパートならではの品揃えですね。
【営業時間】10:00~20:00



横浜駅で横浜みやげの定番「崎陽軒」を購入しよう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、横浜駅周辺で横浜みやげの定番「崎陽軒」が購入できる店舗をお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
横浜駅は、全国の鉄道駅別乗降客数ランキングで「新宿/渋谷/池袋」についで第4位。
1日の利用者数が特に多いマンモス駅とも言え、初めて訪れた際は迷ってしまうほど。
そんな横浜駅で崎陽軒を買うなら、やはり「崎陽軒本店ショップ」がおすすめです。
他にも購入したいお土産がある場合は「そごう」や「高島屋」が良いと思います。
ただし「急いでいて時間がない」「近場で済ませたい」という方は、駅構内が最適です。
営業時間や「ここに崎陽軒の店舗がある」というのを把握しておけば、とても便利ですよ。
どこも駅直結となっているため、雨の日も濡れることなく利用できるのは嬉しいですね。
横浜みやげに困ったら、横浜駅周辺の「崎陽軒」店舗で購入してみてはいかがでしょうか。