帰省やお歳暮には横浜みやげ お菓子編
お歳暮シーズンや帰省に「横浜のおみやげ」を贈ってみてはいかがでしょうか。
実は、銘菓なども豊富な横浜のお土産。
そのため「横浜の有名なお店ね!」と、送った方にも喜んでもらえると思いますよ。
今回は、横浜みやげの定番お菓子についてご紹介いたします。
帰省やお歳暮には横浜みやげ お菓子編
お歳暮や帰省の時に持っていくお土産を考えるのは、面倒ですよね。
考えてみると、ちょっとした手土産など1年中なにかと渡す機会が多いはず。
混み合った百貨店で、思ってもいないものを購入するのは疲れるし、時間もかかる…。
それならば、今から考えておいてもいいですよね!
せっかくのお歳暮や帰省のおみやげなんだから、贈った方に喜んでもらいたい!
それであれば、横浜に40年以上住んでいる私がオススメする贈り物はこちらです。
横浜の有名洋菓子店のお菓子
「かをり」のレーズンサンド
横浜では老舗のフレンチレストランが、現在では有名洋菓子店となっています。
特にこの「かをり」のレーズンサンドは有名です。
長く横浜に住む人だと、このかをりのピンクの箱を見るとワクワクしてしまいます。
ですから、私もどこかへの手土産によく利用させてもらいます!
レーズンサンド以外にも、チョコレートトリュフやブランデーケーキも美味しいです。
レーズンサンドとセットになっているものも人気ですよ。
「馬車道十番館」のビスカウト
馬車道十番館も、横浜馬車道にある老舗のフレンチレストラン。
80年代には、ここでレストランウェディングを行うのがちょっとしたステータスだったと聞いたことがあります。
その馬車道十番館の「ビスカウト」も有名なお菓子です。クリームを挟んだビスケットです。
こちらもパッケージのガス灯のイラストを見ると、横浜の人は「十番館!」と喜びます。
地方へ持って行っても「横浜の観光地にある老舗のフレンチレストランよ」と言えば、話題になりますね。
今度横浜に来たら、馬車道十番館の喫茶で洋菓子を堪能してみて!なんて言えたら「通」な感じがします!!
横浜 お土産 馬車道十番館 ビスカウト18枚入 お年賀 お中元 お歳暮 帰省土産
「霧笛楼」の横浜煉瓦(れんが)
霧笛楼は横浜の有名店の中でも、比較的新しい(?)お店で、1981年に出来たお店です。
ですが、元町にある仏蘭西料理を出すレストランは、バブル期には予約の取れないレストランで有名でした。
横浜元町という立地からか、都内など他県からわざわざ霧笛楼に来る方も少なくないです。
この霧笛楼の「横浜煉瓦」というチョコレートのお菓子。正直安くはないですが、とにかく濃厚!
コーヒーとの相性が抜群で、チョコレート好きならバッチリハマる逸品!
贈り物でいただいたらとても嬉しいですが、自分にご褒美でも買いたくなるスイーツです。
「ホテルニューグランド」のガトーショコラ
ホテルニューグランドは、横浜で1番と言ってよいくらい有名なホテルです。
歴史は古く、戦後マッカーサー元帥が宿泊したというホテルとして横浜の近代史を語る上で欠かせないホテルです。
さらに格式の高いホテルのため、結婚式だけでなく結納などもホテルニューグランドで行う「横浜人」が多いです。
当然この「ホテルニューグランド」のガトーショコラなので、どこへ持って行っても恥ずかしくない!
このガトーショコラを持って行った時に「このホテルニューグランドって、すごいホテルなんだよ!」と1つ話題も提供できますね。
ちょっと話題作りに
「美濃屋あられ製造本舗」のナポリタンあられ
前述の「ホテルニューグランド」は、もう1つ話題になる内容があります。
みなさんがよく食べている「ナポリタン」ですが、発祥がこの「ホテルニューグランド」の中のレストランなのです。
ナポリタンが出来たのも米軍が横浜が接収地だったことが由来しているようです。
もちろんイタリアのナポリが発祥ではありません。
(イタリア人にパスタにケチャップを入れているなんて言ったら、卒倒されそうです。)
そのナポリタンを「あられ」にしてしまったのです!
食べて見ると、本当にケチャップの味がします。
結構これがお子様にもウケが良いようです。
「美濃屋あられ製造本舗」さんは、航空会社で飛行機のお茶受けとして出されるスナックなどにも採用されていたようです。
横浜の中小企業ですが、味はお墨付き。
一緒に同包されているビア柿は普通の柿の種より、味が濃いめとなっています。
そのため、ビールのお供に最適で、スイーツがあまりお好きでない方への贈り物にはとてもいいと思います。
ちょっと「話題づくりをしたい」という方は、是非こちらのあられを!