スポンサーリンク

【2025年版】横浜観光に便利でお得!名所めぐりに使える1日乗車券、制度、交通情報まとめ

横浜で暮らす
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

【2025年版】横浜観光に便利でお得!名所めぐりに使える1日乗車券、制度、交通情報まとめ

横浜を満喫したいなら、移動に使えるお得な乗車券があります!みなとみらいや中華街、山下公園など人気スポットを1日で巡るなら、電車・バス・船の特別乗車券を使ってみてはいかがでしょうか。この記事では、2025年4月現在、実際に購入可能で観光にぴったりな横浜の1日乗車券・切符などを厳選してご紹介します。地元民にも観光客にも便利な1枚がきっと見つかります。

1. みなとぶらりチケット(1日乗車券)

よこはまコスモワールド

魅力と特徴: 横浜観光の定番スポットを気軽に巡りたいなら「みなとぶらりチケット」がおすすめです。市営バスや地下鉄を使って、赤レンガ倉庫や山下公園、中華街などを効率よく回ることができます。エリアもコンパクトなので、初めて横浜を訪れる人にもぴったり。飲食店や施設で使える割引特典も付いており、観光を満喫しながらお得感もたっぷりです。

こんな方におススメ:

  • 横浜初心者の観光客
  • 週末に家族や友人と日帰り観光したい人
  • 市外からのプチ旅行者

有効期限: 発売当日限り有効
購入方法: 市営地下鉄駅窓口、観光案内所、バス定期券売場、スマホアプリ「my route」など

参考横浜ベイエリア 市バス・地下鉄一日乗車券 「みなとぶらりチケット」4/1(月)リニューアルで適用エリア拡大!|【公式】横浜市観光情報サイト – Yokohama Official Visitors’ Guide


2. みなとぶらりチケット・ワイド

ベイサイドブルー
ベイサイドブルー

魅力と特徴: 「みなとぶらりチケット」の機能に加えて、人気の観光バス「あかいくつ」や海沿いを走る連節バス「ベイサイドブルー」にも乗れるワイド版。新横浜駅からも利用可能なので、新幹線で横浜に来た方にも便利。広い範囲を1日で楽しみたい人にうれしい1枚です。

こんな方におススメ:

  • 新幹線で横浜に来る県外観光客
  • カップル・ファミリーで観光重視の一日を過ごしたい方

有効期限: 発売当日限り有効
購入方法: 市営地下鉄駅窓口、観光案内所、バス定期券売場、スマホアプリ「my route」など


3. あかいくつバス

魅力と特徴: レトロなデザインがかわいい観光周遊バス「あかいくつ」は、みなとみらい・元町エリアをつなぐ便利な移動手段。路線バスとしても利用でき、1回220円から気軽に乗れるのが魅力です。バスからのんびり街並みを楽しめるのもポイント。

こんな方におススメ:

  • 写真好きなカップルやインスタ世代
  • ゆったり観光したいシニア層

有効期限: 単発乗車は都度支払い、1日乗車券利用なら当日限り
購入方法: バス車内(現金または交通系IC)、または「みなとぶらりチケット」等に含まれる

参考:観光スポット周遊バス “あかいくつ” で巡る-「横浜中華街・元町エリア」横浜観光のおすすめコース人気ランキング


4. 横濱中華街 旅グルメきっぷ

魅力と特徴: 東急線全線とみなとみらい線が1日乗り放題になる乗車券に、横浜中華街の指定店舗で使えるお食事券がセットになったお得なきっぷです。電車移動とランチをこれ1枚で楽しめる、横浜中華街を中心とした観光に最適なチケットです。

こんな方におススメ:

  • 中華街での食事と観光を一緒に楽しみたい人
  • 東京や神奈川方面からのグルメ旅を計画している人

有効期限: 券面に記載の有効期間内で1回限り有効
購入方法: 東急線各駅の窓口(世田谷線・こどもの国線を除く)

参考:横濱中華街 旅グルメきっぷ|東急電鉄


5. シーバス1日乗船券(シーバス1DAYパスポート)

魅力と特徴: 横浜ベイエリアを海から楽しめるシーバスの1日乗船券。横浜駅・ピア赤レンガ・ハンマーヘッド・山下公園をつなぎ、観光に加え非日常のクルーズ体験ができます。ベイサイドエリアを中心に写真映えスポットを巡りたい方におすすめです。

こんな方におススメ:

  • 海上から横浜観光を楽しみたいカップルや旅行者
  • 夜景やクルージング体験を取り入れたい方

有効期限: 発売当日限り有効(2025年5月31日まで販売予定)
購入方法: 各のりばのチケットカウンターにて購入

参考お得に乗船&ショッピング!「シーバスチケット割」「レシート割」について | イベント&インフォメーション | 横浜ハンマーヘッド


6. 横浜市営地下鉄クレカタッチで一日740円

横浜市営地下鉄では、クレジットカードのタッチ決済限定で、どれだけ乗っても1日あたり最大740円という仕組みがあります。740円以上分は乗り放題ですので、一日周遊するのにはぴったりですね!PASMOやSUICAなどの交通系ICカードは対象外だそう。またクレジットカードでもMasterカードは対象外、さらに改札機は専用のものを通る必要があるなどありますので、概要の確認をお忘れなく!

参考市営地下鉄のタッチ決済がさらにお得に!どれだけ乗っても1日最大740円となる新サービスを開始します 横浜市

スポンサーリンク

まとめ:お得な1日乗車券で横浜観光をもっと楽しく!

横浜には名所がたくさんありますが、上手に移動できれば1日でもたっぷり楽しめます。今回ご紹介したきっぷは、どれも観光スポットにアクセスしやすく、お得で使いやすいものばかり。気になる場所や目的に合わせて選べば、週末のお出かけや旅行がもっと楽しくなること間違いなしです。最新の販売状況は公式サイトで確認して、ぜひお気に入りのチケットを活用してください。