横浜の屋内で楽しむ 雨の日にワンコイン500円以下おすすめスポット
2025年は、6月10日に関東地方の梅雨入りが気象庁より発表されました。
平年より3日遅く、昨年より11日早い梅雨入りとなっています。
ここでは、ワンコイン「500円以下で楽しめる横浜の屋内スポット」紹介コンテンツです。
横浜の屋内で楽しむ 雨の日にワンコイン500円以下おすすめスポット
横浜には雨の日でも楽しめる屋内施設が充実しています。
その中でも、あまりお金をかけずに楽しめるスポットがあるのをご存知でしょうか?
また「入場無料」で1日遊べる博物館やミュージアムもたくさん。
「あまりお金をかけたくないけれど、横浜で雨の日に楽しめるスポットはある?」
今回は、横浜市内で楽しめる「雨の日おすすめ人気スポット」についてお伝えします。
ハマっ子おすすめ!雨の日も濡れずに楽しめるワンコインスポットは?
ここからは、エリア別に横浜市内の「雨に濡れない500円以内の」スポットをご紹介します。
「雨の日のお出かけは憂鬱…」「せっかくの予定が台無しになってどうしよう…」
そんな方は、ぜひ参考にしてみてください。
【2025年最新版】雨の日でも安心!横浜駅から濡れずに楽しめるスポット6選 | 横浜で暮らそう

京急ミュージアム【西区】
入場無料で京浜急行電鉄の魅力が詰まった鉄道体験ミュージアム
実際に走っていた電車車両の実物模型や運転シミュレーター、鉄道ジオラマなど…
子どもから大人まで、特に鉄道ファンにはたまらない貴重な展示品が多数あります。
有料となりますが、運転シミュレーターや工作体験などのイベントも見どころです。
営業時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入場料:無料(一部有料コンテンツあり)
アクセス:京急本線「横浜駅」徒歩10分


新高島駅周辺のおすすめミュージアム!アート&歴史スポットを満喫 | 横浜で暮らそう

YUMESAKI GALLERY(ユメサキギャラリー)【西区】
YUMESAKI GALLERY(ユメサキギャラリー)は、LGが手がけるデジタル体験施設
「旅立ちの島/色彩の島/音楽の島/天文の島/時間の島」5つの島をテーマに展示。
LGが思い描く未来や世界観が展示で表現されていました。
LGはテレビや家電製品で有名なこともあり、さまざまなデジタル体験が楽しめます。
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週火曜・金曜、年末年始
- 入場料:無料
- アクセス:みなとみらい線「馬車道駅」徒歩4分、「日本大通り駅」徒歩6分


横浜 みなとみらい「ユメサキギャラリー」無料で楽しめるデジタル体験 | 横浜で暮らそう

カップヌードルミュージアム横浜【西区】
世界に1つしかない自分だけのオリジナル「マイカップヌードル」を作ろう!
日清食品の人気商品であるカップヌードルの具材やスープを、自分好みにアレンジ。
歴史・展示品・工房体験を楽しみながら学べる体験型食育ミュージアムとなっています。
世界初のカップ麺「チキンラーメン」誕生のヒミツなどを知ることができます。
アジアのナイトマーケットをイメージし、世界8か国の麺料理が楽しめるフードコートもあります。
- 営業時間:10:00~18:00(入館は17:00まで)
- 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日休館日)、年末年始
- 入場料:大人(大学生以上)500円、高校生以下無料 ※一部アトラクションは別料金
- アクセス:みなとみらい線「みなとみらい駅」徒歩8分、「桜木町駅」徒歩12分



横浜カップヌードルミュージアムへ行ってみよう – 横浜で暮らそう

ニュースパーク(日本新聞博物館)&放送ライブラリー【中区】
昭和~平成~令和の「メディア」を映像と音声から体験できる施設
テレビやラジオの過去番組、計1万5千本をアーカイブとして無料で視聴できる施設です。
ニュース、ドラマ、バラエティなど懐かしの名作から近年のヒット作など番組を楽しめます。
個別ブースでゆったり視聴できるのも嬉しいポイント。
- 営業時間:10:00~17:00
- 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は次の平日)、年末年始
- 入場料:無料
- アクセス:みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩2分


神奈川県立歴史博物館【中区】
重厚な建築美とともに、神奈川の時空を旅する歴史博物館
明治時代の旧横浜正金銀行本店を改装した建物は、まるでタイムスリップしたようなクラシックな外観。
神奈川県立歴史博物館は横浜港の開港や関東大震災、近代化の歩みに関する豊富な資料を展示しており、歴史好きにはたまらない空間です。
常設展だけでなく企画展や体験型展示もあり、毎月第2日曜日は入館無料という嬉しい特典も。
神奈川県の深い歴史にじっくり触れてみませんか?
- 営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
- 休館日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、年末年始
- 料金:一般300円(第2日曜日は無料)
- アクセス:みなとみらい線「馬車道駅」徒歩1分


新横浜ラーメン博物館【港北区】
全国の人気ラーメン店が集結する「食のテーマパーク」
昭和30年代の街並みを再現したレトロな館内で、名店の味を食べ比べできます。(飲食代別途)
ラーメンの歴史を学べる展示や自分でラーメンを作れる体験コーナーなども充実。
子どもから大人まで1日中楽しめる屋内施設です。
- 営業時間:11:00~21:00(土日祝)10:30~
- 休館日:年末年始、不定休あり
- 入場料:大人 380円/小中学生・シニア 100円/未就学児 無料
- アクセス:JR・市営地下鉄「新横浜駅」徒歩5分


新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選 | 横浜で暮らそう

崎陽軒 横浜工場【都筑区】
シウマイでおなじみ崎陽軒の工場見学が無料で楽しめる施設
崎陽軒の工場で、シウマイやお弁当などの製造工程をガラス越しに見学できます。
歴代制服やひょうちゃん展示など見どころが満載です。
見学後は出来立てのシウマイが試食でき、無料とは思えないほど大満足なのも魅力。
営業時間:見学開始 9:00/11:00/13:00(要予約)
休館日:日曜・祝日・年末年始
入場料:無料(要事前予約)
アクセス:JR横浜線「新横浜駅」バス約15分



シウマイでおなじみ「崎陽軒 横浜工場」入場無料で楽しめるスポット | 横浜で暮らそう

森永エンゼルミュージアム 鶴見工場【鶴見区】
チョコボールでおなじみ、森永製菓の工場見学が楽しめるミュージアム
お菓子の製造工程を間近で見学できるほか、森永の歴史を学べる展示もあります。
見学中は甘い香りがして、子どもから大人までテンション上がること間違いなし。
無料とは思えないくらい大満足な内容のため、予約枠は大人気で毎回満員です。
営業時間:9:30~16:00
休館日:土日祝日、年末年始
入場料:無料(事前予約必須)
アクセス:JR京浜東北線「鶴見駅(西口)」バス10分



横浜 鶴見区にある森永製菓の工場見学へ行こう! – 横浜で暮らそう

キリンビール 横浜工場【鶴見区】
日本を代表するビール会社「KIRIN(キリン)」工場見学スポット
500円で大満足なビール好き必見の工場見学ツアー。
麦芽やホップの香りを実際に体験しながら、ビールの製造工程を見学できる施設です。
見学後はできたてのビール試飲(20歳以上限定)のほか、限定グッズも購入できます。
営業時間:10:00~17:00(90分間のツアー形式)
休館日:月曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
入場料:500円(要事前予約)
アクセス:京急線「生麦駅」徒歩5分



500円で大満足!キリンビール横浜工場見学 – 横浜で暮らそう

はまぎん こども宇宙科学館【磯子区】
館内は宇宙船をモチーフにした体験型展示が充実した体験型ミュージアム
磯子区にある子ども向け宇宙・科学体験施設です。
直径23mドームのプラネタリウムでは、美しい星空を臨場感たっぷりに体験できます。
- 営業時間:9:30~17:00(最終入館16:00)
- 休館日:第1・第3火曜日、年末年始、臨時休館
- 入場料:大人(高校生以上)400円、小中学生200円(※プラネタリウム別途)
- アクセス:JR根岸線「洋光台駅」徒歩3分

雨の日も横浜でお金をかけずに楽しめるスポットへ行こう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ここまで、横浜市内の「500円以下で楽しめるおすすめスポット」をお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
雨の日のお出かけは「せっかくの予定も台無しに…」という方にも安心!
横浜観光も定番スポットではなく、雨の日も濡れずに楽しめる屋外施設へ訪れてみませんか?