新横浜駅と横浜駅は違う!何分かかる?
地元の方からすると「何を当たり前のことを言っているんだ!」と思われるかと思いますが、遠方から横浜へお越しの方は「新横浜駅」は「横浜駅」と新幹線と在来線の駅で名前が違うだけ・・と勘違いされている方もいらっしゃるようなんです。
今回は遠方から来られる方に向けて、新横浜駅と横浜駅は違うと言うことをお知らせしたいと思います。
新横浜駅と横浜駅は違う!何分かかる?
時々遠方からお客様が、東海道新幹線で新横浜駅で降りられると言う時に「新横浜駅と横浜駅はくっついているの?」と聞かれることがあります。
東京駅や名古屋駅のように、新幹線の駅とその都市のターミナル駅が一緒の場合がありますが、横浜駅は違います。
新横浜駅と横浜駅とは違いますので、ご注意ください!!

新横浜駅は港北区、横浜駅は西区
新横浜駅は横浜市港北区、横浜駅は横浜市西区にあります。
行政区も違い、離れていることがわかりますね。
新横浜駅は、横浜駅より北側に5.3kmほど離れたところにあります。
あまり歩く人はいないと思いますが、歩くと1時間15分はかかるでしょう。
車でも20分ほどかかるところです。
ですので、新横浜駅は横浜駅の近く!と勘違いすると予定を変更しなくてはいけなくなると思いますのでご注意を!!

新横浜駅から横浜駅へ行くには
JR横浜線で移動
東海道新幹線から横浜駅に行くため、乗り換えに一番便利なのは「JR横浜線」を利用することです。
連絡改札口もあり、新幹線の改札を出て乗り換えのために別の鉄道に乗る改札を探さなくていいのが利点です。
そこから「みなとみらい方面」「横浜スタジアム方面」に向かうのも、このJR横浜線が便利です。
みなとみらい方面であれば桜木町駅、横浜スタジアム方面であれば関内駅で降りることができます。
1つ難点があると言えば、横浜駅・桜木町駅・関内駅に向かう際に「直通」に乗れなかった場合は「東神奈川駅」でJR京浜東北・根岸線に乗り換えをしなくてはいけないこと。
もし乗り換えの時に「東神奈川」が終点になっている電車に乗られた方は、東神奈川でお乗り換えです。
新幹線からの乗り換えの場合、横浜駅までの乗車券を購入することも可能です。
もし別に運賃を買うとしても新横浜駅〜横浜駅は178円(交通系ICカード利用の場合)。
時間は直通の横浜線快速だと12分程度、通常の横浜線だと13分程度で到着します。(東神奈川で乗り換えの場合は乗り換え時間が加わります。)
横浜市営地下鉄 ブルーラインで移動
横浜市営地下鉄 ブルーラインでも横浜駅に行かれます。
横浜駅には横浜市営地下鉄 ブルーラインに乗っていくこともできます。
横浜市営地下鉄 ブルーラインだと新幹線の改札を出て、地下の横浜市営地下鉄の改札まで行かないといけないのですが、JR横浜線のように乗り換えをしなくて大丈夫です。
また、JR横浜線のように「みなとみらい方面」「横浜スタジアム方面」へ行くため桜木町駅、関内駅へも行けますので、横浜市営地下鉄ブルーラインに乗り換える方も多いです。
運賃は新横浜駅〜横浜駅は242円(交通系ICカード利用の場合)。時間は11分程度です。

乗り換えに便利になった新横浜駅
東海道新幹線に乗って新横浜駅で降りた際に、横浜駅以外に行きたい場合も便利になりました。
以前新横浜駅に到着して、東急東横線に乗りたかったらJR横浜線で菊名駅まで行って東急東横線に乗り換えていました。ですが、現在は新横浜駅に東急東横線が直接乗り入れをしているため、菊名駅で乗り換えをしなくて済みます。
また、相鉄線に乗りたいという時には、横浜駅まで行ってから相鉄線に乗り換えていましたが、現在相鉄線に乗り入れる電車もあります。
横浜駅には相鉄線 西谷駅経由でも横浜駅へ行くことができますが、連絡がうまくいかず乗り換えの時間が長くなると時間がかかります。
新横浜駅が、以前よりぐっと便利になりました!


新横浜駅には何がある?
新幹線に乗って新横浜駅にお越しになる方々が多いのはわかりますが、新横浜駅の周辺には何があるのでしょうか?
第一に横浜アリーナがあります。有名なアーティストのコンサートがある際には在来線の新横浜駅だけでなく新幹線の新横浜駅も混雑します。
第二に日産スタジアム(横浜国際総合競技場)でサッカーやラグビーの国際試合やJリーグの試合がある時には新横浜駅周辺は混み合います。
地元の人たちはコンサートや試合のある時には混みそうな時間帯を避けるくらいで、在来線では入場規制をする場合があるほどの混雑があります。
新横浜駅周辺にもホテルはたくさんありますが、コンサートなどがある時には近くのホテルは満室になることもありますので、ご注意を。
横浜アリーナや日産スタジアム、新横浜駅ビルも一部リニューアルをしていますので、駅ビルでお買い物も楽しめます!

