この記事を読むのに必要な時間は約 6 分6秒です。
新横浜駅のお土産を買える場所はどこ?
遠出をして帰省や遊びに行く際、新横浜駅から新幹線に乗って行くことも多いはず。
横浜アリーナや日産スタジアムで、試合観戦やコンサートで新横浜駅の利用もあると思います。
そんな時に買って帰るお土産をみなさんは、どうしていますか?
JR新横浜駅の新幹線のりば近くにある、お土産が買えるお店を厳選してご紹介します。
目次
新横浜駅から新幹線を利用するの人は多いです。
その中でも「お土産」を買っていく、買って帰る方も多いですね。
新幹線のりば(改札口)近くで購入できれば便利。
お土産の荷物を持ってうろうろしなくて済むのでいいですよね!
では、どこで購入できるでしょうか?
今回は、JR新横浜駅の新幹線のりばの近くにあるお土産売り場についてお伝えします。
新横浜駅 新幹線のりば東口を背にして向かい側にある「GRAND KIOSK」。
お土産はもちろん飲み物やちょっとしたお菓子などもおいてあります。
新横浜駅なので、横浜のお土産が一番人気でしょうか?
中華街の中華まん、フランセ「横濱ミルフィユ」、ありあけ「ハーバー」、霧笛楼「ローズコロレ」など…
甘いものからしょっぱいものまで、満遍なく揃っていました。
横浜土産のみおいてあるのかと思ったのですが、もう少し範囲が広いようです。
東京土産の「東京ばなな」などは関東地方以外の方にも知られています。
そのため、東京でなくても関東地方からのお土産にする方も多いと思います。(人気があります)
その他神奈川県のお土産も。
小田原のかまぼこや、入手が難しいと言われている鎌倉紅谷の「クルミっ子」は、人気商品です。
このGRAND KIOSKの隣には崎陽軒があります。
新幹線の中で食べるシウマイ弁当だけでなく、日持ちするお土産用「真空パックのシウマイ」もおすすめ。
横浜 元町に本店がある「香炉庵」の和菓子と、横浜 上大岡に本店がある「プチ・フルール」の洋菓子。
この2つなら、上記GRAND KIOSKの先にあるスターバックス等の並びにお店があります。
生菓子もおいてありました。
お土産はもちろんのこと、自分用に購入して新幹線やホテルで食べるのも良いかもしれませんね!
比較的新しくできたお土産を中心に売っているGIFT KIOSK。
時間帯の変化するかもしれませんが、新幹線のりば東口「GRAND KIOSK」より少し空いている印象です。
こちらでは中華街 聘珍楼の中華まん「カスタードパンダ」、ウイッシュボーンの「横濱レンガ通り」、霧笛楼の「横濱煉瓦アソート」など、横浜のお土産が中心においてあります。
なかには、新横浜のキヨスクだけしか売っていないものも。
その他お土産以外でも飲み物や軽食、お菓子なども売っていました。
お土産と一緒に買いたいという方には、便利ですね!
横浜駅周辺で横浜みやげを購入できる場所は? – 横浜で暮らそう
新幹線に乗る/JR横浜線へ乗り換える際には、JR横浜線改札内のKIOSKを利用してみてはいかがでしょうか?
新幹線改札内のKIOSKは、いつも混み合っている印象です。
一方で、JR横浜線の改札内のKIOSKはそこまで混み合っていません。
Bellmart Kioskにはお土産は比較的小ぶりなものが売っています。
「ちょっとお土産買い忘れた!」みたいな時にはとても便利ですね。
その他にはコンビニのように飲み物、軽食、お菓子などのほか、タバコもおいています。
品揃えが豊富ではありますが、DELICA STATIONの方にもお土産は売っていました。
飲み物やアルコール飲料、お弁当などを中心に売っています。
駅弁が好きな方は、駅弁をお土産にする方もいらっしゃるようですよ!
新幹線で帰省をする、ビジネスで地方出張、イベントで新幹線に乗ってきた。
そんな方にはもちろん、お土産売り場に行って横浜のお土産を楽しんでいただきたいです。
他にも、横浜周辺にお住まいの方でも気軽に立ち寄れます。
ちょっとした手土産に持っていきたい安くて小さいサイズのお土産もありました。
地元だからこそ「この商品、知っているけど食べたことがない」という方への贈り物にも最適です!
個人的には「自分のご褒美」で購入して食べるというくらい美味しいものが多い印象。
ぜひ新横浜駅に行った際には、お土産売り場へ足を運んでみてください。