酉の市のあとは横浜橋商店街
酉の市で熊手を買った後はすぐ近くにある横浜橋商店街へ足を運んでみませんか。
商店街の魅力をお伝えするコンテンツです。
酉の市のあとは横浜橋商店街
11月に横浜の金刀比羅大鷲神社で開催される酉の市。酉の市を楽しんだ後はすぐ近くにある「横浜橋商店街」へ行くのがオススメです。
活気があり下町の魅力あふれる「横浜橋商店街」についてご紹介します。
横浜橋商店街とは?
まず、横浜橋商店街について簡単にご紹介します。
この商店街は、横浜市南区にある350メートルにわたる長い商店街で、横浜の三大商店街の一つとして知られています。
「粋な下町」と称されるこの場所は、昭和の雰囲気を残しつつ多彩な店舗が軒を連ねる魅力的なスポットなのです。
位置と歴史
横浜橋商店街は、横浜市営地下鉄ブルーラインの「阪東橋」駅から徒歩5分という便利な場所に位置しています。この商店街がある真金町は、かつて落語家の故・桂歌丸さんの出身地でもあり、2011年には近くの大通り公園に「歌丸桜」と名付けられた桜が植樹されました。この桜は今でも街を見守り続けており、地域と商店街の深いつながりを象徴しています。
酉の市から横浜橋商店街へ:相性の良い組み合わせ
金刀比羅大鷲神社での酉の市と横浜橋商店街は、とても相性の良い組み合わせです。その理由をいくつかご紹介します。
- 位置的な近さ:金刀比羅大鷲神社と横浜橋商店街は非常に近い位置にあります。酉の市で賑わう神社のすぐ近くに商店街があるため、自然な流れで足を運ぶことができます。
- 雰囲気の連続性:酉の市の賑やかで活気のある雰囲気は、そのまま横浜橋商店街へと続きます。江戸時代から続く伝統行事から、昭和の雰囲気を残す商店街へ。時代を超えた日本の商いの姿を一度に体験できるのです。
- 実用的な買い物:酉の市で縁起物の熊手を買った後は、横浜橋商店街で日常的な買い物を楽しむことができます。お祭り気分から日常へ、スムーズに切り替えることができるでしょう。
- 食事やおやつ:酉の市で歩き回った後は、お腹が空いているかもしれません。横浜橋商店街には多くの飲食店があり、美味しい食事やおやつを楽しむことができます。
横浜橋商店街の魅力
では、具体的に横浜橋商店街のどんなところが魅力的なのでしょうか?以下にいくつかのポイントをご紹介します。
1. 多彩な店舗
横浜橋商店街の最大の魅力は、その多様性にあります。350メートルという長さの中に、実に様々な店舗が軒を連ねています。
- 生鮮食品:新鮮な野菜、魚、お肉などを扱う店舗が多数あります。スーパーマーケットよりも種類が豊富で新鮮、しかも比較的安価に手に入るのが魅力です。
- 日用品・衣料品:食材だけでなく、日々の生活に必要な様々なものを揃えることができます。
- 惣菜店:忙しい日のお助けアイテム、惣菜も充実しています。酉の市で疲れた日の夕食に、ここで買ったお惣菜はいかがでしょうか。
- 専門店:生花店や服飾店など、専門性の高い店舗も点在しています。
2. 韓国・中華食材の宝庫
横浜橋商店街の特徴の一つは、韓国食材を扱う店舗が多いことです。本格的な韓国・中華食材や惣菜を扱う店舗が複数あり、キムチや韓国のり、各種調味料などを手に入れることができます。
酉の市で日本の伝統を楽しんだ後、アジアの食文化を探訪する。そんな異文化体験も、この商店街なら可能なのです。様々な店のキムチを食べ比べてみるのも、面白い体験になるでしょう。
3. 飲食店の充実
買い物の合間に一休みしたくなったら、商店街内の飲食店もおすすめです。天丼屋さんやお蕎麦屋さん、パン屋さんなど、様々なジャンルの飲食店があります。酉の市の熱気冷めやらぬ中、ゆっくりとした時間を過ごすのも良いでしょう。
4. 雨の日も安心のアーケード
横浜橋商店街の大きな特徴は、350メートルにわたって設置された全蓋式アーケードです。このアーケードのおかげで、雨の日でも快適に買い物を楽しむことができます。
酉の市が雨天で少し寒かった日でも、このアーケードの下なら快適にお買い物を楽しめます。天候を気にせずにゆっくりと店舗を巡れるのは、大きな魅力の一つです。
横浜橋商店街の楽しみ方
せっかく訪れるなら、横浜橋商店街を存分に楽しみたいですよね。以下に、おすすめの楽しみ方をいくつかご紹介します。
1. 食べ歩きツアー
商店街内には様々な飲食店や惣菜店があります。これらを巡る「食べ歩きツアー」はいかがでしょうか。例えば:
- 有名店の天丼をメインディッシュに
- 韓国食材店で本格キムチをおかずに
- 老舗のパン屋さんでデザート
といった具合に、色々なお店を巡りながら一食を完成させる。そんな楽しみ方もできます。
2. 昭和レトロな雰囲気を楽しむ
横浜橋商店街には、昭和の雰囲気を残す店舗も多く残っています。看板や店構えなどに、往時の面影を感じることができるでしょう。カメラ好きの方なら、そんなレトロな風景を撮影するのも面白いかもしれません。
3. 地元の人との交流
横浜橋商店街の魅力の一つは、地元の人々の温かさです。気さくな店主さんたちと会話を楽しんでみてください。商品の目利きのコツを教えてもらったり、美味しい食べ方を教えてもらったりと、きっと楽しい発見があるはずです。
横浜橋商店街へのアクセス
横浜橋商店街へのアクセスは非常に便利です。
酉の市の日は非常に混雑するので公共交通機関の利用がオススメです。
電車でのアクセス
- 横浜市営地下鉄
- 阪東橋駅から徒歩2分
- 伊勢佐木長者町駅から徒歩6分
- 関内駅から徒歩15分
- 京浜急行
- 黄金町駅から徒歩7分
- 日ノ出町駅から徒歩10分
- JR根岸線
- 関内駅から徒歩15分
バスでのアクセス
「横浜橋」または「三吉橋」バス停で下車、徒歩2分です。
車でのアクセス
横浜橋商店街には提携駐車場がありません。周辺のコインパーキングを利用してください。
酉の市のあとは横浜橋商店街へ行こう
酉の市で熊手を買って福を呼び込んだ後は、ぜひ横浜橋商店街に足を運んでみてください。活気あふれる商店街の雰囲気、多彩な店舗、美味しい食べ物の数々が、きっとあなたを温かく迎えてくれるはずです。
横浜の下町の魅力を存分に味わえる、この素晴らしい組み合わせ。11月の酉の市でぜひ体験してみてください。