この記事を読むのに必要な時間は約 4 分57秒です。
使うなら今!横浜でお得に買い物するならかながわPayを使おう
「かながわPay」をご存知ですか?
かながわPayは、QRコードで支払いをする決済方法です。
かながわPayを利用すれば、最大で20%のポイント還元が受けられます。
ここでは、横浜でお得に買い物ができる「かながわPay」を紹介するコンテンツです。
目次
かながわPayは、QRコード決済すると最大で20%のポイント還元が受けられる神奈川県のキャンペーンです。
現在第2弾として7月19日から実施中!
横浜市内でも使えるお店がたくさんあるため、期間中にお得にお買い物してみませんか。
今回は、体験談など交えて「かながわPay」を利用した買い物方法をお伝えいたします。
かながわPayを使うメリットはなんといっても「ポイント還元」です。
お店によって異なりますが、10%~最大20%のポイントがお買い物やサービス利用で還元されます。
かながわPayは事前にアプリや決済サービスを登録しておけば普段の買い物やサービスで使えるという点が魅力です。
ポイントの付与上限は30,000円。第1弾を逃した方もこの機会に始めるメリットは十分あると思います。
初めて使用する時は緊張してしまうかもしれませんが、一度やってみると慣れます。
お店の混んでいない時間で試してみるといいかもしれません。
金額は自分で入力する形式のため、入力内容を間違えないように。
お店の方も金額入力画面、そして支払い成功画面を確認してレシートを出してくれます。
対象QRコード決済サービスによっても操作が変わってくるのです。
ホームページから「各QRコード決済サービスのお支払い方法」の動画を確認しておくと安心です。
参考:3万円分ポイント還元キャンペーン/神奈川県キャッシュレス・消費喚起事業
かながわPayの「対象店舗検索」から使えるお店を検索できます。
また、アプリでは「カテゴリーからさがす」「近くのお店からさがす」「キーワードからさがす」「マップからさがす」という項目があります。
自分が住んでいる地域の対象店舗や出かけている時に、今いる場所から近い対象店舗を検索できるので便利です。
お店によって、使えるQRコード決済サービスが異なる点には注意が必要です。
店舗一覧を見ると「auPAYのみ」「d払いだけ」という店舗もあるのでよく行くお店は確認したいですね。
キャンペーン期間第2段は2022年11月30日(水)まで、ポイント利用可能期間は2023年1月31日(火)までとなっています。
ただし、期間内でも予定の予算に到達した場合はポイントの付与が終了してしまうとのこと。お得に使えるうちに使っておきましょう!
私がよく利用しているスーパーにも張り紙がしてありますが、買い物中周りを見るとそこまで使う人はいない印象を受けました。
アプリ導入や各キャッシュレス決済の手続きなど、始めるまでにハードルがあるので普段からキャッシュレス決済やスマホアプリに慣れている人ではないと難しいのかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
今回このコンテンツを書こうと思ったのはかながわPayの存在は前から知っていたものの、面倒だなと思って使っていなかったのですが、使ってみたら簡単でお得だと感じたからです。
一度かながわPayのホームぺージで対象店舗を検索してみて、自分がよく使うお店が含まれているかチェックしてみてください。かながわPayでお買い物していたら20%ポイント還元されていたかもしれません!
お出かけ先でもアプリで対象店舗を検索できます。
キャンペーン終了前に横浜市内でお得にお買い物してみませんか。