この記事を読むのに必要な時間は約 4 分8秒です。
関東大震災と横浜
9月1日になると、防災訓練が行われるところが多いですよね。
それも関東大震災が9月1日に起こったからということも、子供の頃小学校で習っていると思います。
目次
今だと大きな地震のイメージだと、どうしても「東日本大震災」が思い浮かびますが、それ以前に横浜が体験した大きな地震というと「関東大震災」になるのかもしれません。
関東大震災とは
1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒(11時58分31.6秒、日本時間、以下同様)に発生した関東大地震によって南関東および隣接地で大きな被害をもたらした地震災害。死者・行方不明者は推定10万5,000人で、明治以降の日本の地震被害としては最大規模の被害となっている。
190万人が被災、10万5,000人あまりが死亡あるいは行方不明になったと推定されている(犠牲者のほとんどは東京府と神奈川県が占めている)。建物被害においては全壊が約10万9,000棟、全焼が約21万2,000棟である。東京の火災被害が中心に報じられているが、被害の中心は震源断層のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊のほか、液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害が発生した。東京朝日新聞、読売新聞、国民新聞など新聞各社の社屋も焼失した。唯一残った東京日々新聞の9月2日付の見出しには「東京全市火の海に化す」「日本橋、京橋、下谷、浅草、本所、深川、神田殆んど全滅死傷十数万」「電信、電話、電車、瓦斯、山手線全部途絶」といった凄惨なものがみられた。同3日付では「横浜市は全滅 死傷数万」「避難民餓死に迫る」、4日付では「江東方面死体累々」「火ぜめの深川 生存者は餓死」、「横浜灰となる あゝ東京」などという見出しが続いた。
wikipedia 「関東大震災」より
先に記述した通り、記憶に新しいのは「東日本大震災」ですが、地震の揺れもすごかったですが、ひどい津波は11年経った今でも記憶に鮮明に残っている方も多いのではないでしょうか。
その東日本大震災では「東北地方を中心に12都道府県で1万8425名の死者・行方不明者が発生した(wikipedia「東日本大震災」より)」ということだそうです。
比較するものではないのかもしれませんが、私たちの知るあの「東日本大震災」で1万8425名の死者・行方不明者と言っている中、10万5,000人あまりが死亡あるいは行方不明ということは10倍近くの方が亡くなったり行方不明になっていることを考えると、どのくらいの被害か想像もつきません。
横浜市のホームページに関東大震災のことが書かれています。是非そちらをご覧ください。
横浜市のホームページに関東大震災を記した書籍が公開されています。
地震はいつ、どのくらいの規模で起こるかは分かりません。
もちろん専門家の方々が日々研究はしてくださっていますが、実際今の段階では確実にここでこのくらいの地震がいつ起こるということを明言できる段階ではありません。
ですが、過去の震災から色々学ぶことができます。
防災グッズを揃えるとか、避難訓練をする、地震があったら海の近くの人は高いところへ逃げる、など教訓を活かせることがあります。
どれも手を抜かず、1つ1つ取り組むことが将来の地震から自分たちの身や生活を守ることなんだと思います。