横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

日ノ出町をぶらり歩く

京急日ノ出町駅

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分46秒です。

日ノ出町をぶらり歩く
桜木町や関内に近い町「日ノ出町」。
大岡川、桜の名所、水道発祥の地などがあり、風情や歴史を感じられる町です。
ここでは、日ノ出町の歴史やおすすめスポットについてご紹介します。
散策にいかがでしょうか。

日ノ出町をぶらり歩く

みなさんは、日ノ出町という街をご存知でしょうか。
日ノ出町は、横浜市中区に位置し、北東から南西に伸びる街となっています。
南東側には、桜の名所で有名な大岡川が流れており、見頃になると多くの人で賑わうのです。
日ノ出町の最寄り駅は、京急線「日ノ出町駅」となっています。
今回は、京急線「日ノ出町駅」周辺を中心に、ぶらり歩いてみました。
歴史やおすすめスポットなどを散策しながら「日ノ出町」についてお伝えします。

水道や歴史のある街

水道発祥の地

日ノ出町駅から徒歩10分ほど、野毛坂を上った先にある野毛山公園の展望エリアの中心あたりに近代水道の父と呼ばれるヘンリー・スペンサー・パーマーの像と発祥の地を示す石碑が建っています。

野毛山公園 ヘンリー・スペンサー・パーマーの像と発祥の地を示す石碑
ヘンリー・スペンサー・パーマーの像と発祥の地を示す石碑

動物園だけじゃない!野毛山公園で休日を楽しむ | 横浜で暮らそう

吉田勘兵衛の碑(天神坂碑)

吉田勘兵衛の碑(天神坂碑)
吉田勘兵衛の碑(天神坂碑)

駅の裏手にある場所に横浜発展の基礎を築いた吉田新田を開発した吉田勘兵衛の碑があります。
日ノ出町駅から徒歩5分ほどです。
石碑の先は細い石の階段になっていて、野毛山公園への近道にもなっています。
坂の上からは日ノ出町の景色が望めるのです。

この石段が刻む山の名は天神山、高さはわずか45メートルほどだが、その昔、万治2(1659)年当時材木商で財をなした初代吉田勘兵衛が新田を開発するにあたり、石川中村の大丸山と洲干島と、ここ天神山の土砂を採って埋め立てた。巨費と8年の年月を費やした野毛新田、のちに吉田新田とされたが、今のヨコハマの中心である。登り口にその記念碑が建っている。

天神坂の土取場跡 横浜市西区

大井戸

大井戸の看板
大井戸
大井戸

日ノ出町駅から徒歩5分ほど、長者橋から一本入った道の駐車場脇に「大井戸」という旗が。
旗がなければ気づかないかもしれません。
吉田勘兵衛が吉田新田を開発した時に堀った井戸で二百年にわたり付近住民の飲料水となったとのこと。
貴重な史跡のひとつです。

日ノ出湧水

日ノ出湧水
日ノ出湧水

こちらも日ノ出町駅から徒歩5分ほど、大岡川沿いの黄金橋近くにあります。
古くから地域の生活用水として、広く利用されてきた湧水です。
関東大震災では、非常用水として多くの命を救ったとのこと。
野毛山が水源と考えられ、東中学校の脇から地中に埋没された鋳鉄管を通じて導かれているそうです。
大岡川プロムナードの再整備工事で、湧水の装いも新たになりました。

長谷川 伸 生誕の地

長谷川 伸の碑
長谷川 伸 の碑

日ノ出町駅から徒歩3分、長者橋のすぐそばに日ノ出町で生まれた劇作家、長谷川伸の石碑があります。

長谷川 伸(はせがわ しん、1884年(明治17年)3月15日 – 1963年(昭和38年)6月11日)は日本の小説家、劇作家。

大衆文芸作家であり、人情の機微に通じ、股旅物の作者として知られた。「股旅物」というジャンルを開発したのはこの長谷川であり、作中できられる「仁義」は実家が没落して若い頃に人夫ぐらしをしていた際に覚えたものをモデルにしたという。

長谷川伸 – Wikipedia

清正公堂

清正公堂
清正公堂
清正公堂の説明看板
清正公堂の説明看板

日ノ出町駅から徒歩5分ほど、大岡川沿いのから一本裏に入ったところにある清正公堂。
ここは「長者町の清正公様」と呼ばれ、開運の守護神としてご利益があります。

南区清水ケ丘にある栄玉山常清寺は戦前、長者町にあり、その境内に清正公堂がありました。地元の方々が気軽に公堂に立ち寄り開運を願うなどできましたが、戦災で寺が焼失、現在の清水ヶ丘に移転しました。戦災を免れた清正公堂の周辺は盛り場として栄えましたが、お堂の維持管理が困難になり、1978年には常清寺の側へ、現在は「清正公街飲食街」という名前を残すのみとなっていました。

 公堂のために土地を提供し、公堂を建設したのは、中区伊勢佐木町、南区真金金町、同区高根が町など一帯を埋め立て、吉田新田を完成させた吉田勘兵衛の十二代目、吉田興産社長吉田貞一郎さん。「横浜の発展の基礎を築いた先祖の意思を継ぎ、「地盤沈下」などとも言われる伊勢佐木町界わいの商況などをもう一度よみがえらせたかった」と吉田氏。

 公堂は建築面積約23平方㍍。傍らには、病よけの浄行菩薩も設置されています。平成10年2月28日に「開堂供養、浄行菩薩開眼法要」の儀式を行いまして、現在は一般の方に公開されております。

日蓮宗 栄玉山 常清寺 <Temple Jouseiji>

南区の常浄寺についてはこちらのコンテンツの中でご紹介しています。

横浜 久保山はなぜお寺が多い | 横浜で暮らそう

桜の名所

大岡川 春
大岡川 春

日ノ出町を流れる大岡川は横浜の桜の名所として有名です。
約3.5kmの桜並木に約500本の桜が咲いて目を楽しませてくれます。
見頃は3月下旬~4月ですが、桜が散った後も緑が綺麗で散策にピッタリです。

大岡川の桜並木
大岡川の桜並木

日ノ出さくら道

日ノ出さくら道
日ノ出さくら道

日ノ出町駅からすぐ近く、長者橋と宮川橋の間の歩道は日ノ出さくら道として整備されています。

横浜日ノ出桟橋

日ノ出桟橋
日ノ出桟橋

桜の季節にはこちらの日ノ出桟橋からお花見クルーズを楽しめます。

ベネチア号横浜クルーズ – ベネチア号横浜クルーズ

芸術の街

高架下のアート作品
高架下のアート作品

黄金町~日ノ出町駅の高架下を歩くとあちこちに芸術作品が飾られていて、アートの街として進化を続けています。
これも戦後、関東屈指の風俗街となりスラム、暗黒街と呼ばれていました。
そんな街を地域の方々が行政や警察等と連携しながら、安心・安全のまちづくりを推進し進化させたのです。

アトリエ日ノ出町

アトリエ日ノ出町
アトリエ日ノ出町

アトリエ日ノ出町は4才から小6までの こどものためのアート教室です。
無料体験も実施しているそうです。
こちらの他にもギャラリーやカフェなど様々な施設があります。

参考:絵画造形 | アトリエ 日ノ出町 | 横浜市中区

黄金町のコンテンツについては、こちらでもお伝えしています。

黄金町はかつては風俗街だった!?アートの街に変化した街 | 横浜で暮らそう

日ノ出町を歩いてみよう

水道発祥の地を巡るもよし
川沿いの遊歩道を散策するもよし
アートを感じるのもよし… 

エリアによって雰囲気が異なり、さまざまな楽しみ方ができる日ノ出町。
天気の良い日に散策してみてはいかがでしょうか。

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

アフィリエイトならイークリック
関連コンテンツ
Writer
元相鉄沿線ユーザ、現在は他沿線の横浜市民。