鎌倉殿の13人と二俣川
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
平安末から鎌倉前期を舞台にした作品で、作品の人物やゆかりの地が注目を集めています。
その中で、旭区にゆかりのある武将が鎌倉殿=源頼朝に信頼されていた「畠山重忠」。
二俣川で彼について知ることができるんです。
鎌倉殿の13人と二俣川
2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出てくる、旭区ゆかりの武将「畠山重忠」。
鶴ヶ峰付近では、最期を迎えた彼について知ることができます。
また、二俣川でも二俣川駅構内にあるジョイナステラスと神奈川県公文書館で知ることができるのです。
今回は、その2つの情報について詳細をお伝えします。
二俣川ジョイナステラスの情報コーナー
相鉄線「二俣川駅」の改札を出てまっすぐ進むと、ジョイナステラスの2階入口があります。
そのまま入ってもらうとすぐに畠山重忠公 情報発信コーナーがあります。
パネル展示、ゆかり地マップ配布
情報コーナーでは畠山重忠についてどんな人物だったか、畠山重忠の関連史跡紹介などのパネル展示とパネルでも展示されているゆかりの地マップをパンフレットにしたものの配布を行っています。
訪れた時は在庫切れになっていました。
それだけ注目が高いのだと思います。
二俣川ジョイナステラスの情報コーナー 展示期間
- 2022年2月28日(月)まで
- 営業時間 午前10時~午後21時
神奈川県立公文書館のミニ展示
神奈川県立公文書館では1階ロビーで「畠山重忠と二俣川」というミニ展示を行っています。
こちらでは畠山重忠の人物像うや二俣川との関わりについて知ることができます。
公文書館からのお願いの通り、ミニ展示の内容は撮影可でした。
ただ、上記の3点はSNS等のアップが禁止だったため、ここでも該当資料の写真部分は載せていません。
ぜひ、実際に行って本物の資料を確認してみてくださいね。
ミニ展示は予約なしで見れますが、資料を閲覧したい場合は事前に予約が必要とのことです。
訪れる場合は、ご注意ください。
鶴ヶ峰にある横浜市立旭区図書館でも、現在関連刊行物コーナーが設置されています。
ミニ展示のパンフレットとジョイナステラス二俣川では配布中の畠山重忠ゆかりの地マップが置いてありました。
二俣川ジョイナステラスが在庫切れでも公文書館に行けば大丈夫です。
平日に訪れたため、混雑もなくゆっくりと閲覧できました。
神奈川県立公文書館ミニ展示 展示期間
- 2022年3月31日(木)まで
- 開館時間 午前9時から午後5時
- 休館日 月曜日、国民の祝日に関する法律の休日(月曜日と重なる場合は翌日)
神奈川県立公文書館へのアクセス
- 相鉄線「二俣川駅」北口より徒歩17分
- 相鉄バス「旭23運転免許センター循環二俣川北口」行きで「運転免許センター」バス停より徒歩3分
徒歩での行き方は二俣川の運転免許センターのコンテンツを参考ください。
二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには – 横浜で暮らそう
バス停からの行き方を写真付きでご案内します。
徒歩でも運転免許センターからの行き方は同じです。
バス停を下り、運転免許センターを左手に見ながら角まで進み、
看板を目印に左折、駐車場脇の坂を下ります。
下ると「ここから徒歩1分です」の看板があるので、その通りに右折します。(坂は上りません)
徒歩1分の通り、すぐに入口が見えます。
左手に進み坂を上った先が公文書館入口になります。
鎌倉殿の13人を見たら二俣川へ行こう
二俣川ジョイナステラスの情報コーナー、神奈川県立公文書館など…
いずれも入場無料で期間も2月末、3月末まであります。
大河ドラマを見て、畠山重忠に思いをはせながら訪れてみてはいかがでしょうか。
二俣川駅はショッピングにも最適ですので、お買い物ついでに行くのもオススメです。
二俣川 駅ビル ジョイナステラスで楽しむ – 横浜で暮らそう