この記事を読むのに必要な時間は約 9 分17秒です。
ここでは1月21日-1月27日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
2022年も1月が終わり、まもなく2月に入ります。
オミクロン株による感染者数の急増で、コロナ禍の暮らしを再検討する必要があります。
とはいえ私たちは経済を回しながら暮らしていかなければなりません。
そのため、免疫力を高めながら、地元・横浜で明るく暮らしましょう。
横浜で暮らそうは、引き続き暮らしに関する明るいコンテンツづくりをしてまいります。
目次
二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには
神奈川県の運転免許センターは二俣川にあります。
免許の更新は警察署でも可能です。
免許センターでの更新は、写真が不要・新免許証即日交付・日曜日も可能となります。
ここでは、運転免許センターでの更新について案内するコンテンツです。
二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには – 横浜で暮らそう
観光地 横浜中華街に住みたい!
横浜と言って1番目か2番番目に出てくるくらい有名な観光地「横浜中華街」。
街全体が飲食店などお店の連なる観光地という印象ですよね。
ここでは、中華街での住まいについて紹介するコンテンツです。
横浜中華街「春節2022」の楽しみ方
国内外多くの観光客で賑わう人気の観光地「横浜」。
みなとみらい21 横浜赤レンガ倉庫 横浜中華街 山下公園 など…
ここでは、横浜中華街で2022年に開催される「春節」を紹介するコンテンツです。
新横浜ってどんなところ?
みなさんは「新横浜」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?
「新横浜って横浜の近くじゃないの?」
地元民以外に聞いてみると、どこにあるか知らず間違って覚えている方が多いのです。
このコンテンツは、横浜市港北区の「新横浜」についてご紹介します。
横浜で節分を楽しむなら
横浜で節分、節分は季節行事であり地域性もあります。
このコンテンツでは、最近の節分と、横浜で有名な節分をお寺や神社についてご紹介いたします。
「1年に1度の行事節分を学んでよい1年を」そんなコンテンツです。
横浜市旭区ってどんなところ?
横浜には18区あります。ここでは旭区のご紹介。
旭区に暮らす方が、街の歴史や環境について感じたこと調べたことをコンテンツにしています。
横浜の魅力は区ごとの個性にあります!
横浜で住むなら何区がいい 横浜18区から厳選
ここのコンテンツは個人的見解。
緊急事態宣言が解除されてもコロナ禍で働き方や暮らし方を変えざるおえなくなってきました。
そうなると通勤軸で考えていた住まいもより暮らしや生活にシフトしていきます。
2020年4月に公開された記事ですが、2021年4月7日にはさらに書き加えました。
コロナであろうとも、まもなく引っ越しシーズンが始まり コロナであっても生活は続くわけで。
あらたな横浜で住まいを探す事前知識としてこのコンテンツをご利用いただけると幸いです。
それでは本題
横浜といえども広い、横浜市民ではない方が感じる横浜はみなと地区
横浜で都内に通勤する人の多くは北部の港北ニュータウン地区が横浜。
昔ながらの横浜は関内関外地区
再開発地域としてこれから広がる ゆめが丘、瀬谷、綱島
そして番外編として面白そうな鶴見など…こっそりお伝えします。
さて、横浜で住まいを探す場合、いろんな視点がでてきます
横浜は18区あります。色んな視点で横浜で住むなら何区がいい?
横浜で住むなら何区がいい 横浜18区から厳選 – 横浜で暮らそう
感染対策をして一人ひとりマナーを守った生活を、マナーを守りながら経済をまわす、気持ちを前向きに…体を動かして十分な睡眠もとって免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!