この記事を読むのに必要な時間は約 7 分34秒です。
ここでは11月3日-11月9日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
11月も中旬となりました。
横浜は徐々に冬らしい気温となり、インフルエンザも流行しつつあります。
コロナウイルスの位置付けは感染症5類へ移行し、マスク着用も個人の自由となりました。
地元・横浜で経済を回しながら、楽しく暮らしていきましょう。
横浜で暮らそうは、暮らしに関する明るいコンテンツづくりをしてまいります。
目次
星川駅から近い川辺公園で帷子川の自然を楽しむ
帷子川沿いに位置して川面に近づける公園「川辺公園」をご紹介するコンテンツです。
星川駅から近い川辺公園で帷子川の自然を楽しむ – 横浜で暮らそう
神奈川名産100選のうち横浜のものは?
みなさんは「神奈川名産100選」というものをご存知でしょうか?
神奈川名産100選とは、各種団体の推薦を受けて選ばている神奈川県の物産のこと。
これは神奈川県内の名産ですが、そのうち横浜のものってどんなものがあるんでしょうか。
ここでは、神奈川名産100選の中で、横浜のものをご紹介します。
横浜のイルミネーションおすすめスポット2023
イルミネーションは湿度が低く、空気も澄んだ冬の日に見るのがオススメです。
横浜市内でもさまざまな場所でイルミネーションを楽しめますよ。
特に、横浜・みなとみらいエリアは観光地として有名なため、煌びやかになります。
ここでは、横浜の「2023年イルミネーションスポット」を紹介するコンテンツです。
横浜のイルミネーションおすすめスポット2023 – 横浜で暮らそう
横浜の推計人口と世帯数、2023年11月についてお伝えします。
横浜で暮らそうは、横浜で住む・楽しむ・遊ぶのコンテンツを伝えるサイトです。
横浜の人口について定期的にお伝えしています。
2023年11月現在
人口 3,771,611人(▽155)
世帯数 1,800,370世帯
横浜市人口ニュース No.1167(令和5年11月1日現在)
横浜で暮らそうでは、定期的に横浜の人口についてお伝えしています。
今月も人口が減少傾向にあり、7月から5か月連続の減少となりました。
現在の社会は人口減少。
その中で、人口の動態を単月で公開し続けることで横浜の将来が見えてくると考えています。
次は、12月7日頃の掲載ををお楽しみください。
増加したのは西区、減少したのは港南区です。
最新の推計人口・世帯数は、令和2年国勢調査結果速報(横浜市独自集計)に基づいて算出しています。
推計人口・世帯数【最新】 横浜市
令和3年11月以降に総務省統計局において公表される国勢調査結果(確報値)の人口・世帯数とは相違する場合がありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
横浜の推計人口・世帯数 :2023年11月 – 横浜で暮らそう
新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選
横浜市内でも最大規模のオフィス街である「新横浜駅」。
あまり知られていませんが、観光スポットも数多く存在する「新横浜駅」。
ここでは、新横浜でおすすめの観光スポットを紹介するコンテンツです。
新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選 – 横浜で暮らそう
コロナとともに私たちも日々前進しつつ、経済を回しながら地元・横浜で暮らしましょう。
横浜で暮らそうでは、引き続き明るい暮らしが提供できるコンテンツづくりを目指します。
それでは次週も宜しくお願いいたします!