スポンサーリンク

横浜市役所アトリウムで「よこはま こども読書パーク」3月22日(土)開催!

News
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

横浜市役所アトリウムで「よこはま こども読書パーク」3月22日(土)開催!

横浜市 教育委員会事務局生涯学習文化財課 さんから
「読書イベント『よこはま こども読書パーク』を開催します」のお知らせです。

「よこはま こども読書パーク」開催概要

イベント詳細

  • 開催日時:2025年3月22日(土)10:00〜16:00
  • 会場:横浜市役所アトリウム(中区本町 6-50-10)
  • 参加方法:入場無料、事前申し込不要(一部プログラム除く)
  • 主催:横浜市教育委員会
  • 受託事業者/協力:一般財団法人出版文化産業振興財団/株式会社有隣堂

イベント内容

ブックフェア
  • 会場:横浜市役所アトリウム(中区本町 6-50-10)
  • ブックフェア出展一覧(五十音順)
    偕成社、KADOKAWA、Gakken、くもん出版、講談社、大日本絵画
    パイ インターナショナル、PHP研究所、福音館書店、ブロンズ新社、ポプラ社
ステージイベント
  1. かいけつゾロリがやってくる!【当日受付、先着順】
    かいけつゾロリと一緒に写真をお撮りいただけます
  2. ポップアップカード ワークショップ【事前申込制※応募多数の場合抽選】
    飛び出す仕掛けのカードをつくるイベントです
  3. サンドイッチカード ワークショップ【当日受付、入替制】
    好きな具材を挟み、オリジナルのサンドイッチカードをつくるイベントです
  4. くもんの幼児ドリルで「かみこうさく」を体験しよう!【当日受付、入替制】
    2歳~小学校低学年のお子さまが楽しめる「かみこうさく」です
  5. りんごの棚から広がる読書の未来~さわって楽しむバリアフリーの世界~【自由観覧】
    鶴見大学 元木章博教授をお招きし、バリアフリーについてお話しいただきます
連携プログラム

電子書籍体験&おはなし会

  • 実施団体等:横浜市中央図書館
  • 実施場所:市民協働スペース(中区本町 6-50-10)

いろんなカタチの図書を紹介します

  • 実施団体等:りんごプロジェクト(NPO法人ピープルデザイン研究所)
  • 実施場所:市民協働スペース(中区本町 6-50-10)

移動図書館「はまかぜ号」がやってくる!

  • 実施団体等:横浜市中央図書館
  • 実施場所:北プラザ[屋外](中区本町 6-50-10)

HAMARU ブックフェア

  • 実施団体等:ブック&カフェ HAMARU
  • 実施場所:ブック&カフェ HAMARU 市役所2階(中区本町 6-50-10)

出典元

横浜市では、市民の読書活動推進の取組として、日頃読書になじみのない方にも読書の楽しさを知っていただくために、民間事業者等と連携した読書イベントを開催しています。
今年度は、「よこはまこども読書パーク」と題して、出版社の協力による子ども向けの本を中心としたブックフェアやステージイベント、事業者等との連携プログラムを実施します。

読書イベント『よこはま こども読書パーク』を開催します – 横浜市

関連コンテンツ:
横浜・空の図書室は日本一高い展望図書室 – 横浜で暮らそう

横浜・空の図書室は日本一高い展望図書室
ここでは、横浜市西区の「横浜・空の図書室」について紹介するコンテンツです。

読書の秋!横浜の図書館へ行こう – 横浜で暮らそう

読書の秋!横浜の図書館へ行こう
読書の秋、図書館へ本を読みに行きませんか?横浜にある図書館をご紹介するコンテンツです。
スポンサーリンク

リリース・報道のご紹介・引用について

横浜で暮らそうでは、横浜の暮らしに関連するコンテンツを掲載していますが、コンテンツ以外にリリース報道が正式になされた情報もご紹介してまいります。
リリース・報道の定義は「報道先が自治体ならびに関係施設であること」となります。

記事掲載について

「横浜で暮らそう」は、皆さまの広告費および広告掲載により運営されています。
また、現在ご覧いただいているニュースカテゴリにおいて、有料記事にも対応しております
詳細はスポンサー・広告記事掲載についてでご確認ください。