この記事を読むのに必要な時間は約 8 分21秒です。
ここでは4月28日-5月11日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
ここ1週間で日中の最高気温が一気に上がっています。
2023年のゴールデンウィークも終わり、休み気分は抜けましたか?
私たちは日々コロナと共生し、経済を回しながら暮らしていく必要があります。
そのためにも免疫力を高めながら、地元・横浜で明るく暮らしましょう。
横浜で暮らそうは、引き続き暮らしに関する明るいコンテンツづくりをしてまいります。
目次
新横浜で愛犬とドッグランで遊ぼう!
新横浜にある日産スタジアムの近くにある「新横浜公園」の中にドッグランがあります。
広い公園内をお散歩もいいですが、せっかくなら「ノーリード」で走り回ってみませんか?
横浜・空の図書室は日本一高い展望図書室
横浜・空の図書室は、横浜ランドマークタワー69階にある展望フロアの図書室です。
日本一高い図書室となっており、展望フロア「スカイガーデン」からの眺めが魅力。
天気の良い日には、約2,000冊の本を読みながら横浜を一望できます。
ここでは、横浜市西区の「横浜・空の図書室」について紹介するコンテンツです。
横浜の推計人口と世帯数、2023年5月についてお伝えします。
横浜で暮らそうは、横浜で住む・楽しむ・遊ぶのコンテンツを伝えるサイトです。
横浜の人口について定期的にお伝えしています。
2023年5月現在
人口 3,774,180人(▲5,516)
世帯数 1,796,344世帯
横浜で暮らそうでは、定期的に横浜の人口についてお伝えしています。
4月で新生活が始まり、人口は先月から2か月連続で増加していました。
現在の社会は人口減少。
その中で、人口の動態を単月で公開し続けることで横浜の将来が見えてくると考えています。
次は、6月7日頃の掲載ををお楽しみください。
大きく増加したのは港北区、減少したのは金沢区です。
最新の推計人口・世帯数は、令和2年国勢調査結果速報(横浜市独自集計)に基づいて算出しています。
令和3年11月以降に総務省統計局において公表される国勢調査結果(確報値)の人口・世帯数とは相違する場合がありますので、ご利用にあたってはご注意ください。推計人口・世帯数【最新】 横浜市
横浜の推計人口・世帯数 :2023年5月 – 横浜で暮らそう
横浜 鶴見ってどんな街? 暮らしやすいの?
今回は、鶴見在住のライター目線でのコンテンツです。
鶴見の住まいや暮らしやすさに対して検索すると、いろいろなコンテンツがでてきます。
このコンテンツは、少し視点を変えて横浜「鶴見」で暮らしてみて、どんな風に感じたのかという感覚と実際のデータを紹介しています。
横浜「鶴見」で住まいをお探しの皆さんは是非ご検討ください。
横浜 鶴見ってどんな街? 暮らしやすいの? – 横浜で暮らそう
横浜で農業体験
普段食べている野菜や果物。
これらを自分で育てたり収穫する体験は食の大切さを学べ情操教育にも役立ちます。
今回は、横浜で農業体験できる場所をご紹介します。
二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには
神奈川県の運転免許センターは二俣川にあります。
免許の更新は警察署でも可能です。
免許センターでの更新は、写真が不要・新免許証即日交付・日曜日も可能となります。
ここでは、運転免許センターでの更新について案内するコンテンツです。
二俣川の神奈川県警察運転免許センターで免許更新するには – 横浜で暮らそう
感染対策をして一人ひとりマナーを守った生活を、マナーを守りながら経済をまわす、気持ちを前向きに…体を動かして十分な睡眠もとって免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!