この記事を読むのに必要な時間は約 7 分7秒です。
ここでは10月6日-10月12日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
10月に入り、日照時間の短さと1日の寒暖差を感じます。
今年もインフルエンザが流行し始めたため、気を付けていきましょう。
コロナウイルスは、感染症の位置付けが5類へ移行されました。
「withコロナ」で経済を回しつつ、地元・横浜で暮らしていきましょう。
横浜で暮らそうは、暮らしに関する明るいコンテンツづくりをしてまいります。
目次
横浜の観光地近くの避難所
「地震」「台風」だけでなく突然の「ゲリラ豪雨」や「海底地震や他国地震による津波」まで…
今の現代では、いろいろな災害が想定されます。
特に観光に遊びに行っていて避難しなくてはいけなくなった時、避難所なんて分かりませんよね。
横浜市では災害時に避難所を準備していますので、是非そちらをご利用してみてください。
牛丼の「すき家」1号店は横浜 生麦にあった!?
全国展開している牛丼チェーンの1つ「すき家」。
そんな「すき家」の第1号店が、鶴見区生麦にあったことをご存知でしょうか?
店舗の外観やどんぶりなど、色々な所に横浜を感じられるデザインが使われています。
ここでは、横浜発祥の牛丼チェーン店「すき家」の歴史を紹介するコンテンツです。
牛丼の「すき家」1号店は横浜 生麦にあった!? – 横浜で暮らそう
横浜で暮らそうは、横浜で住む・楽しむ・遊ぶのコンテンツを伝えるサイトです。
横浜の人口について定期的にお伝えしています。
2023年10月現在
人口 3,771,766人(▽674)
世帯数 1,799,480世帯
横浜市人口ニュース No.1166(令和5年10月1日現在)
横浜で暮らそうでは、定期的に横浜の人口についてお伝えしています。
今月も人口が減少傾向にあり、7月から4か月連続の減少となりました。
現在の社会は人口減少。
その中で、人口の動態を単月で公開し続けることで横浜の将来が見えてくると考えています。
次は、11月7日頃の掲載ををお楽しみください。
増加したのは港北区、減少したのは金沢区です。
最新の推計人口・世帯数は、令和2年国勢調査結果速報(横浜市独自集計)に基づいて算出しています。
推計人口・世帯数【最新】 横浜市
令和3年11月以降に総務省統計局において公表される国勢調査結果(確報値)の人口・世帯数とは相違する場合がありますので、ご利用にあたってはご注意ください。
横浜の推計人口・世帯数 :2023年10月 – 横浜で暮らそう
横浜西口のダイエー跡地にオープン「イオンモール横浜西口」とは?
以前横浜駅西口 横浜ビブレ横にダイエー横浜西口店があったのはご存知でしょうか。
現在工事を行なっており、今年の秋「イオンモール横浜西口」になるそうなんです!
「イオンモール横浜西口」2023年12月15日(金) グランドオープン! – 横浜で暮らそう
新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選
横浜市内でも最大規模のオフィス街である「新横浜駅」。
あまり知られていませんが、観光スポットも数多く存在する「新横浜駅」。
ここでは、新横浜でおすすめの観光スポットを紹介するコンテンツです。
新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選 – 横浜で暮らそう
コロナとともに私たちも日々前進しつつ、経済を回しながら地元・横浜で暮らしましょう。
横浜で暮らそうでは、引き続き明るい暮らしが提供できるコンテンツづくりを目指します。
それでは次週も宜しくお願いいたします!