この記事を読むのに必要な時間は約 5 分25秒です。
ここでは1月8日-1月14日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
緊急事態宣言により2月7日まで外出自粛を余儀なくされています、とは言え経済は回さないと生活できなくなる。
難しい選択ですが、横浜に関わる人は引き続き配慮をもった活動をして欲しい。
そんな思いを込めて横浜で暮らそうでは暮らしに向けてコンテンツを継続してつくってまいります。
目次
上大岡の久良岐能舞台で伝統芸能と庭園を楽しむ
横浜には緑がたくさん
ここで紹介をする横浜市南区の上大岡も緑がたくさんある地域、上大岡の久良岐能舞台は日本庭園のある場所。
春には梅林、秋には紅葉と季節を楽しむにはとてもいい場所です。
横浜で暮らしている方、これから横浜で住まいを探そうとしている方 横浜の南区にはこんな素敵な場所があるのです。
上大岡の久良岐能舞台で伝統芸能と庭園を楽しむ – 横浜で暮らそう
横浜で合格祈願 菅原道真を祀る「岡村天満宮」
1月~2月は、学生の方々にとって受験が本格的になる時期です。
それに伴い、合格祈願や学業成就のご祈祷に神社や寺院へ訪れる方も多くなる季節です。
コロナウイルスが猛威を振るう中でも、受験や試験などは予定通り実施されます。
受験生を家族に持つ親御さんにとっては、病気やケガなどが心配ですよね…。
勉強は頑張っているけれど、本番には万全を期して挑みたい!
ここでは、合格祈願や学業成就ができる横浜市内の神社を紹介するコンテンツとなっています。
横浜で合格祈願 菅原道真を祀る「岡村天満宮」- 横浜で暮らそう
地元民に愛される横浜 鶴見 潮田町
これから横浜で住まいを探す人、横浜で暮らそうと考えている方
また、横浜にはよく遊びに来ていて、観光地ではない横浜を知りたいと思っている方へここのコンテンツは潮田銀座のある横浜の下町 鶴見 潮田についてお伝えします。
十日市場はSDGsの街になる??
横浜はSDGsに対して積極的な活動をしています。(SDGs未来都市)この中に「持続可能な住宅地推進プロジェクト」として
4つの地区がSDGsの街として記載、相鉄いずみ野線沿線地域、洋光台地区、東急田園都市沿線地域 そして十日市場町周辺地域。
十日市場は横浜線沿線にある地域。なぜここがSDGsの街になるのでしょうか?
感染対策をして一人ひとりマナーを守った生活を、マナーを守りながら経済をまわす、気持ちを前向きに…体を動かして十分な睡眠もとって免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!