横浜で住む、暮らす、楽しむ 横浜に住む暮らすの情報

戸塚の歴史を歩く前編(東戸塚駅東口~王子神社)

旧東海道 品濃坂歩道橋入口

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分28秒です。

戸塚の歴史を歩く前編(東戸塚駅東口~王子神社)

戸塚の歴史を歩く前編(東戸塚駅東口~王子神社)

戸塚といえば江戸時代、起点の日本橋から数えて5番目の宿場「戸塚宿」で賑わった歴史の街でもあります。

戸塚宿の成立は、慶長9(1604)年で、隣宿である藤沢、保土ケ谷の宿が成立した慶長6(1601)年に遅れること3年でした。日本橋から数えて5番目の宿場町で、起点の日本橋からは10里半(約42km)の距離にあり、朝江戸を発った当時の旅人の一番目の宿泊地として最適であり、さらに鎌倉への遊山の道、大山参詣の道の分岐の宿として大変な賑わいを見せていました。
戸塚区内では旧東海道は南北方向にまたがっており、全長約11.7kmあります。その中で戸塚宿は、2つの見附跡に挟まれた約2.3kmの範囲とされており、今も戸塚区の中心地として賑わっています。

貴重な歴史的資源が残る旧東海道戸塚宿を歩いてみませんか?

旧東海道戸塚宿 横浜市戸塚区

このように戸塚区ホームぺージでマップが紹介されています。
今回はその中で道案内が詳しく書かれていた「歩いて健康とつか発見マップ」の中の「戸塚歴史コース」を実際に歩いてみることにしました。
写真が多いので前編・後編に分けてご紹介します。

参考:歩いて健康とつか発見マップ 横浜市戸塚区
   D戸塚歴史コース(PDF:5,343KB)

休日の横浜は旧東海道で歴史に触れてみよう – 横浜で暮らそう

【スタート】東戸塚駅東口

東戸塚駅東口
東戸塚駅東口
東戸塚駅東口 坂を直進
広い道路を横断したら坂を直進(右側は東戸塚オーロラモール)

東戸塚駅東口からスタートです。横浜銀行の前を通って広い道路を横断、直進します。

品濃中央公園

品濃中央公園入口
品濃中央公園入口

坂を直進して一つ目の信号を渡り左折、直進すると右手に品濃中央公園があります。その中を抜けていきます。(※訪れた時は工事中でしたが中には入れました)

品濃谷宿公園

品濃谷宿公園入口
品濃谷宿公園入口

品濃中央公園を抜けて「東品濃小学校前」の信号を左折、小学校を左手に見ながら進み一つ目の十字路を右に入ると品濃谷公園が見えてきます。
公園の中を通ります。

環状2号線

環状2号線
環状2号線

公園を抜けると広い道路「環状2号線」があるので横断、しばらく直進します。

保土ヶ谷と東海道の歴史が学べるまちかど博物館 – 横浜で暮らそう

保土ヶ谷は歴史ある街 – 横浜で暮らそう

【1】境木立場跡・境木地蔵尊

境木地蔵尊前の信号
境木地蔵尊前の信号

「境木地蔵尊前」の信号の角に境木立場跡・境木地蔵尊が見えてきます。バス停の左斜め奥が境木立場跡です。

境木地蔵尊入口
境木地蔵尊入口
境木地蔵尊
境木地蔵尊境内
境木地蔵尊
境木地蔵尊

「立場」とは宿場と宿場の間にある村を「間の村」と言い、間の村の中で馬を継ぎ立てたり人足や駕籠かきなどが休息する場所だそうです。

【2】荻原代官屋敷道場跡

左側が竹林になっている道
左側が竹林になっている道

境木地蔵尊前の信号を渡り、バス停の手前のマンションとマンションの間の細い坂道を下ります。一つ目の角を右に曲がり、写真のような左側が竹林になっている道をずっと下っていくと左前方に荻原代官屋敷道場跡が見えます。

荻原代官屋敷道場跡
荻原代官屋敷道場跡

幕末から明治初年の当主萩原太郎行篤は直心影流の免許皆伝を得、道場を開きました。
道場には数多くの剣客が訪れ、新選組の近藤勇もその一人だそうです。

【3】焼餅坂

旧東海道案内
旧東海道案内
焼餅坂案内看板
焼餅坂案内看板

来た道を戻って境木地蔵尊前の信号で左に下っていく坂が焼餅坂です。坂を下りる手前に「左旧東海道」と書かれた石の案内があるのでわかりやすくなっています。旧東海道についてと、焼餅坂についての案内看板もあります。

焼餅坂
焼餅坂

境木立場跡から品濃一里塚への途中にある坂が焼餅坂です。名前の由来はこの坂の傍らで焼餅を売っていた茶店があったことから。
坂を下り、その先の緩い坂を上がっていきます。結構距離があります。

横浜駅西口最寄りの台町は歴史のある街道 – 横浜で暮らそう

【4】品濃一里塚

品濃一里塚説明板
品濃一里塚説明板

坂を上ると右側に説明板が見えます。実際の塚は品濃一里塚公園の中にあります。

品濃一里塚公園入口
品濃一里塚公園入口。ここから入って左に曲がると塚があります。
品濃一里塚
品濃一里塚

品濃一里塚は江戸から9番目の一里塚で、ほぼ完全な形で残され県の史跡にも指定されています。

一里塚とは江戸幕府が慶弔9年、交通の円滑を図るため5街道を整備し、当時あいまいであった駄賃銭を決めるため、江戸日本橋を起点とした里程標を造りました。それば一里ごとに五間四方の塚で造られ一里塚と呼ばれるようになりました。

【5】王子神社

右手に東戸塚オーロラモール入口
右手に東戸塚オーロラモール入口

品濃一里塚から王子神社まではかなりの距離があります。
品濃一里塚公園を出て少し先の信号がない道を横断し、道なりに進みます。
途中で右手に東戸塚オーロラモールの入口が見えます。歩いて1時間くらいは経っていたと思いますが東戸塚の周りにまだいたんですね。

旧東海道(品濃坂)と書かれた小さな標示板
旧東海道(品濃坂)と書かれた小さな標示板

しばらく進むと二叉に分かれる道があるので右の細い下り坂に進みます。写真の標示板が目印です。

品濃坂上

品濃坂上
品濃坂上
旧東海道の案内がある階段
旧東海道の案内がある階段
品濃坂
品濃坂
旧東海道 品濃坂歩道橋入口
品濃坂歩道橋入口
品濃坂歩道橋を左に下りる
品濃坂歩道橋を左に下りる

坂を下りると「品濃坂上」という案内板があります。その先に旧東海道の案内があるので階段を下り、環状2号線に架かる品濃坂歩道橋を渡って左に下ります。

このあたりは案内表示がたくさんあるので迷わず進めると思います。

品濃坂の案内板
品濃坂の案内板

歩道橋を下りると案内板にあるようにすぐある角を右に入ってまた左折し道なりに進みます。

高架の下を進む
高架の下を進む
バス通りを横断(信号なし)
バス通りを横断(信号なし)
川沿いを進む
川沿いを進む

高架の下を通り、大きなバス通りを横断(こちらも信号がないので注意)、川沿いを進みます。

赤関橋

赤関橋の案内板
赤関橋の案内板
赤関橋
赤関橋

「東戸塚駅入口」の信号を左に渡り、さらに国道1号線を横断して平戸永谷川沿いを進むと赤関橋です。
橋を渡って道なりに進みます(写真の左手方向)。

提灯立場跡

旧東海道 提灯立場跡
提灯立場跡

道なりに進んだところに提灯立場跡がありました。
さらに進むと道が再び1号線に合流します。

王子神社前の信号の手前を左折
王子神社前の信号の手前を左折

1号線をしばらく進み、王子神社前の信号の手前、おそば屋さんのところを左折します。

王子神社入口
王子神社入口
王子神社
王子神社

祭神は大塔宮護良親王。親王は後醍醐天皇の皇子で、仏門に入り天台座主を務めたが、武芸に励むなど今までにない不思議な座主であったとのことです。

ここまでの所要時間は2時間ほど。初めて訪れる場所が多く地図と道案内の説明とにらめっこしながらだったので余計に時間がかかったかもしれません。
後編でゴールの戸塚駅西口方面までご紹介します。

戸塚の歴史を歩く後編(大山道の不動堂~戸塚駅西口) – 横浜で暮らそう

【大募集】横浜の周辺情報 ここが知りたい!

横浜・相鉄沿線・周辺のここが知りたい!

アフィリエイトならイークリック
関連コンテンツ
Writer
元相鉄沿線ユーザ、現在は他沿線の横浜市民。