相鉄JR直通その先 東急直通の新横浜のいま
相鉄JR直通その先 東急直通の新横浜のいま
JRと相鉄がつながります。
関東唯一東京に乗り入れていなかった私鉄「相鉄」が
JRを皮切りに東急とも。
都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み|相鉄グループ
相鉄東急の直通運転は東急線とつながり二俣川から自由が丘、中目黒、原宿など
そのまえに忘れられてはならないのが新横浜。
相鉄が新横浜とつながるということはすごいことなのです。
相鉄JR直通のおさらい
おさらい
相鉄がJRとつながる。
つながる路線はJR埼京線。
新宿始発の埼京線が羽沢横浜国大駅経由で西谷駅を抜けて二俣川駅へ乗り入れます。(海老名駅終点)
相鉄が都心とつながる?新宿始発のJR埼京線が相鉄の羽沢横浜国大駅とつながることで相鉄直通効果はある? – 横浜で暮らそう
イメージはJR湘南新宿のようで、実は埼京線
そして羽沢横浜国大駅は埼京線でも相鉄本線でもなく相鉄新横浜線なのです。
新幹線に乗れる相鉄東急直通
新幹線に乗れる相鉄東急直通
名前のとおり相鉄新横浜線は、新横浜を経由します。
新横浜といえば、在来線より新幹線で有名。
相鉄新横浜乗り入れで新幹線利用も便利に!メリットを紹介 – 横浜で暮らそう
東京駅から品川駅を経由して新横浜駅。
新横浜駅を使えば
名古屋、京都、大阪、福岡へ 東京駅で乗り換えれば札幌まで。
- ビジネスで出張するために
- 故郷へもどるために
- 旅行のために
これは相鉄にとっても東急にとってもすごいメリットです。
新横浜という駅について
新横浜駅
新横浜駅は 横浜線を管轄しているJR東日本 新幹線東海道線を管轄しているJR東海という2社に加え、横浜市営地下鉄が乗りいています。
元々はビジネス街として計画された街ですが、
今は飲食店も増え、港北ニュータウンに暮している横浜市民にとって重要な街。
そこへ相鉄と東急が乗り入れれば
- 渋谷方面へ乗り換えなし
- 二俣川、海老名方面へ乗り換えなし
住む、遊びという横浜に暮らす方にとって新しい選択肢になります。
2022年はすぐそこ 暮らしと住まいは将来への投資
2年後の2022年。
あっと言う間です。今の住環境から暮らす場所を選ぶのもいいですが、
相鉄東急の直通を狙い、相鉄沿線、特にいずみ野線という新しい街に住む。暮しの投資も選択肢として入れていいかもです。
相鉄が都心とつながると横浜の暮らし楽しくなる – 横浜で暮らそう