スポンサーリンク

横浜 冬休み家族連れで楽しむなら

横浜で暮らす
この記事は約7分で読めます。

横浜 冬休み家族連れで楽しむなら
冬休みは、家族でお出かけできる機会です。
冬の横浜といえば、家族で楽しめる人気観光スポットが数多く存在します。
みなとみらい21 横浜アンパンマンこどもミュージアム 八景島シーパラダイス など…
ここでは、動物と公園が一度に楽しめる穴場おすすめスポットを紹介するコンテンツです。

スポンサーリンク

横浜 冬休み家族連れで楽しむなら

今年の冬休みの予定はお決まりでしょうか?
未だ遠出ができない状況ですので、横浜で大人も子どもも楽しめる場所に遊びに行きませんか。
今回は、動物と公園が一度に楽しめるスポットを4箇所についてお伝えします。

スポンサーリンク

根岸森林公園(中区)

根岸森林公園 芝生広場
根岸森林公園 芝生広場

中区の丘の上、JR京浜東北・根岸線「山手駅」と「根岸駅」の中間地点にある公園が根岸森林公園です。
約18ヘクタールの大きな公園で、芝生が広がり散歩やジョギングにもピッタリ。
市民の憩いの場となっています。
樹木やスイレン池、遊具広場もあるので子どもたちものびのびと遊べます。

12月1日(日)まで!ヤギの草刈り隊

冬休み期間の前になってしまいますが近々行く予定があるならこちらがオススメ。
可愛い2匹のヤギ、さくら&めぇちゃんが公園の草刈り(食事)をしている様子を見ることができます。

毎年、9~11月にはヤギさん2頭(さくら&めぇ)がご来園。
草刈りに関わる、機械代や燃料代、苅り草の処分代など、いろいろな費用が本来かかるところを、ヤギさん達が草刈り(ヤギさんの食事)でお手伝い。
地球環境に優しいエコな草刈りとして、いま注目されています。

根岸森林公園オフィシャルサイト : 公園のご紹介

根岸森林公園オフィシャルサイト : ヤギの草刈り隊☆スタートです!

根岸森林公園オフィシャルサイト : めぇめぇ草刈り隊

馬を間近に見られる!馬の博物館&ポニーセンター

ポニーセンターの様子

根岸森林公園は日本初の本格的な洋式競馬施設・根岸(横浜)競馬場があったことでも有名。
現在は競馬場はありませんが、馬の博物館とポニーセンターがあり、馬について学ぶことができます。
感染拡大防止のため、臨時休苑・休館していた馬の博物館・ポニーセンターですが10月1日より再開。

根岸森林公園周辺は、外国の香りが残る高級住宅街 | 横浜で暮らそう

根岸森林公園周辺は、アメリカの香りが残る高級住宅街
根岸森林公園とは、横浜市中区にあり、JR京浜東北・根岸線「山手駅」と「根岸駅」の中間地点にある大きな公園です。どちらの駅からも徒歩10〜15分ほどとはなっておりますが、どちらの駅からも坂を上がった丘の上なので、徒歩で向かうのは、近隣にお住いの方だけかも知れません。大きな公園なので、車で訪れる方々も多く、土日・祝日には駐車場は満車となることも少なくないようです。この根岸森林公園横には米軍施設があります。と言っても、以前はこの周辺には「根岸住宅地区」という米軍の住宅地がありました。

根岸森林公園へのアクセス

駅から離れているため、バスに乗るか車のアクセスが便利です。
駐車場は休日満車になることも多いので早めに行くことをオススメします。

  • JR根岸駅・桜木町駅から市営バス21系統「旭台」「滝の上」下車
  • 横浜駅・東口から市営バス103系統「滝の上」「旭台」下車
  • JR根岸駅・山手駅から徒歩15分
  • 有料駐車場あり

野毛山動物園・野毛山公園(西区)

野毛山動物園のキリン
野毛山動物園のキリン

西区にあり、みなとみらいの景色も楽しめてさらに無料な動物園!それが野毛山動物園です。
歴史は古く、2021年で開園70周年を迎えました。

野毛山公園 芝生広場
野毛山公園 芝生広場

野毛山動物園は野毛山公園という広い公園の中にあります。
公園全体の面積は9.1ヘクタールで、動物園の面積は3.3ヘクタール。
動物好きなお子さんにも遊具で思いきり遊びたいお子さんにもピッタリです。

動物園入口花壇は年賀状作りにも役立つ

動物園を入ると入口には記念写真が撮れる花壇があります。
普段は日付が入った看板だけなのですが、年末には来年の干支を模した年賀状用の記念撮影用のスポットができます。
そのため、年賀状用に撮影してみてはいかがでしょうか。
2022年干支のトラは、恩賜上野動物園へ出園してしまったため、現在はいません。
しかし、他にもたくさんの動物がいるため、1日楽しめますよ。

園内・季節の見どころ||野毛山動物園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

横浜の野毛山動物園は無料で楽しめる立地も最高 | 横浜で暮らそう

野毛山動物園は入園料無料で楽しめる
横浜の野毛山動物園は無料で楽しめる立地も最高週末・連中・長期休暇、遠出もいいけど近場で楽しむ。横浜でマイクロツーリズムを楽しむのなら…そのひとつとして楽しむ場所が野毛山動物園野毛山動物園は動物園だけではなく、周辺の環境にも楽しむ場所があります。

動物園だけじゃない!野毛山公園で休日を楽しむ | 横浜で暮らそう

動物園だけじゃない!野毛山公園で休日を楽しむ
動物園だけじゃない!野毛山公園で休日を楽しむ 京急線「日ノ出町駅」から徒歩10分ほどで行ける野毛山公園。無料で入れる野毛山動物園が有名です。野毛山公園は近代水道発祥の地もあり、それ以外にも展望台や遊具広場など楽しめるスポットがあるんです。地区に分けてご紹介します。

野毛山動物園・野毛山公園へのアクセス

京急線の日ノ出町駅かJR・市営地下鉄桜木町駅から徒歩かバスでアクセスできます。
専用駐車場はなく、図書館の近くの有料駐車場に停めることになるので公共交通機関の利用がオススメです。

  • JR京浜東北線・横浜市営地下鉄 桜木町駅から徒歩15分
  • 京急線 日ノ出町駅から徒歩10分
  • または、市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車すぐ
  • 専用駐車場はありません

金沢動物園・金沢自然公園(金沢区)

金沢動物園
金沢動物園

横浜市の南に位置する金沢区に自然が豊かな金沢自然公園、金沢動物園があります。
4大陸に分かれた展示で動物園を回るだけで2時間は余裕で過ごせるのですが、子どもたちが喜ぶのは金沢自然公園のこども広場にある遊具。
動物園と合わせて1日遊べます。

金沢自然公園には横浜市内最大級のローラー滑り台がある

金沢自然公園
金沢自然公園

金沢自然公園には長さ100mもある横浜市内最大級の「ローラー滑り台」があるんです。
お尻が痛くなるのでローラー滑り台用のマットなどがあると便利です。
マットがなくても、キャーキャー言いながら滑るのは楽しいと思います。
斜面にあるので、滑り台を下りてからまた上るのもいい運動になりますよ。

ただし、現在修繕のため大きい方は利用できないとのことで、小さい方のみになります。
大きい方も復活したらぜひ遊んでみてください。

横浜市金沢区ってどんなところ? | 横浜で暮らそう

横浜市金沢区ってどんなところ?
横浜市金沢区ってどんなところ?「金沢」と言えば、石川県金沢市が有名ですが、横浜市にも「金沢区」という区があることをご存知でしょうか。今回は、そんな「横浜市金沢区」の魅力を、歴史やおすすめスポットと一緒にご紹介します。

金沢動物園へのアクセス

アクセスは駅からバス、もしくは車になります。
横浜横須賀道路釜利谷料金所左端専用ゲートから駐車場に直結しているためかなり便利です。(動物園休園日は休業)

  • 京浜急行「金沢文庫駅」より 京急バス「野村住宅センター」行
  • JR「洋光台駅」、京浜急行「京急富岡駅」より 京急バス「金沢文庫駅」行
  • 有料駐車場あり

こども自然公園(旭区)

こども自然公園・大池
こども自然公園・大池

旭区にあり、最大級の面積を持つ「こども自然公園」。通称「大池公園」と呼ばれています。
その名の通り大きい池が広がり季節の自然を楽しめ、また子どもたちにはとりでの森大型遊具やちびっこ動物園の動物を見て楽しむこともできるんです。

万騎が原ちびっこ動物園でモルモットやハツカネズミを見よう

モルモット ふれあい
モルモットイメージ

ちびっこ動物園ではふれあいコーナーが人気でしたが、感染症拡大防止対策のため、コンタクトコーナーでの動物ふれあいは当分の間中止となっています。
その代わりにモルモット、ハツカネズミを見ることができます。
時間が決まっているため、確認してから遊びに行ってくださいね。

万騎が原ちびっこ動物園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会

南万騎が原の近くにあるこども自然公園で週末を | 横浜で暮らそう

南万騎が原の近くにあるこども自然公園で週末を
旭区 柏町に隣接する公園で南万騎が原駅から徒歩7分という近さ。何と入園も施設利用料も無料のこの公園は、通称「大池公園」と呼ばれ園内には無料とは思えないほど充実した施設がたくさんあり、子育て世代に大変人気があります。

こども自然公園へのアクセス

相鉄線の南万騎が原駅から徒歩もしくは車でのアクセスが便利です。
駐車場も広いので車でも行きやすい公園です。

  • 相鉄線「二俣川」駅南口下車徒歩15分
  • 相鉄バス「二俣川駅南口」から旭1・旭6系統「万騎が原中央」または「万騎が原大池」下車徒歩3分
  • 相鉄線「南万騎が原」駅徒歩7分
  • 無料駐輪場(入口広場隣)
  • 有料駐車場449台

横浜 冬休み家族連れで動物&公園スポットで楽しもう

冬休み、寒くても子どもたちは元気いっぱい。動物と公園が楽しめるスポットで楽しんでみませんか。
大人にとってもいい運動になること間違いなしです。