三ツ沢公園は自然も大型遊具も楽しめる運動公園
みなさんは「三ツ沢公園」をご存知でしょうか。
大型遊具が充実していて、自然も楽しめる三ツ沢公園。
ここでは、そんな三ツ沢公園をご紹介するコンテンツです。
三ツ沢公園は自然も大型遊具も楽しめる運動公園
三ツ沢公園は、神奈川区にある運動公園です。
この公園では、過去に国体や東京オリンピック(1964年開催)の会場になった歴史があります。
これ以外に、現在も陸上競技やJリーグ、ラグビーの試合が開催されているのです。
また、自然を楽しめて大型遊具で遊ぶこともできる公園となっています。
今回は、三ツ沢公園を散策しながら、その魅力をお伝えいたします。
ローラー滑り台などの遊具が充実
三ツ沢公園の案内図を見ていただくとわかりますが子どもの遊び場が5か所もあります。
一番広い遊び場は上の案内図の右上にある「わんぱく広場」で、そこには傾斜をいかした長いローラー滑り台があります。
近くにはターザンロープも。子どもたちに人気の遊具が揃っているのが嬉しいところ。
さらに丘を下るとブランコや複合遊具もあります。
横浜の街並みを一望できる景色の良い場所でもあります。
こちらは陸上競技場近くの子どもの遊び場の様子です。
小さい子ども向けの複合遊具があります。
たくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいました。
様々なスポーツ施設
三ツ沢公園といえばスポーツ!
公園は新横浜通りを挟んで2つのエリアに分かれています。
西側にはテニスコートと馬術練習場。
東側にはニッパツ三ツ沢球技場と陸上競技場、テニスコートがあります。
東と西を行き来するために三ツ沢第一歩道橋を渡ります。
テニスコート
オムニコート(砂入り人工芝)18面で、ナイター設備もあります。
ニッパツ三ツ沢球技場
ニッパツ三ツ沢球技場の収容人員は、15,454人と市内でも特に広い球技場です。
Jリーグの試合などがたくさん開催されています。
陸上競技場
こちらの収容人員も18,300人と広い陸上競技場です。
ここでは、中学校の記録会や駅伝の予選会なども行われています。
ニッパツ三ツ沢球技場、陸上競技場へ続く遊歩道はたくさんの人が訪れても大丈夫なように広くなっています。
混雑していないときにはゆったりと散歩が楽しめます。
平沼さんの像
陸上競技場の近くには三ツ沢公園の待ち合わせスポット「平沼さんの像」があります。
像の周りは花壇となっており、季節ごとに綺麗な花を楽しめます。
平沼亮三氏(1879-1959年)は第二次世界大戦前には衆議院議員、貴族院議員を務められ、戦後は横浜市長を務められた人物です。またスポーツにも造詣が深く、大日本体育会会長(現・日本スポーツ協会)も務められ、1955年の第10回国民体育大会では76歳で現役の横浜市長にして炬火最終ランナーを務めました。この偉人を顕彰しその功績をたたえるため、1962年に横浜市体育協会が記念像を建立しました。正面の「平沼さんの像」の揮毫は、秩父宮妃勢津子様の手によるもの、裏面の碑文は元慶應義塾大学学長の小泉信三氏によるものです。
散策・遊ぶ||三ツ沢公園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会
横浜市戦没者慰霊塔、平和記念塔
昭和20(1945)年5月29日の横浜大空襲で亡くなった多くの犠牲者の冥福と平和への祈りを込めて、昭和28(1953)年に建立されました。横浜市神奈川区の「わが町 かながわ とっておき」のひとつにも選ばれています。
散策・遊ぶ||三ツ沢公園公式サイト|公益財団法人 横浜市緑の協会
公園でひときわ目立つ白い二基の塔は横浜市戦没者慰霊塔です。
横浜大空襲で亡くなった多くの犠牲者の冥福と平和への祈りが込められた塔で、破壊と発展を表しています。
近くには平和記念塔もあります。
自然を楽しみながら健康に
桜山、トリムコース
第三京浜入口交差点近くの入口付近に「桜山」があります。
春には約200本の桜が咲いてお花見を楽しむことができます。
また、園内には本格的なトリムコースがあり、1周1,350mのメインコースと1,000mのショートコースがあります。
コース上に健康遊具もあるので散策しながら運動も合わせて行うことができます。
PDFでコースが案内されているので見ながらご自身のペースで歩いてみてはいかがでしょうか。
神奈川区健康みちづくり
横浜市が進めている「健康みちづくり推進事業」の一環として、反町公園から三ツ沢公園までのルートが神奈川区のルートになっています。
公園を出て長く歩いてみるならこちらがオススメです。
植物を楽しむ
園内には様々な植物が植えられており、様々な品種のバラ花壇も楽しめます。
青少年野外活動センター
「家族でデイキャンプ」や「ふれあい親子クラブ 自然みつけ隊」などが開催されています。
親子で自然に触れ合える体験ができるのは、嬉しいですね。
ホームぺージを確認して参加してみてはいかがでしょうか。
参考:横浜市三ツ沢公園青少年野外活動センター|公益財団法人横浜市スポーツ協会
三ツ沢公園へのアクセス
最寄り駅は横浜市営地下鉄の「三ツ沢上町」駅になります。
駅には、Jリーグ観戦へ来た方向けのわかりやすい看板が出ていました。
出口1から出ます。
地上に出る階段にも案内があります。
こちらが出口です。
競技場へ向かう場合は、出て左になります。
ただ、わんぱく広場方面へ行きたい方は、右に曲がる方が近道です。
そのほか、横浜駅からのアクセスにはバスか車をご利用ください。
- 市営地下鉄「三ツ沢上町」駅から徒歩で約15分
- 「横浜」駅から市営バスまたは相鉄バス(「三ツ沢総合グランド入口」下車87系統の場合は「市民病院」下車)
- 第三京浜道路および首都高速神奈川2号三ツ沢線「三ツ沢」出口を下りてすぐ
大人も子どもも満足できる広い三ツ沢公園で遊ぼう
四季折々の自然が楽しめて、子どもの遊び場も充実している三ツ沢公園。
スポーツ観戦もいいですし、普段遊びに行くのもオススメの公園です。
天気の良い週末に三ツ沢公園へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。