羽沢横浜国大駅の再開発 HAZAWA VALLEY
相鉄線に「羽沢横浜国大駅」は2019年11月30日に開業しました。
相鉄線側の隣の駅は「西谷駅」、JR線側の隣の駅は「武蔵小杉駅」となります。
開業当時、駅前には何もなく地域の方々が徒歩やバスで相鉄を利用するために乗降するだけでした。
羽沢横浜国大駅の開発 HAZAWA VALLEY
相鉄線「羽沢横浜国大駅」が2019年11月に開業しましたが、駅周辺はお店などほとんどありません。
駅を出ると、バス停・タクシー乗り場・自転車置き場くらいしかありませんでした。
そして、環状2号線が目の前を通るだけ…。
ですが、実はこの羽沢横浜国大駅には「HAZAWA VALLEY」という駅前開発が進行しています。
HAZAWA VALLEY 公式サイト:https://www.hazawavalley.jp/

通勤通学に便利な羽沢再開発が進む横浜国立大学を冠した新駅 – 横浜で暮らそう

羽沢横浜国大駅とは
相鉄線 羽沢横浜国大駅とは、相鉄線とJR線との直通のためにできた駅です。
今まで相鉄線で行きにくかった「武蔵小杉」や「品川」方面へ直通で行けるようになったのはとても便利ですね。
最近できた相鉄線の駅や改装した駅は、レンガのような落ち着いた雰囲気で近代的なデザインです。


駅改札外
改札口を出ると、学生が使う駅ということで飲み物やお菓子の自動販売機があります。
また、横浜国立大学のPRディスプレイやレンタル充電器コーナーなどもありました。
現在は駅前にコンビニがないため、お菓子の自動販売機は便利ですね。


バス停とタクシー乗り場
羽沢横浜国大駅には、バス停とタクシー乗り場があります。
バス停は駅を出てすぐのところにあり、神奈中バスのみ、121系統・131系統が走っています。
天王町駅・保土ヶ谷駅西口方面へ行かれます。
タクシ乗り場は、駅出口を出て左手に歩いて行くとあります。
私が行ったときは、タクシーは待っていませんでした。
今後HAZAWA VALLEYが完成するとバスの本数や、タクシーなども増えるかもしれませんね!


HAZAWA VALLEYの開発スタート
駅前の薬局とクリニック
HAZAWA VALLYの開発は、どんどん進んでいます。
その第一弾として薬局のCREATEと2階にクリニックモールができました。
この薬局では、処方箋も扱っているのでクリニックから出た処方箋もすぐ出せて便利です。
さらに、薬局の横には駐車場などもあります。
羽沢横浜国大駅の利用客以外に、近隣住民も利用しやすいエリアとなってきていました。


これからできるマンション
今後、駅直結となる23階建てのタワーマンションが完成するようです。
2022年2月現在は、まだ建物の土台を作っているような状態。
人が住み始められるのはまだ先ですが、入居が始まればかなりの人が移り住めるようになります。
このマンションの工事現場の向こうにはマンションがたくさん見えていました。
現在は住宅街と駅が離れた感じになっていますが、マンションの完成で街がつながって行くと思います。

2023年3月 相鉄・東急直通線 完成予定
あと1年ほどで、羽沢横浜国大駅から東急に直通となる予定です。
開通すると、羽沢横浜国大駅の隣の駅が新横浜駅となります。
現在はJRの隣駅が武蔵小杉駅、東急の隣駅が新横浜駅となると、非常に交通の便も良くなります。
HAZAWA VALLYの完成と、東急直通線の開通で、この羽沢国大駅周辺が便利になるのです。
それと同時に、たくさんの人が集まってくることが見えてきましたね。
2021年は、コロナ禍で東京都から神奈川県・千葉県・埼玉県への転出が増えたそうです。
転入するのであれば、住宅が高くなる前に「羽沢横浜国大駅周辺に住む」といこともアリですね!
