この記事を読むのに必要な時間は約 7 分2秒です。
ここでは5月19日-5月24日までの記事をまとめてお伝えいたます。
同じ内容をメールマガジンでもお伝えしています。
今週は、日中の最高気温が30℃の真夏日と15℃以下で寒暖差が激しい1週間でした。
みなさんは、体調を崩していませんか?
コロナウイルスは、感染症の位置付けが5類へ移行されました。
コロナとともに私たちも日々前進しつつ、経済を回しながら地元・横浜で暮らしましょう。
横浜で暮らそうは、引き続き暮らしに関する明るいコンテンツづくりをしてまいります。
目次
横浜発祥のサンマーメンってどんな麺?
中華料理屋さんに「サンマーメン」というメニューを見かけたことはありませんか?
そのサンマーメンを食べたことがありますか?
食べたことがない方は、どんな麺料理なのかご存知でしょうか?
ここでは、横浜発祥と言われている「サンマーメン」について紹介するコンテンツです。
2023年「第42回 横浜開港祭」へ行こう!
横浜開港祭は、毎年6月2日に横浜・みなとみらい周辺エリアで開催されるお祭り。
イベントは入場無料で屋台や花火も実施されるため、市内外から多くの人が訪れます。
ここでは、2023年開催の「第42回 横浜開港祭」について紹介するコンテンツです。
2023年「第42回 横浜開港祭」へ行こう! – 横浜で暮らそう
2022年 横浜開港祭に行こう!
横浜のお祭りの中では最大級のお祭りで、毎年たくさんの方々が横浜開港祭を見に出かけます。
しかし、昨今の新型コロナウィルス禍により各地で行われるお祭りは中止や大幅縮小…。
横浜開港祭も例外ではなく、2年ほど開催されていませんが、2022年はどうでしょうか?
ここでは、2022年の開催が決定した「横浜開港祭」を紹介するコンテンツです。
横浜開港祭 横浜市民がこだわる花火でも有名なお祭り
地域によって地元のお祭りはたくさんありますが、横浜市民にとって地元の最大のお祭りは「横浜開港祭」。
横浜市立 小・中学校がお休みになってお祝いをするお祭り
この地域、幕末に港が開かれなければ横浜市は存在していなかったわけで、横浜の市を記念する、今の横浜を作った礎となる開港をお祝いするお祭りが「横浜開港祭」なのです。
横浜開港祭 横浜市民がこだわる花火でも有名なお祭り – 横浜で暮らそう
新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選
横浜市内でも最大規模のオフィス街である「新横浜駅」。
あまり知られていませんが、観光スポットも数多く存在する「新横浜駅」。
ここでは、新横浜でおすすめの観光スポットを紹介するコンテンツです。
新横浜駅周辺で楽しむ おすすめ観光スポット7選 – 横浜で暮らそう
感染対策をして一人ひとりマナーを守った生活を、マナーを守りながら経済をまわす、気持ちを前向きに…体を動かして十分な睡眠もとって免疫アップ!
それでは次週も宜しくお願いいたします!