みなとみらいの観光スポットと検索をすると出てくる情報は、もはやみなとみらいではない地域がどっさり出てきて「うんざり」しませんか?
横浜の地元民だからわかる、半日でさくっとまわるみなとみらいの観光スポットをお伝えします。
定番の場所になりますが、半日以内みなとみらい観光をさくっとまわるコースをご紹介!
4時間程度でOKです!
【半日でまわる】みなとみらい観光スポット
まず、みなとみらいのエリアを定めます。
住所はみなとみらい限定!
駅はみなとみらい駅と新高島駅、そして桜木町。
徒歩でまわります。
みなとみらいと検索をすると、なぜか赤レンガ倉庫や、山下公園や、中華街ができます。
残念ながみなとみらいではないのでここは除外。
このエリアだけでも3時間あれば十分楽しめます。
みなとみらいのおすすめスポット
日本丸メモリアルパーク

みなとみらい地区にインパクトのある帆船が目印です。
横浜みなと博物館付きのエリア。
まずは横浜みなと博物館に入館
「歴史と暮らしのなかの横浜港」をメインテーマに、横浜港の博物館です。
10:00-17:00という営業時間になっていて、帆船日本丸とセットのチケットを購入すると
1,000円でお釣りがきます。
ここは20分くらいでまわれます。
そして帆船日本丸をみましょう。

帆船日本丸は国指定重要文化財です。
甲板や船の中を歩きます。船内は狭いのでデイパックなどはちょっと注意が必要です。
ここも20分あれば余裕。

ランドマークプラザとクイーンズスクエア

この建物はセットでまわります。
みなとみらいに来たら、まずはランドマークタワーの展望フロアスカイガーデンに登ってください。
横浜港(と言ってもみなとみらいが中心)が一望できます。
The観光地と割り切って、お土産でも見ながら楽しんでください。
ここは10分で。
チケットですが、当日よりも予約、イベントの時はドリンクやノベルティがついて1,000円です。
展望フロアの次は、ランドマークプラザをぶらぶらフロアガイドを確認して何が入っているかを確認することをおすすめします。

基本ショッピングモールなのですが、室内のガーデンスクエアやフェスティバルスクエア、屋外のドックヤードガーデンではイベントやっていることもあるので楽しめますよ。
そしてお隣のクイーンズスクエア、ここもランドマークプラザとにているのですが、クイーンズサークル でのイベントでも覗いてみる。

ランドマークプラザで海外から進出のお店に行ってみる! – 横浜で暮らそう
ここは30分くらい
さてここからが迷います。
自然はでいくか、自然はではいかないか…または
このコンテンツはみなとみらいの観光スポットですから、赤レンガへは行きません。
よこはまコスモワールドも魅力的ですが、観覧車はみなとみらい地区ではなくなってしまうので…
臨港パーク

クイーンズスクエアから通路を渡って、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルに向かうと
その先は 横に長い海岸線が広がります。(横浜の名前の由来です)
その海岸線にある公園が臨港パークです。
海岸線を歩きながら景色でもみて。
ここもたまにイベントをやっています。
ランナーのジョギングコースとしても有名です。
人口海岸ですが、自然を満喫する場所ですね。
20分ぐらいぶらぶらできます。

グランモール公園 いちょう通り

クイーンズスクエアとランドマークプラザの間から新高島駅に向かってつながる通りです。
何かあるわけでもなく、ただの通りです。
途中TSUTAYAがあったり、カフェがったり。
ここの先にはコンサート会場があったり、アンパンマンミュージアムがあったり。
ここまで来ると最寄りが新高島駅の先、横浜駅となります。
ここは20分くらい

横浜の「グランモール公園」ってどんなところ? – 横浜で暮らそう
ここまでで2時間です
残りの1時間は途中カフェやレストランで時間を使うことができます。
横浜、特に西区や中区は観光地の宝庫ですので、ひとつのエリアだけで半日楽しめます。
みなとみらいへのアクセス方法とアイディア

東京訪問または関西方面からみなとみらいへ向かう方
一般的にはJR京浜東北・根岸線または横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅になるでしょう。
渋谷を経路とした場合はみなとみらい線「みなとみらい」駅か「新高島」駅になります。
せっかくみなとみらいへ観光で向かうのなら船(シーバス)というアイディアもあります。

横浜の海を遊覧する水上バス「シーバス」とは? – 横浜で暮らそう
ただし 今は みなとみらいのぷかり桟橋が廃止されたため、ハンマーヘッドになってしまいます。
もうひとつのアイディアは横浜駅から歩く方法です。
運動を兼ねてみなとみらい観光をするのなら横浜駅を起点の駅と考えるアイディアもありです。
横浜は半日でもまわれるコンパクトな観光地
横浜には観光地がたくさんあります。
観光地のほとんどが西区や中区に集中しているため、コースの選び方ではコンパクトな観光ができます。
今回はみなとみらいにしぼりましたが、もしこのコンテンツの閲覧数が伸びれば、他の地域やマニア向けの観光をご紹介いたしますね。
最後に、今回の【半日でまわる】みなとみらい観光スポット のマップをもう一度ご紹介いたします。