スポンサーリンク

西横浜駅の藤棚商店街は老舗とシネマで魅力ある住みやすい街

ふじだな1番街 commute
この記事は約7分で読めます。

西横浜駅の藤棚商店街は老舗とシネマで魅力ある住みやすい街
横浜にはたくさんの商店街があります。
横浜橋、六角橋、そしてすぐ近くには横浜洪福寺松原商店街(ハマのアメ横)が。
今回紹介する藤棚商店街は、横浜駅 からさほど離れていない地域にあり、最寄り駅は相鉄 西横浜駅 というアクセスの良さもああり。
横浜の暮らしやすい街、穴場でもあります。

この記事は2019年12月23日に公開された記事に追記しています

スポンサーリンク

西横浜駅の藤棚商店街は老舗とシネマで魅力ある住みやすい街

相鉄線 西横浜駅 から徒歩約5分の藤棚商店街は、たくさんの店舗が立ち並んでいます。
ショッピングに良し・住むに良し…の商店街。

その起源は明治・大正の頃にさかのぼる歴史ある街です。
ショッピング以外にも大人も子どもも楽しめるお祭りや「シネマ商店街」などのお楽しみイベントも目白押し!

また一日店長などもできる新しい地域コミュニティスペースや新店舗もできて、ますます賑わいそうな予感。
その活気と地元愛あふれる土地柄は、他地域から引っ越しても住みやすい心地良さがあります。
さらに 西横浜駅 は横浜駅から2駅目なので、いうまでもなく通学・通勤に便利です。

西横浜駅 は横浜駅から近くて便利な駅

繰り返しになりますが、西横浜駅 は 横浜駅 から2駅目で通学・通勤に便利な駅です。

西横浜(にしよこはま) | 電車 | 相鉄グループ

地域は 横浜西区に位置しており、改札を出て
北口へ回ると 洪福寺松原商店街 方面へ、
南口へ回ると藤棚商店街方面へとなります。

つまりどちらの出口からも商店街へと通じる便利な駅です。
洪福寺松原商店については、こちらのコンテンツでもお伝えしています。

横浜にもあるアメ横 「洪福寺松原商店街」は新しい横浜観光スポット – 横浜で暮らそう

横浜にもあるアメ横 「洪福寺松原商店街」は新しい横浜観光スポット
横浜にもあるアメ横 「洪福寺松原商店街」は新しい横浜観光スポット天王町下車の 横浜にもあるアメ横 「洪福寺松原商店街」は横浜観光スポット 八百屋・肉屋・魚屋の生鮮三品のお店を中心に各店がエネルギッシュで元気ハツラツ!買い物客が多く地域住民の生活を支えているいきいきとした商店街です

西横浜駅 周辺の雰囲気ですが、横浜駅からわずか2駅なのにも関わらずとても静か。
藤棚商店街方面へ歩くと、国道をはさむため少し気になりますが、国道の先は街の賑やかさに車の騒音もかき消される感じです。
駅の周りには駐輪場もあるため、西横浜駅から少し離れた場所に住んでいても安心できます。

西横浜駅
西横浜駅
スポンサーリンク

西横浜駅から徒歩約5分。ショッピングや暮らしに便利な藤棚商店街

西横浜駅 から歩いて約5分の藤棚商店街は、なんと5つもの商店街がつながる大きな商店街!

その5つの商店街「藤棚一番街共同組合」「藤棚商店会」「西前中央商店会」「サンモール西商店会」「久保町ニコニコ商店街」の店舗数を合計すると、約200店舗以上になります。

①「藤棚一番街共同組合」
②「藤棚商店会」
③「西前中央商店会」
④「サンモール西商店会」
⑤「久保町ニコニコ商店街」
出典:産業Navi

この数からもわかるように、藤棚商店街の魅力のひとつはなんといってもバラエティに富んだお店の顔ぶれ。

藤棚商店街入り口
藤棚商店街入り口

野菜、お肉、鮮魚、惣菜、酒、和洋菓子など豊富な食料品店やはもちろん、薬、本屋、洋品店などの日用品店やスーパーもあるので何でも揃います。

藤棚商店街
藤棚商店街

さらに郵便局、銀行、信用金庫、美容室など暮らしに欠かせない店舗、飲食店やカフェ、映画館、ライブハウスなどのエンターテインメントも充実。

ふらんすやま
ふらんすやま

また病院や幼稚園、小学校、公園も近隣に複数あるので子育て世代にもおすすめの地域です。

あとあまり知られていないのですが、実はみなとみらいにも平坦な道を通って自転車ですぐいけるのも嬉しい限り!

交通至便なうえ、買い物や生活に便利!まさに住みやすい街、それが藤棚商店街なのです。

横浜 子育て世代 家族で住むなら 新提案 – 横浜で暮らそう

横浜 子育て世代 家族で住むなら 新提案
ここでは、横浜に20年以上暮らす子育て世代の視点でお伝えします。

藤棚商店街を盛り上げ続けた老舗と新たな動き

横浜港と旧東海道保土ヶ谷宿をつなぐ保土ヶ谷道上にあったこの地区には、ハマの発展とともに明治・大正時代から店が立ち並びはじめました。

そして現在のみなとみらいにあったドック(造船所)で働く人が住みはじめ、商店のほか芝居小屋、映画館、銭湯、酒屋の角打ちもたくさんあり、たいへんな賑わいだったそうです。

大正7年創業 三河屋かみや
大正7年創業 三河屋かみや

長い歴史のなか震災や戦禍、不況などいくつもの危機を乗り越え、今も人が集まる藤棚商店街。この街を歩くと、街を支え続けたたくさんの老舗商店の底力や地元民の愛がひしひしと感じられます。それがこの街の住みやすさにつながるのでしょう。

大正2年創業 おくむら洋品店
大正2年創業 おくむら洋品店

藤棚一番街の中心にある「今井かまぼこ」さんもその老舗のひとつ。
横浜の新鮮な魚と野菜を使った、大人気の手造りさつま揚げ専門店です。

バラエティにとんだ手造りのさつま揚げが並ぶ今井かまぼこ
バラエティにとんだ手造りのさつま揚げが並ぶ今井かまぼこ

三代目今井宏之さんは藤棚一番街共同組合の理事でもあり、藤棚商店街が人が集う街であり続けることに心をくだかれています。

「今まで先人たちが盛り上げてきた藤棚商店街。バトンを渡された今、世代をつなげ、地域をつなげていきたい。藤棚ならではのオリジナリティで人の集まる街にしていきたい」
との熱い思いをうかがいました。

今井かまぼこ 三代目今井宏之さん・佐和子さんご夫婦
今井かまぼこ 三代目今井宏之さん・佐和子さんご夫婦

また老舗だけでなく、新しい動きも!
一日カフェや料理教室ができるシェアキッチンや、ワークショップの開催もできるおしゃれな地域コミュニティ「藤棚デパートメント」や映画監督の市川徹さんが開業したコミュニティカフェ「Pure Stage」、本格コーヒー「405 COFFEE ROASTERS」、アウトドアこだわりの店「DWCAMP」など新しい施設や店舗も誕生。

コーヒーハンターの豆が買える405 COFFEE ROASTERS
コーヒーハンターの豆が買える405 COFFEE ROASTERS
アウトドアグッズの店 DWPCMP
アウトドアグッズの店 DWPCMP

ますます盛り上がりをみせる藤棚商店街から目を離せません!

縁日、シネマ商店街、映画撮影など。イベント盛りだくさんの藤棚商店街

藤棚商店街はイベントやお祭りも盛んです。
たくさんの露店がところ狭しと並ぶ願成寺日限地蔵尊の縁日は、6月、7月、8月の4日のつく日、なんと計9回も行われます。
そのほか「へそまつり」、「こども笑店街」などもあり、新しく住みはじめた人も参加しやすいイベントが盛りだくさん!

へそ祭りのポスター
へそ祭りのポスター

また2016年から2018年にかけて実施された「シネマ商店街」というイベントでは映画館、店舗、銭湯などでの映画上演やアート展示が行われ、たくさんの人が訪れました。

イベントのメイン会場だったシネマノヴェチェント
イベントのメイン会場だったシネマノヴェチェント

2019年には市川徹監督が藤棚商店街を舞台とした、元シブがき隊の布川敏和さん主演の映画「カラオケや兆治」を製作。商店街や地元の方々がエキストラでたくさん出演しています。

監督の店Pure Stageに貼られている カラオケや兆治のチラシ
監督の店Pure Stageに貼られている カラオケや兆治のチラシ
「カラオケや兆治 in FUJIDANA」の予告編です。

さらに「藤棚ウキウキ」という商店街応援ソングも誕生!
近くの西前小学校のこどもたちが歌詞作りに協力したとのこと。
街ぐるみで藤棚商店街を盛り上げようとするところに、地元民の深い愛着を感じます。

シネマ企画は一旦終わりだそうですが、今後の新たなイベントにも期待!!

このように地域愛の強い藤棚商店街は、便利さだけではなく熱い思いがあふれる街。そんな雰囲気が、大人もこどもも楽しく住みやすいと思えるステキな街なのです。

映画 コーヒーが冷めないうちにのロケ地として

2018年公開作品「コーヒーが冷めないうちに」
有村架純さんが主演された映画。
この中のシーンで、夜の商店街を歩くシーンがあります、そのロケ地がここ藤棚商店街です。

藤棚商店街のある西横浜駅は住みやすい街

生活に便利で楽しい、歴史ある藤棚商店街。今も輝き続けるこの街の近く、相鉄線 西横浜駅 周辺は、横浜で住みやすいエリアのひとつです。

西横浜駅は、横浜駅まで2駅と通学・通勤にも大変便利なうえ、藤棚商店街や「ハマのアメ横」洪福寺商店街も徒歩10分ほどの近さ!
商店街から商店街へのはしごも可能です。
買い物や交通至便なうえ、さらに地域に暮らす楽しみがあふれるこの街の住みやすさを、ぜひ体験してみませんか?

西横浜駅と藤棚商店街に関するQ&A

西横浜駅 スーパー 買い物はどんなところがあるの?

西横浜駅南口には まいばすけっと と ハナマサがあります。
少し歩くと藤棚商店街商店街があるので買い物には困りません。

西横浜駅から横浜駅までどのくらいかかるの?

電車であれば二駅で4分ほど
徒歩は25分から30分ほどかかります。

西横浜駅の近くにある商店街は?

ここで紹介をしている藤棚商店街があります。
また北口を出ると 洪福寺松原商店街もあります。

藤棚商店街にある八百屋さんは?

やおやさん と 心や笑店 があります

藤棚商店会 主な行事は?

3月春の大感謝祭、7月中元福引セール、9月秋の大感謝祭、11月へそ祭、12月歳末セール
参考:https://shotengai-kanagawa.com/mall/yokohama/y-nishi/mall44.html